goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

現場読み

2010-05-09 14:49:04 | 日記

Cimg0066

Cimg1182 以前、榎の大木が枯れかけてると書いた。

うちのすぐ東を流れる東川堤。

一部しか新芽が出ないと。ところが、遅れて出てきました。良かった。

しかし弱っていることには違いない。よく見ると、あちこち枝が白く変色して枯れている。

Cimg1180

特にカラスの巣があるテッペンの方はひどく枯れてしまっている。

そして、その北方の並木。これも一見新緑が美しいが、よく見ると枯れた枝が多く、かなり弱

っている。

Cimg1183

今後が心配だ。

今朝の神戸新聞「正平調」に、変わってほしくないものに、JR姫路駅のホームの「えきそば」

と出ていた。「黄色い中華めんに濃いめの和風だしという意外性ある組み合わせで、根強い

人気を誇る」と。

それで思い出した。25年もの昔、赤穂へ取材の足立巻一先生にお供して行った時、姫路駅

での乗り換えの待ち合わせ時間がかなりあり、お昼御飯をどこかで、と思っていたら、先生は

「あれでええやないですか」とホームの立ち食いそばを指差された。寒い日だったのでフーフ

ー言いながら、並んで食べたことを忘れない。先生はだれからも尊敬される偉い人だった

が、庶民的な人だった。

その姫路駅に最近行くことが多くなった。息子が姫路勤務になり、そちらに住み始めたから

だ。

次の日曜日はバスツアーである。安土城を中心とした湖東方面。その歴史と文学での案内を

することになっている。テキストは、いつもお世話になる、司馬遼太郎氏の「街道をゆく」であ

る。

今、勉強中。

昨日の神戸新聞夕刊に、興味深い記事。

論説サロン「現場読み」というのが載っていた。

「旅先で、その場所について書かれた本を読むのが楽しい。(略)この間、和歌山の熊野に行

った時は司馬遼太郎さんの「街道をゆく」が手放せなかった。(略)歴史に精通した大作家の

肉声が聞こえるようだ。」とある。まさに意を得た気がする。

明日10日(月)の「輪」のおすすめ定食は

「天ぷら定食」です。

よろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする