goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

松ぼっくりの種子

2024-01-24 10:16:05 | 日記
先日、西宮埠頭広場から拾ってきた大きな松ボックリだが。
ファンヒーターがんがんの乾燥した部屋に置いておいたら、笠が開いてきた。



そして種子が散った。
昆虫の羽のよう。
この羽で風に乗って遠くへ飛んで行くのだ。



その先に、米粒ほどの黒い種子がある。

笠が閉まっていた時は棘が痛かった。
しかし、こうして開いたのを持つと、棘の向きが変わっていて指に当たらず痛くない。
自然はうまくできてるねえ!と妻と二人で感心したことだった。
笠が閉まったままの松ぼっくりは誰も触るな、というわけだ。
開いたら種子が熟しているということだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさん 2024・1・8

2024-01-08 18:53:26 | 日記
えべっさんにお参りしてきました。4100歩でした。
9・10・11日とちょっと都合が悪いので一日早かったのですが。





けっこうなお参りがありました。


一日早いので内陣(中陣か?)までは入れません。



大マグロに妻が10円硬貨を貼り付けました。
今年はいいことがあるでしょう。
昨年の今ごろ妻は入院中でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I見さんの 

2024-01-08 14:03:04 | 日記
今朝、近所のI見さんの葬儀告別式に妻とともに参列してきました。
I見さんは、うちの孫のkohが幼いころに「こうちゃん、こうちゃん」と可愛がってくださった人です。

 

帰宅してから、先日A本さんが下さったコーヒーを初めて頂きました。
マイルドでありながらコーヒーの良き苦味が口中に広がり、おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参 2024・1・4

2024-01-04 17:21:15 | 日記
妻と森具の丘へ墓参。
いいお天気でした。
2人でお経を上げました。







丘の下をJRが走っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の今日は

2023-12-28 16:07:04 | 日記
昨年の今日は大変でした。
日記を書く間もなくてんやわんやでした。
以下は翌日の日記です。


(2022年12月29日)
全く想定外のことが起きた。
一昨日朝はかかりつけのクリニックに妻と一緒にコロナワクチン接種に。その2時間後には同じクリニックに定期受診。この時は何事もなし。
昨日はわたしがM病院での術前検査。
妻に車で送り迎えしてもらった。
午後は、わたしが急な歯痛で歯科医に。
これは思っていたより軽症だったので応急処置をしてもらって様子見。やれやれ。
そして、妻だ。
腹痛で苦しむ。
これまでなかったこと。
我慢強い人がこれほど痛がるのは尋常ではなく、前日に行ったクリニックに急遽受診。
CT検査などの結果、M病院へER。
結局入院となり、わたしが帰宅したのは、夜中の12時半を回っていた。
これは全くの想定外。
元気が取り柄の人に入院されては、わたしは本当に能無し人間。
お手上げだ。
やっと洗濯と、お風呂のことができるぐらい。
日常の必要品のありかがすぐには分からない。
狭い家なのに探し回っている。



このあと半月間、わたしは孤軍奮闘したのでした。
そして生まれたのがこの本。

『手料理はいつ』(欣史・恒子の往復メール)。
約100ページ。
たった一冊のみの発行。誰にも見せられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日様がありがたい

2023-12-27 16:03:18 | 日記
今日のお天気予想は曇りということだったが、午後お日様が覗いている間に出かけてきました。

先ず鞍掛郵便局まで小包郵便を出しに歩いて。3000歩あまり。
軽くて小さなものは宅配便より大分安いですからね。
ところが帰り、暑くて汗をかきました。

その途中、石在町の交差点で信号待ちをしていたら、どこかから「○村さ~ん」という声が。
キョロキョロしていたら「こっち~」と。
道路の向こうにS水さん。
わたしの家に来てくださったのだと。「お留守だった」と。
妻は別のところに出かけてましたのでね、申し訳ありませんでした。
で、いろいろのものが入った袋を持たせてくださいました。
そこから持ち帰ったのですが、けっこう重たかったです。
S水さん、大変だったでしょうに。さぞガッカリして帰られるところだったんですね。
出会って良かったという顔をされてました。

そのあと、一人でお墓の掃除に行きました。これは車で。
丁度いいお天気の間に。
水を使っても苦になりませんでした。
上着なし、セーターの上にベストで丁度でした。

森具墓地の東西南北の空です。









それぞれにそれなりの雲が。
でも掃除している間はお日様が覗いてくれてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の月

2023-12-21 14:50:14 | 日記
風は冷たいですけど、いいお天気です。
向田邦子さんの月が出てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内容ある郵便物

2023-12-07 18:34:51 | 日記
今日受け取った郵便は内容の有るものばかりでした。



ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんの前触れもなく水道が止まった

2023-12-07 08:57:18 | 日記
昨夜(と言っても4時ごろだったが)は驚いた。
トイレに起きて、水を流そうと思ったら、チョロチョロとしか流れなくて、後は止まってしまった。
洗面所で手を洗おうとしたら、これも水が出ない。
ええっ?それはないやろ!
これは自分とこだけか?
それならヤバイ‼️
市役所に尋ねるにしても夜中では無理。
一旦寝るしかない。
が、「そうだお地蔵さんの外の水道で試してみよう」と考えた。
防寒をして行った。
すると、出なかった!
良かったあ!と思った。
自分とこだけと違ったのだ。
しかし、近所の家は何事もないように寝静まっている。
夜中にトイレに起きることはどこでもあるだろうに。
みんな自分とこだけだと思って困っておられるのでは?
その後、妻が外の様子を窓から見て、「あちらの方で灯りをつけた人が…」と言う。
改めて防寒をして外に出ると、お地蔵さんの向こうにライトバンが停まっていて、何か水道施設の作業をしている。
尋ねると。この向こうで大きな漏水があり、緊急工事をしていると。
「止めるしかなかった」とのこと。
「復旧にはどれくらい?」には、
「30分ぐらい」とのことで、やっと安心。
しかしその後、なかなか寝つかれず、朝は寝坊をしてしまった。
とんだ人騒がせだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイン精米機 2023/12/6

2023-12-06 14:10:33 | 日記
先日、豊岡から分けてもらってきた玄米をコイン精米に行ってきました。
30kg、いつもは300円。
ところが今日は途中で機械が止まってしまった。
えっ、なんで?
よく見たら、クリーン精米の値段が上がっていた。
しかし7月から来てなかったのか。そんなになるかなあ?



そして、ここの精米機が1月末で廃止になると。
ここはスーパーの駐車場の一角にあるのだが、そのスーパーが閉店するとのこと。



困った。慣れてるとこがいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真プリント

2023-12-01 08:39:09 | 日記
最近、写真をプリントすることはなくなったのだが。久しぶりにやってみた。
するとパソコンでの操作が全く変わっていた。
ちょっと手こずった。
なんでしらぬまに変わるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と木星が最接近

2023-11-25 20:14:33 | 日記
月と木星が最接近。
元西宮市自然保護協会会長の山田洋三先生から「東の空を見るように」とのメールで見てみました。
きれいに見えました。



スマホでの撮影ですが、隣のマンションがうっすらと写ってます。午後7時頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の月とわたしの影

2023-11-22 21:57:09 | 日記
六湛寺川です。

昼の月が川面に映ってます。


向こう岸にはわたしの影が。


わたしの影と月とを並べて撮ろうと思ったのですが、月に近づこうとすると、月は逃げて行くのです。
昔、わたしの長男が言った言葉があります。

口頭詩集「ライオンの顔」より。

  お月さん 電気ついてるわ。
  お月さんね 車うごいたら ついてくるよ
  車 とまったらね お月さんもとまる。
 (車の助手席で)3歳

わたしも3歳の知能か。それとも童心が残っているのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い夫婦の日

2023-11-22 14:43:33 | 日記
今日の神戸新聞「正平調」。

ここに書かれている95歳の人の投稿はわたしも読んで感動したのでした。
そして、今日11月22日に関して「いい夫婦の日」が取り上げられている。
しかしうちでは4月22日を「良い夫婦の日」と呼んで大切にしている。
その理由は知る人は知っている。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰の花

2023-11-21 16:38:53 | 日記
家の前の日本盛の敷地。
山茶花が咲き始めました。



そして、石蕗が満開。


いよいよ冬の到来ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする