政府と沖縄県が1ケ月の集中協議ということで作業が停止されていた間、シュワブ基地ゲート前では「辺野古総合大学」(全10回)が開催されました。その全映像がユーチューブで公開されているので是非、ごらんください。
(以下は第1回から第7回までの記録です。第8回以降も順次、公開されます。)
第1回 8月22日
・桜井国俊(沖縄大学名誉教授)「辺野古埋め立て承認の問題点」
https://www.youtube.com/watch?v=gXkuq4hO-m8
第2回 8月29日
・安倍真理子(日本自然保護協会) 「人類の宝・大浦湾」
https://www.youtube.com/watch?v=ohEYEZC-IYM
第3回 8月31日
・上原一夫(元国頭村議) 「過去に学ぶ① 伊武岳の米軍訓練場阻止の闘い」
https://www.youtube.com/watch?v=eEFd9B3quVk
第4回 9月1日
・新崎盛暉 「沖縄のこれからを考える」
https://www.youtube.com/watch?v=xSNEF4Sdm_c
第5回 9月2日
・北上田 毅 「1ケ月間の作業中断、集中協議後、辺野古はどうなるのか?」
前半:https://www.youtube.com/watch?v=a8a3YjPZEqw
後半:https://www.youtube.com/watch?v=VDgsP_Sp0bE
第6回 9月3日
・仲宗根勇 「ゲート前が生む新しい民衆運動」
https://www.youtube.com/watch?v=-btjJPXSvGE
第7回 9月4日
・長嶺勇(元恩納村職労委員長) 「過去に学ぶ② 都市型訓練場阻止闘争」
https://www.youtube.com/watch?v=wu88P_OJZTg
*************
10月9日(金)は早朝から辺野古へ。久しぶりに海に出る予定だったが、まだ波が高いというので船長たちで汀間漁港に向った。今日はやはり作業船も監視船も全く出ていない。海の様子を確認した後、船長たちで協議し、今日の海上行動の中止を決めた。
(汀間漁港で海の状況を確認し、海上行動の中止を決める。)