goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

『帰郷 早春の山ゆり』

2016-09-18 15:11:33 | 
豊中の詩人、風呂井まゆみさんから、詩集『帰郷 早春の山ゆり』(編集工房ノア)をもう大分前にお贈り頂いていた。

わたしには未知の人だが、二年前にも『私は私の麦を守っている』という詩集をお贈り頂いている
今度の『帰郷…』も過去の想い出を作品化したもの。
風呂井さんはわたしと同年代だけに共感するものが多く、胸の中に懐かしいものが広がる。
特に巻頭詩の「お堂」は七篇を連ねて、克明な影絵芝居を見るよう。
わたしの昔の記憶に重なる部分も多いのでなおさら懐かしさを感じてしまう。

Ⅱ章の「帰郷」では、父親の秘密を描いて緊張感が漂う。
「一枚の写真」です。
←二段階クリックで。

一転、Ⅲ章は明るい想い出の詩が並ぶ。
Ⅰ章、Ⅱ章と比べて緊張感も少なく、少し甘い感がするが、それはモチーフの違いによるもので仕方がないのでしょうね。
でも色彩感が出ていて楽しめました。

風呂井様、貴重な一冊をありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宮水ジュニア・将棋教室」2016・9・17

2016-09-18 08:34:44 | 将棋
昨日は「宮水ジュニア・将棋教室」、今津公民館でした。
宮水教室はわたし一人では無理なので、他に4人の人に手伝ってもらっています。
藤永さん、久斗さん、藤原さん、宮本さんです。

先ず始めに全体の授業をわたしが少しします。
それが終わると二つに分かれます。
写真の後ろの方は初心者で、助手の人達にマンツーマンで教えてもらいます。
手前の方には上級者が座っていて、その子たちにはわたしが別授業をし、そのあとフリー対局させながら指導します。
結構疲れます。
念のために申し添えますが、交通費程度のギャラはわたしも助手の人達も同額ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする