今日も晴れです。夕立くらい来ても良さそうなものなのに、この頃は雷雨などはさっぱり降らなく
なりました。
鉢やプランターの水やりが大変です。午前と午後の二度やらないと朝顔などは葉っぱが多いので
しおれてしまいます。
パソコンの温度計では30℃と出ています。
午前中は炎天下でしたが、すこし草むしりをしました。種を持っている草は別に農業用のバケツに
入れて、ほかはそのままにして置きました。
この照りでは、すぐにしおれて生気を失ってしまいます。その点では降らないと気楽ですが。
特にこの頃は生活上あたらしいことはありません。良いことならどんどんあると良いのですが、
何もないと言うことは有り難いものだと思っています。
公的な役割はすっかり降りたので、この頃は予定表を見てドキッとすることがなくなり、その点では
本当に気が楽になりました。
日程を、カレンダーに書き込み、手帳に書いて、そしてスマホに入力しておくのですが、その三つとも
見ないでしまうことがあります。
集まりなど過ぎてから気がつき、その時の気持ちの不健康に陥ることこの上ないものです。
過ぎ去った時間は取り戻せないですからね。過ぎた会議は出席できません。
野生化したミツバにニンジン虫 ミツバに付いたらミツバ虫とは言わないのでしょうか
いま気がついたのですが、日中はミンミンゼミは鳴いていたのですが、夕刻前の今はツクツクホウシと
ニイニイゼミしか鳴いていないです。
ニイニイゼミは蝉の声なのかそれとも耳鳴りなのか、区別が付かないときがありますが、よく聞くと
これは蝉の声です。
冬のニイニイゼミは耳鳴りですね。シーーーンとしている時にも何かが聞こえます。シーーーーンと言う
音が聞こえるから、「シーーーーン」と言うのだと思うのですが、漢字では森と書いたり寂と書いたりするとか。
「シン」という発音は無いようです。
とすると、何も聞こえないと言うことはなくて、耳がシン、あるいはシーンというような音を聞いているように
感じるせいでしょうか。
聞いているのか、その音が一種の耳鳴りなのか。 少し理屈っぽくなってしまいました。
いずれにしても素人には分かりません。暫定的な結論です。徹底的な結論は得られないかも知れませんが。