この前「街の草」さんで買った本『まかふしぎ・猫の犬』(出久根達郎著・河出書房新社・2005年刊)です。

古い本ですが、味わい深い話が載ってます。
今読んだページ。

終わりの方にこんなことが書かれています。
《一度書いた文章は、声に出して読んでみる。黙読で気づかなかった欠点が、耳で聞くと、はっきりわかる。ぎこちない言いまわしなどは音読でしか気づかない。
声に出して読むと、何だか恥ずかしいと思う描写が見つかるはずである。》
これはわたしも日ごろ心がけていることですが、改めて心しよう。
カアチャン、また読み聞かせますので聞いて下さい。ただし、ブログは別です。音読しません。
わたしが書くものの第一読者はカアチャンです。
あ、読者じゃなく、聞者か。

古い本ですが、味わい深い話が載ってます。
今読んだページ。

終わりの方にこんなことが書かれています。
《一度書いた文章は、声に出して読んでみる。黙読で気づかなかった欠点が、耳で聞くと、はっきりわかる。ぎこちない言いまわしなどは音読でしか気づかない。
声に出して読むと、何だか恥ずかしいと思う描写が見つかるはずである。》
これはわたしも日ごろ心がけていることですが、改めて心しよう。
カアチャン、また読み聞かせますので聞いて下さい。ただし、ブログは別です。音読しません。
わたしが書くものの第一読者はカアチャンです。
あ、読者じゃなく、聞者か。