
新年は酉年です。年末に勉学先の京都から帰省した二孫はお土産に銘菓をくれた。
元旦に初詣の迎えに来た名古屋・会社勤めの二男もお土産をくれたので、おかあさんにあいさつ代わりに共に仏壇に飾った。二男は姪二人に年玉もくれた。初詣のシャトルバス・三重交通はワッペンをくれた。
二男のみやげは会社の慰安旅行で北海道へ行った際のお土産だとか、余市のニッカウイスキーを見学して、見学者限定のフルーティなウイスキーもくれた。慰安旅行は会社の補助があるがわずか一泊で札幌と小樽と余市町へ行ってきたとのこと。1泊では飛行機代がもったいない。「親父が飲めなければ兄貴にやってくれ」と。兄貴も酒は好きでない。
パンフには数年前に朝の連続テレビ小説のモデルになった竹鶴正孝は書いてあるが、連れ帰った妻リタことは書いてない。あれから見学者が増えたそうだ。
彼は初詣の宿にも1本持参し部屋でチビチビ飲んでいたが、自分は手を出さなかった。食事の際は日本酒を2本癇つきで頼んだ。大きめの銚子に亭主の説明では松坂の銘酒とのこと、名前は聞き取れなかったが、味わいは深い酒でぐい飲み2杯くらいをチビチビ飲んでみた。伊勢神宮のお神酒の杯でもホロホロしてしまった。
重症ではなかったが、断酒治療を受け、断酒会に2年お世話になって年賀状も4枚会員の方から貰った。
お神酒でさえ口にしてはいけないと教えられた。
3日には年賀状を3枚配達され、さらに水道検診票が入った。3日から仕事の人もいる。
新年も今日は4日目で仕事始の日だ。働く人の健康と幸せを祈ります。
おかあさんが末期で病院で過ごした年「病人には盆も正月もありません」と看護師が言って働いていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます