今日は、シャツ2枚でいるのが適当な過ごし方。しかし、ごろりと横になり昼寝でもすると寒く感じるという気温でした。北海道はだいぶ荒れて暴風が吹いているとか。
ヒメツルソバ
今日は国民の休日ですが、名前は「文化の日」。しかし、朝日新聞の「天声人語」によると、最初は明治天皇の誕生日にあたり、「天長節」と呼ばれていたそうです。そのあとが「明治節」と、コロコロ変わったのだそうです。大昔から天皇の誕生日のことを天長節と言っていたそうですが、今は天皇誕生日と言うようになっていますね。
そう言えば、4月29日も、昭和天皇の誕生日が「みどりの日」に変わり、その「みどりの日」は5月4日になったのだそうです。ゴールデンウィークの休日が連続するような配慮でしょうね。そして4月29日は「昭和の日」と変更。やはり祝日です。
猫はマウスで遊んでいます。マウスとはネズミのこと。
祝日も、時により変わりますね。昔はこていしていたのですが、このごろは都合により変わるので覚えにくいです。成人式などは1月15日と決まっていたのですが、この頃は年によって違うので、自分の家に成人する年頃の人が居ないと、ついついいつだったか忘れてしまいます。
もっとも、休みの日を心待ちにしている勤め人は間違うことはないでしょうが。
まだまだ生っていますよ。特にこの二つは大きくて、直径が2cmくらいあります。さすがに、もう花は咲かないですが、まだ青いのがありますから、これが全部熟して終わりということになります。
畑にもありますが、畑のは皮が割れているものが多いです。雨があったので、水分を吸い上げてふくれたのでしょうか。皮は伸びないので割れるのでしょうか。