8月も半ばになりました。
お盆の最中なので、何かと用事があり今日は更新の時間が遅くなってしまいました。
やっぱり月日・時間と言うのは普段は忘れていますが、「今日は何月何日だった?」と
確認するときなど、気になるものです。
特に今は、祖先の霊をお迎えする日は過ぎたのですが、これから見送りする日付です。
間違いのないようにしなければなりません。まあ、かなり老齢にならない限りは、あまり
かしこまらずに自然に「今日だったな」とは自覚はできますが。
先ほど、ハッと気が付いて少し慌てたことがあります。8月と言えば眼科に行く予定が入って
いたはず。それを思い出してしまいました。さて?いつだったろう?? スマホの予定表には
8月のところに何も書いてありません。
そして、また慌てる。 慌てるの二乗です。つまり、(慌てる)² と言うことに・・・。
ガーーーーーーーーン。
病院からもらったはずの予約券を探しにさがしまくりました。そして汗をかきながら探し、
やっと見つけたのですが、な~~~~~んだ。
12月でした。それから思い出しました。そうだ、前々回は忙しくていそがしくて日延べに
してもらい、やっと12月にできたんだ。そして、その半年後にまた行ったんだよ。それも
今年の6月に。慌てていたので、それすら忘れていたのです。
アケビの蔓にからまった山芋の蔓。それに生った実(ムカゴ)
それから一度思い出せば今までのいきさつがくるくると面白いように思い出せたのです。
でも、予定の日をはるかに過ぎてしまってからではなく、これからのことでした。しかも
12月でよかったのだ。時間はたっぷりあるではないか。
山のあちら側とこちら側
私は元からこのように時々慌てることがあります。ですが・・・。
この頃、こういう慌てることが少しずつ多くなってきたような気がします。
しかし、考えようによっては、毎にち平凡なのほほんとした生活を送っているので、
時にはこのように、慌てふためいて心底ドキッとして緊張することは今の私にとっては
大事なことなのかも知れません。
とまあ、都合の良い方に解釈して枕を高くして寝ることにしました。