北押原コミュニティセンターにおいて毎年恒例の公民館事業「押原ひろば」を去る7月16日(木)、23日(木)の2回シリーズで開催しました。
第1回目は「頭・体の体操」です
講師は老健かみつが作業療法士の阿部さんと田中さんです。
はじめに「脳」のお話を聞いた後、グループに分かれて頭の体操です。
野菜ビンゴのビンゴカードも自分で24種類埋めていきます。はじめは不安そうでしたが、次々マスが埋まります。
ビンゴゲームもかな~り盛り上がりました
続いて、体の体操。準備体操をしたあと、9つの動きに挑戦です
おもなものをご覧下さいね
座ったままでもかなりの運動でした。が、みなさん帰るときは「足が軽い!」っておっしゃってました
2回目は現地研修。みなさん、集合時間よりかなり余裕をもってコミセンに
この日は、日産工場見学です。
ピッカピカの高級車にしっかり乗車!
記念に皆さんで写真撮影
その後昼食後足を延ばして
笠間にある日動美術館の分館「春風萬里荘」を見学しました。
北大路魯山人が約30年間住んでいたそうで、建物内には作品も多数展示されています。
こうして、2回の講座がなんとか無事に終了しました。
みなさんとってもお元気で、大正生まれの方が2人も参加されていたことなど、すっかり忘れてました。
ご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。