goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

清荒神参拝

2023-11-15 17:25:54 | 日記
久しぶり、4年ぶりぐらいの清荒神参拝でした。
いいお天気でしたが、すっかりさびれていました。
参道も人影は少なくお店屋さんも減ってしまっていて寂しい限り。









山門です。


大イチョウです。


境内の一部。


本堂から境内。


参道のお店屋さんのタヌキに見送られて帰って来ました。


8600歩。よく歩きました。以前は何でもなかった坂道がちょっときつかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れ落ち葉

2023-11-12 22:22:17 | 日記
本屋さんに行った帰りの六湛寺川です。

秋深まる、といったところでしょうか。
川面を流れる桜の落ち葉。



美しいけれど、寂しいような。

実はこの写真、天地逆転させました。
対岸から写したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう百歳は普通

2023-11-08 17:39:18 | 日記
今年最初の喪中欠礼ハガキが届きました。



「百歳で永眠」とあります。
もう百歳越えは珍しくなくなりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかった

2023-11-07 10:03:26 | 日記
先日のこと。
高校生の孫kohが久しぶりにやってきていて、将棋を指そうと道具を出してきてくれました。
将棋盤が入っている(と思っていた)ダンボール箱を開けると、思わぬものが出てきました。
箱を間違ったのです。
出てきた物は3点。どれもわたしが「どこに行ってしまったのかなあ?」と思っていた物でした。
一つは、王子動物園の飼育技師だった亀井一成さんのサイン入りタオル。


一つは私たち夫婦の結婚42周年記念の似顔絵。
これは子どもがプレゼントしてくれた湯布院旅行の折に、温泉街で話題の似顔描きさんに描いてもらったもの。

全然似てませんけど。

もう一つは杉山平一先生の色紙。

これは杉山平一先生の没後に先生の書斎を訪問した時にご息女の初美さんから戴いて帰り、額縁屋さんで裏打ちしてもらったもの。

どこかにはあると思っていたのですが、これまで見つからなかったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハガキ3通

2023-11-06 15:21:02 | 日記
今日届いた私信はハガキが3通でした。



どれもが心のこもったもので、ちょっとホロリとさせられました。

一通はお貸ししている『放射線治療体験記』への礼と感想。


一通はお見舞いとして差し上げた『湯気の向こうから』への礼と感想。


あと一通は拙ブログに載せたある詩集の評についての礼。
どれもわたしが書いたものへの反応でした。
書き残して良かったと思いました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どなたか要りませんか?

2023-10-09 11:35:11 | 日記
この人形ですが。







高さ25センチ、重さ1170グラム。ずっしりと重いです。多分陶器ですね。朝鮮の民芸品でしょうか?
男の子が背負子を背負っているような姿です。
逸見憲一さんからお預かりしたもの。
完本・コーヒーカップの耳』の「塀のうちそと」の主人公、加賀繫躬さんに、「機会があったら差し上げて下さい」と。
要らないと言われたら処分してもらっていいですと。
その後、渡す機会もなく加賀さんも逸見さんもお亡くなりになりました。
この際、処分しようと思うのですが、もしほしいという人があればと思い、もうちょっと置いておきます。
誰もお申し出がなければ捨てます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸新聞を朝日新聞が配達

2023-10-04 09:05:50 | 日記

長年お世話になっていた神戸新聞の配達所が廃業されて、今月から朝日新聞の配達所からとなった。
えっ?と思う。
それだけ紙の新聞販売が困難な時代になったのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参・2023・9・24

2023-09-24 15:18:01 | 日記
お墓参りに行ったのだが。
あれ?
どなたかがお参りしてくださった形跡が。
うちのお墓に参ってくださる人は思い浮かばない。
強いて考えられるのは、弟か?
でも、なんにも連絡がなかった。
どうやらお盆のお参りだったらしいが。
いったい誰だろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道のコスモス

2023-09-16 22:39:43 | 日記
北海道の新冠で余生を送ることにされた松本さんから、今朝メールがあった。
たしかもう90歳を超えておられると思う。
カメラが趣味で昔、京大のアメフト「ギャングスターズ」の写真担当をしておられた。
今日送って下さった写真も素晴らしい。



きれいなコスモスです。
自宅の前の庭に咲いているのでしょう。
いいカメラで写されたのでしょうね。
以前ハッセルブラッドというカメラを持っておられたが。
後ろにある木彫りも松本さんの作品。
書も素晴らしく、多趣味の人だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やめてください!」

2023-09-07 08:10:29 | 日記
昨日の事。
須磨のギャラリー喫茶「あいうゑむ」さんでのこと。
帰りにコーヒー代を払って、ふと目に入ったのが。



壁面にはいろんな額が飾ってありますが、その中に、これ!

実はこれ、わたしがオーナーの詩人福永祥子さんにお送りした一筆箋なのです。
わたしはコーヒーを点てたフィルターを捨てずに洗って伸ばして乾かして一筆箋に使っているのです。
「オシャレです」と喜んでもらっているのですが、これはちょっと困ります。
こんな風に使っているのは自分の悪筆をごまかすためでもありますので、こんな人目に立つところに飾られては思わず目を閉じたくなります。
で、「これは止めて下さい。外してください!」とお願いしたのですが、
「これはわたしが頂いたもの。そしてここはわたしの場所です」ときっぱりと拒否されてしまいました。
みなさん、この店には行かないでください。
でも地図は入れておきます。
因みに今このギャラリーでは川柳作家、茉莉亜まりさんの魅力的な個展が2階の和室で開催されています。9月15日までです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠方ばかり

2023-09-06 08:50:37 | 日記
昨日届いた主な郵便物。



この三通、県外からのものばかり。
岡山県、鳥取県、山口県。
皆さまありがとうございます。
ありがたく読ませていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度「花森書林」さん

2023-08-20 08:43:47 | 日記
今朝の神戸新聞「正平調」です。



昨日「花森書林」さんに行ったことを書きましたが、
なんと今朝の神戸新聞にその「花森書林」さんの記事が出てます。
だれが書かれたのかなあ。H松さんかな?
限られた字数の中でいい文章を書いておられて、ホロリとさせられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トンカ書店」×「花森書林」

2023-08-19 16:14:25 | 日記
ちょっと忙しくて、なかなか行けなかったのですが、やっと行ってきました。
神戸元町の古書店、「花森書林」さん。
展覧会「トンカ書店×花森書林―はじまりは2005年」という催し。
花森書林店主だった森本恵さんを偲んでのもの。
しかし恵さん43歳は若すぎる。子どもさんはまだ小学生と聞く。




おおぜいの来客でしたが、写真はなるべく人が映らないタイミングで。

お店を恵さんから引き継いだ弟のshintaroさんにご挨拶。
「姉とはよくimamuraさんの話をしていました」と言って下さる。

奥の展示スペース。

「トンカ書店」から「花森書林」への歴史が。

以前の「トンカ書店」の入り口の写真も。

そんなに昔ではないですけど懐かしい。

ここに『KOBECCO』が置かれていてびっくり。「展示品」とあって売り物ではないと。


「花森書林」さんが登場するわたしのエッセイのページに付箋がしてありました。

大事にして下さってたんだ。感動しました。

次々とお客さんが訪れておられました。
弟のshintaroさんは、愛想良くお相手をなさってました。
恵さんによく似た如才ない対応でした。男性ですが、声も似ておられるような。
今後のご繁盛をお祈りしてお店を後にしました。
暑い中でしたが、行って良かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日生まれの人は

2023-08-16 19:00:44 | 日記
川柳作家のN野さんが誕生日のプレゼントとして贈ってくださった。



「バースデーブツク」とのこと。
8月16日生まれの人の、性格判断とか、運命判断とか、いろいろ載っている。



最初のページにこんなことが。
「この日生まれのあなたに贈る言葉」として、

熱い正義感と冷静なおだやかさ、
その絶妙なバランスが魅力。
負けず嫌いで面倒見がいいあなたです。


ほとんど当たってないと思いますが。
まあ、おもしろいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻の誕生日

2023-08-14 08:54:56 | 日記
昨日はちょっと忙しかった。
西宮市内を駆け回り、知人宅5軒を訪問。
その後、大阪まで走り。


これは海ではありません。淀川河口付近です。



それからイチヂクなどを買いに広田の農園に行き。
夕方は森具の丘までお墓参り。
元気になれて良かった。
もちろん、自分の足で走ったわけではなく、車でですが。

また昨日は妻の誕生日だった。
息子や娘、息子の嫁さん、そしてそれぞれの子どもたちからメールや電話で「おめでとう」と言ってきた。
妻は「えらいこっちゃ!○○歳にもなってしまいましたよ」と返していた。

息子からは「ならば、100歳までまだ○○年もある」と返事が。
妻は「がんばるわ」と返事していた。
誕生日を覚えてもらっていてまんざらでもない様子。
わたしもがんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする