鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

久野の小松神社で消防訓練!!

2018-01-31 | 清洲

1月26日の文化財防火デーにちなんで、28日(日)、久野の小松神社で消防訓練が行われました。 

文化財防火デーは、昭和24年1月26日に世界最古の木造建築である法隆寺金堂の壁画

が焼失したことをきっかけに制定されたものです。

 

空気はひんやりとしていましたが、お天気に恵まれ、神社関係者や自治会役員、地元消防団、

婦人防火クラブおよび鹿沼消防署員など約60名が参加。

市指定文化財の本殿より出火したという想定で、初期消火活動と消防団及び消防署員による

放水消火訓練が行われました。

 

 

 

~地域が一体となって、文化財を守る~ 心構えと日頃の訓練がなにより大切ですね


こんにゃく作り教室を開催しました

2018-01-31 | 西大芦

 西大芦ふるさとづくり協議会が発足して約半年が過ぎました。

 西大芦地区活性化の事業として、こんにゃく作り教室が

1月28日(日)に行われました。

 今回、上都賀農業振興事務所の担当者の方に、ご協力をいただき、

県のホームページにも掲載をいただき、西大芦地区外はもとより、

那須塩原市・大田原市・栃木市からも参加をしてくださいました。

主催者であります協議会長より・・あいさつ

このような事業が開催されるまで・・・

講師の先生です。

熱心に聞き入っていました。

 

早速、作業に入っていきます。こんにゃく玉をよく洗います。

  

きれいに洗ったこんにゃくの皮をむいて、サイコロ状に刻んで、

分量の水と合わせてミキサーにかけていきます。

全てミキサーにかけたこんにゃくは、トレーに流して固めます。

トレーに流したものは各自持ち帰って、家で茹でていただきます。

 

こちらは、先生が流してきてくれたこんにゃくで茹で方を指導いただきます。

小学生が、お母さんと一緒に参加してくれました。

ある程度の大きさに、ゴムへらを使って切り込みを入れました。

切り込みの入ったこんにゃくを1枚1枚鍋に入れていきます。

ゆっくりと回します。

煮方も重要なんです。最初は弱火で20分くらい煮ていきます。

後半は、強火で煮ていきます。

 

 特に心配していたのが先日の大雪でしたが,問題もなく大勢の参加を

いただきありがとうございました。


可愛いちりめん細工を作りましょう♪

2018-01-31 | 南押原

毎年恒例、南押原コミュニティセンターでの人気教室「ちりめん細工教室」が、1月19日(金)に開かれました
今年作るのは、今年の干支である戌をモチーフにした「犬張子人形」です。


簡単な説明を受け、自己紹介をしたらさっそく作り始めます


野中先生があらかじめ材料を用意してくださっているので、その材料を使って作っていきます


材料が揃っているなら簡単じゃない?と思うかもしれませんが、小さなちりめん生地を縫い合わせていくので結構細かい作業が多く、意外と時間がかかりますでも色々相談したりおしゃべりしたりしながら皆さん作業を進めているので、そんなところも結構楽しまれているようです


お昼をはさみ、更に作業を進めていきます
 

顔は全体の印象が決まる大事なパーツ、皆さん真剣に作っています
 

おおよそ3時間をかけ、出来上がったのがこちら



同じ材料で同じものを作っていても、一人一人表情が全く違うのがとても可愛らしいですね

この教室で作られた犬張子人形は、2月17日(土)・18日(日)に南押原コミュニティセンターで開催される文化祭で展示されます
興味がある方は是非見に来てくださいね