第31回「今津歴史塾」へ行ってきました。
今年最後です。
定員わずか15名。
新たな申し込みが数多くあるらしいが、お断りしているとのこと。
わたしは最初からの受講生です。
今日は「今津いまむかし物語」~小ネタ集~
資料はたっぷり45ページもある。これで300円はお安い。
西宮市情報公開課さんが協力なさっていて、貴重な写真がいっぱい。

約一時間の講座。録音させて頂きました。
内容は、
Ⅰ 六角堂引っ越しの記録。
Ⅱ 谷崎潤一郎、今津町役場前で佇む。
Ⅲ 今津が映画のロケ地であったころ。
Ⅳ 福応神社の変遷。
Ⅴ 今津公設市場。
Ⅵ 飛行機墜落事故(1)久寿川駅前。
Ⅶ 同上(2)津門大箇町。
Ⅷ 今津小墓。
Ⅸ 津門墓(今津大墓、西宮東墓)。
以上、いずれも珍しい写真や資料を示しながらの講座。
「え~っ?」というような話題もあり。興味津津聞かせて頂きました。
歩いて行ったのですが、43号線にイチョウの葉が無数に落ちていて、踏む音がもう歳末でした。
今年最後です。
定員わずか15名。
新たな申し込みが数多くあるらしいが、お断りしているとのこと。
わたしは最初からの受講生です。
今日は「今津いまむかし物語」~小ネタ集~
資料はたっぷり45ページもある。これで300円はお安い。
西宮市情報公開課さんが協力なさっていて、貴重な写真がいっぱい。

約一時間の講座。録音させて頂きました。
内容は、
Ⅰ 六角堂引っ越しの記録。
Ⅱ 谷崎潤一郎、今津町役場前で佇む。
Ⅲ 今津が映画のロケ地であったころ。
Ⅳ 福応神社の変遷。
Ⅴ 今津公設市場。
Ⅵ 飛行機墜落事故(1)久寿川駅前。
Ⅶ 同上(2)津門大箇町。
Ⅷ 今津小墓。
Ⅸ 津門墓(今津大墓、西宮東墓)。
以上、いずれも珍しい写真や資料を示しながらの講座。
「え~っ?」というような話題もあり。興味津津聞かせて頂きました。
歩いて行ったのですが、43号線にイチョウの葉が無数に落ちていて、踏む音がもう歳末でした。