BOXING観戦日記

WOWOWエキサイトマッチなどの観戦記

WBA世界ミドル級タイトルマッチ

2009-08-18 00:17:09 | Boxing
王者 フェリックス・シュトルム VS 挑戦者 コーレン・ゲボル

シュトルム UDで防衛成功

考察 ~シュトルム~

3ラウンドはダウンで間違いなし、典型的な地元裁定だった。
サウスポーが苦手というより、近距離戦が苦手というか下手なのか
シュトルムの長所はパンチの引きとガードへの移行の速さだと以前書いたが
これが最も有効に作用するのは中間距離だ。
ただゲボルはそれを見抜いて意図的に距離を潰してきたというより、
これが本来のゲボルのスタイルだからだろう。
連打に対してaccuracyで勝負するのはひとつの選択肢だが、
相手の土俵で戦わざるを得なかったのは骨身に染みついたポリシーによる。
このポリシーを大事にする選手の代表格がシュトルムで、
対照的に戦い方を柔軟に変化させてくるボクサーの好例が佐々木基樹だ。
デラホーヤ戦以外でcareer definingな試合を見せられるかどうかは、
意識革命が起こらなければマッチメーク次第となる。
かと言って凶暴になったシュトルムには魅力を感じない。
素晴らしい戦いを見せたかと思うと、次の試合では苦戦というパターンが多いが、
これは本人が不安定というよりも、相手に研究され、自身も
アブラハムがSミドルに転級した今、戦力比較の意味は薄れてしまった。
そのかわり佐藤がいかに不甲斐ない挑戦者であったかが浮き彫りになってしまった。

考察 ~ゲボル~

アルメニアの池仁珍とでも呼ぶべきか。
元日本王者の沼田は前頭骨の厚みが常人の2倍あるらしいが、
ゲボルの前頭骨もそれぐらいの厚みを持ち、さらに常人の倍の硬さを
持っているのではなかろうか。
そうでなければ頭をこすりつけていくこのファイトスタイルは説明しにくい。
ドイツを主戦場にしているのならなおさらだ。
その割には打たれた瞬間によくアゴが上がる。
アブラハムに失神させられてからアゴが脆くなった可能性もある。
手数が豊富で上下の打ち分けもボリュームを感じさせるが、
パンチの質としてはやや軽いか。
椎骨の生理的湾曲がやや平板で下半身の運動エネルギーが
腰、肩、腕に伝えられる過程でいくぶんロスしているように見える。
こればっかりはトレーニングしてどうなるものでもないし、
弱点でもないし欠点ですらない。
前述したような前頭骨の硬さと併せてこの選手の特徴だ。
この男もE・ミランダ的なポジションに落ち着いて消えていくのだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿