goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

水晶の夜

2015-09-08 11:15:30 | 千村克子さん
5年前に「KOBECCO」に書いた昔のタカラジェンヌ千村克子さんの日記の記事に興味を示した新聞記者さんがおられる。
朝日新聞のA沢記者。
そのA沢さんが、今朝の朝日新聞(阪神版)に記事にして下さった。
 二段階クリックでどうぞ。
千村さんのことは4回にわたって書いた。日記の内容は多岐にわたっていてすこぶる興味深かった。
今日のA沢さんの記事では「水晶の夜」に焦点を当てて書かれている。
これは社会的に、またタカラヅカの歴史に大きく関連すること。
タカラジェンヌがユダヤ人迫害の始りを目撃していたなんて話は、これまで世に知られていない。それだけでも意味があるかと。
今、ドイツが難民を受け入れているのは、あのユダヤ人迫害を自分たちの心の痛みとして、その贖罪の意味もあるとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西宮市立郷土資料館ニュース」

2015-09-08 09:09:23 | 地蔵さん
西宮市立郷土資料館の学芸員、細木ひとみさんから「郷土資料館ニュース」第41号、42号をお贈り頂いた。

どちらにもわたしが提供した情報が載っている。
41号には、浜脇の一本松地蔵に関する、昔聞いた話。
そして42号には、一昨年の「お性根入れ」の詳細。
これは住江町の地蔵さんが小墓圓満地蔵の境内へ里帰りされた時のもの。
この里帰りの話は大変面白く、何度もいろんな所に書いた。
 クリックして読んで下さい。

 読みにくい場合は二段階クリックで。さらに大きくなります。

郷土資料館など西宮の学芸員さんは正職員ではない人が多いが、よく頑張っておられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする