goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

懐かしい芋餅

2013-01-16 08:22:25 | スイーツ
日~火の3日間だけは
ありがたいことにブルが来ず、
朝は楽に教会と会議に行けました。(^_^)v


こんな日はわずかしか無く、
特に日曜の朝は、ブルが来ないと助かります。


でも、やはり4日目にしてやって来ました、ブル様・・・
もはや「様」付けよ~。ブチッ!





さて、数日前に作ったお汁粉を冷凍しておきましたが、
あんこ好きな我が家ですから、
すぐにまたあんこが恋しくなります




でも、もう餅はないし、ちょっとだけ買うと言うのもね。



そう考えていたとき、




そういえば、一昨日、ある農業青年?から
大量にお芋を買ったんだった!




もちろん、無農薬有機栽培です。
20キロ。格安で。
メイクイーン系を多めに買いました。



洗ってみたら、こんなお顔。


デストロイヤーなんていうすごい名前の芋も。
すべてジャガ芋です。


これらを切って鍋でゆでて、柔らかくなったら
マッシャーでつぶします。軽く塩をして。


そこに片栗粉を混ぜて、コネコネ。
丸めて平らにして・・・



小型は、お汁粉用に。




大型は、焼いてみたらし用に。


そう!

「芋餅」なんですよ~。


ご存じですか?


多分、北海道の方なら有名なのでわかりますね。
私も北海道で暮らしたときに知りました。
芋のほかに、カボチャ餅もありますよね。



これをフライパンで焼くと



香ばしくて、もっちもちで、芋の甘さもでていて、
このまま食べたっておいしいですよ。


でも、これをお汁粉に入れます。
(もちろん、お汁粉の場合は、焼くのでなく
芋餅をゆでてもいいのですが。)



本当の餅のようなねばりや伸びこそありませんが、
ちょっと白玉風の芋餅もまたオツなものです。(←大げさ)



そして、「大」は、


焼いてから、



チーズをかけてもよし、
砂糖醤油をかけてもよし。


今回は、みたらし風にしました。


砂糖多めにして、醤油と混ぜたものを、こがさないようにかけると
たちまち完成。


醤油の香ばしさ、砂糖の甘さ、餅のもちもち感と
柔らかさがたまりません~。

注)絶対に温かいうちに食べましょう
冷めると堅くなります。





先日、あるスーパーで見つけたコレ。




オレンジ色のレモンです。
カメラが変なのではありません。

メイヤーレモンと書かれていました。
ニュージーランド産だけど、
防腐剤などは使っていないそうです。


中と味は?




形はまさにレモン。
色はやはりオレンジ。
香りもオレンジっぽい。

味は・・・

やっぱりかなり酸味が強い。
でも普通のレモンより酸味が少ない気が・・・。


色がキレイなのでお弁当に飾ってもいいね。
もちろんサラダや紅茶、お菓子にも。

6個くらいで158円なんて安いですよね。


私はなるべく国産レモンを買ってきましたが、
こんな風に外国産でも防腐剤を使わない
レモンが入って来るなら、これもアリかな。
国内のレモンの産地が気になるから。





ここのところ、日中も暇を見ては雪かきするので、
午後の3時くらいになってくると、
もう睡魔が襲うのですよ・・・。

この私でも。


私は昼寝が出来ない人間なのよ。
よほど夜中に寝ていない以外は。

その私が睡魔に襲われるくらい、
肉体労働ってキツイのですよね・・・


そろそろ腰痛が来ているし、
無理できないなあと思います。


芋餅お汁粉でがんばろう!



ここあでした。



















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり食べ物に反応してしまいます (ばら)
2013-01-16 14:40:05
美味しそう・・・・芋餅。うまそうっす、マジで。
デストロイヤーなんて芋、すごいですねー 見たことも聞いたこともなかったです。
お汁粉も超美味しそうだなーーーー
私、新年になってまだ一度も餅食べてないので。。。もともとそんなに餅って好きな部類ではないのですが、この季節ぐらいは食べたいです。
お餅、フライパンでも焼けますかね?トースターも網焼きも持ってないんです。
返信する
お餅、食べさせたいわ~ (ここあ)
2013-01-16 16:37:57
あら、そうだったの?
お餅はこの季節にしか、なかなか食べられないから、
是非食べて、楽しんでほしいなあ。

多分、フライパンでも大丈夫ですよ。
くっつく心配があったら、クッキングシート(クッキーを焼いたりする時に使うオーブン用のもの)を敷けばいいと思います。100均でもクッキングシートがあると思います。

あと、電子レンジでチンしても柔らかくなります。
ただし、かけ過ぎるとダラ~となってしまうので注意が必要です。お試しを!

成功を祈ります(笑)!
返信する

コメントを投稿