electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

二元論(風景と地図)③

2007-09-30 15:37:34 | 思索
最も大きなポイントは、”人以外の動物、また幼少の人にBタイプが認識されることはない”という箇所だと思います。僕はこの「本来の世界」への拘りがかなり強いですね。

まずこの「本来の世界」を外部の実世界と、それを人の意識に展開した写像の世界に分けて、ここでは写像の方を「本来の世界」として考えてみたいと思います。

「本来の世界」も、色んな記号や偏見を含んだ情報によって構成されている「常識的世界」も、共にAタイプの世界ですが、また共に写像でもあります。(外部の実世界は人の意識に認識されることによって初めて存在となるという論点に立ったのが、「反転する世界」で綴ったことでした。)

また、人はどうあがいても、外部の実世界を直接的に獲得できないことが、唯我論が並立し得る所以でもあるでしょう。

さて、この写像としての「本来の世界」と「常識的世界」は、「本来の世界」の方がよりリアルだと思うのです。言い換えると幼少の人の写像の方が、大人の写像よりもより正確に外部の実世界を映し出しているということですね。

「ソフィーの世界」で著者のヨースタイン・ゴルデルが非常に明解に記述していましたが、もし、ようやく歩き始めたくらいの幼児が、父親が宙に浮かびながらご飯を食べているのを見たとしたら、それは一体どう見えるのか?また、幼児の母親が同じ光景を見たとしたら、それは一体どう見えるのか?ということです。

幼児の方は、ただ「お父さんが浮かんでる」と見えるでしょう。しかし母親の方はびっくり仰天して腰を抜かすでしょうね。父親が宙に浮いているという事実を幼児は素直に受け入れ、母親の方はとても受け入れられなくて事実を拒絶してしまうのです。これは明らかに母親の既成概念によるものでしょう。この既成概念こそが”色んな記号”であり”偏見を含んだ情報”なのでしょうね。

人は成長と共に新しい概念をどんどん既成概念として身に定着させていきますが、その既成概念は、文化や生活習慣、また社会形態や宗教思想などによって全く異なる概念形態になりますね。それ故「常識的世界」は無類の世界が存在し、対して「本来の世界」は限りなく一つの世界に近い(実世界に近い)と言えるでしょう。

「本来の世界」と「常識的世界」は本質的に同一物だけれど、「本来の世界」が既成概念というペイントで様々に色づけされたものが「常識的世界」のように思えます。このようにして人は大人になると共に、感覚世界の表層しか見えなくなり真実からかなりの距離を置いてしまうことになるのでしょうね。

しかし、大人であっても自身の「常識的世界」を粉砕し、「本来の世界」への再構築を試みることができる人達がいます。そう、哲学者ですね。”哲学が必要!”という叫び、とても力強く美しく響きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする