electric

思索 電子回路 論評等 byホロン commux@mail.goo.ne.jp

オペアンプとは何か?

2007-09-02 22:17:56 | 電子回路
1965年にフェアチャイルド社がμA709を発売して以来、オペアンプはアナログ制御の中心的存在となりました。その後改良が重ねられ、今やオペアンプ抜きにアナログ制御を語ることはできません。

さて、オペアンプとはいったい何者か?
これを簡潔に言い表すと

「ネガティブフィードバックして使用する限り、+入力端の電圧を目標値として、目標値が静止していても変化しても、-入力端の電圧が目標値と同一電圧になるように制御電圧を出力する、目標値追値制御器である。」

ということができます。私たちはこの制御電圧を入力に対する出力として利用し、高性能な増幅器などを構成できるのです。

図のように、オペアンプの出力は電源電圧の範囲を自由に動き、-入力端の電圧が、目標値である+入力端の電圧と同じになるように制御電圧を出力します。R1が小さくR2が大きければ制御電圧は大きな電圧になり、R1が大きくR2が小さければ制御電圧はちいさな電圧になります。これは当然のことですね。

この入出力比を増幅回路のゲイン(利得)といい次式で表されます。

Vout/Vin=1+R2/R1 (非反転増幅回路)

R2が0Ωなら、Vout/Vin=1となり、ボルテージフォロワといいます。

【参考】
(+)入力端を接地(0V)し、R1(-入力端)から信号を入力すれば「反転増幅回路」になり、入力と出力の位相が反転(180°位相差)し、ゲインは次式で表されます。

Vout/Vin=-R2/R1 (反転増幅回路)

関連記事:
「理想ダイオード」2009-12-04  オペアンプ入門①理想オペアンプ 2010-01-19
「定電圧電源はオペアンプ」2008-03-07
「オペアンプのゲイン」2008-01-16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚妄の成果主義

2007-09-02 21:42:11 | その他レビュー
高橋伸夫 著 日経BP社

企業が成果主義を制度として取り入れた場合、必然的に弱体化してしまうメカニズムを、豊富なデータと精密な解析により明確に論証している。社会科学としての現象を、これほど鮮やかに示して見せる著述も他に例を見ないと思えるくらいに鮮明である。また非常に平易に表現されており読み物としてもおもしろいので、時間の経つのも忘れて一気に読み終えてしまえる。まず最初の一ページ目でぷっと笑わせて、一瞬にして読者の心を掴んでしまうのは、著者がいかにも教師であるが故のワザの持ち主であることを伺わせる。情感を込めながらも、冷徹に科学的知見から精密に分析、考察され論証に至る過程は感動的でさえある。とにかくここに、成果主義がダメであることが証明されてしまったわけだが、恐らく予想される、成果主義擁護の立場からの反論がとても楽しみでもある。とは言え既に証明されていることへの反論であるから、屁理屈以外にはなりえないだろうが、その屁理屈の登場がまた楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする