乳がん患者のサロン2 - ノエル編

乳がん患者の皆様、このサロンでのびのびと雑談しましょう。くつろぎの場です。

病気ブログ

2009年09月28日 | 患者の気持ち
病気ブログを始めて2年半、徒然なるままに(ダラダラと)書いてまいりました。皆様、お付き合いくださいまして、ありがとうございます。

開始当初、誹謗中傷コメントがどっさり書き込まれたらどうしよう…、読むのも削除するのも面倒、その時は突然閉鎖しちゃえばいいか、なんて考えていました。幸い、そのたぐいは一度もありません。なんて素敵な読者の方々(はぁと)!

----------
【ブログで闘病生活公開 「大切に生きよう」励まし合い、気力も充実】 産経新聞 2009年8月10日(月)08:05

 インターネットの日記風サイト「ブログ」に、自身の闘病生活を公開する人が増えている。7月に亡くなったロック歌手、川村カオリさんなど有名人だけでなく、さまざまな病気と闘う人たちが次々とブログを立ち上げている。多くの人にメッセージが伝えられ読者からの励ましのコメントも得られるとあって、同じ病気で戦う仲間との情報交換の場にもなる。読む側が辛(つら)くなるときもあるが、そのリアルな告白から伝わってくるのは「人生を大切にしよう」というメッセージだ。

 《コメントに刺激》
 「こんな耳ならいらねえやって書いちゃったけど、いろんな人からコメントをもらって、投げやりになっていた自分がバカでした」

 7月21日にブログで右耳の腫瘍(しゅよう)を公表した演歌歌手の山本譲二さん(59)。治療すれば顔面神経痛になる可能性が高いとの診断に治療を拒否し、「俺(おれ)、右の耳は捨てた」とまで書き込んだ。

 ブログにはすぐ100件以上のコメントが寄せられた。「歌は心で歌うもの。がんばれ」という励ましだけでなく、「自分は生まれつき耳が聞こえない。手術すれば治るかもしれないその耳がうらやましい」と、治療を拒む姿勢に批判的なコメントも寄せられた。

 山本さんは翌22日、「コメントを読ませていただき改めて、この病気を頑張って治そうという気持ちになりました」と、ブログを更新。医師のもとで治療を進めることを明らかにした。

 7月に亡くなった川村カオリさんも、自身のブログでがんの再発を報告。「治療に専念したい」との書き込みが最後の更新だった。

 《生きた証にも》
 闘病ブログを公開するのは、有名人だけではない。小腸がんを患い、平成17年11月に「警察官僚ガン闘病記」=19年に書籍化=という当時は珍しい闘病ブログを立ち上げたのは、警察庁刑事企画課課長補佐だった森實(もりざね)悟さん=享年(36)=だ。

 警察官僚という身分を明かしてのブログだったが、妻の満紀(まき)さんは「批判や中傷はなかった。書くことで多くの人から励ましをいただき、そのことが病と闘う気力へとつながっていた」と振り返る。

 体調や治療、仕事への思い。ブログには18年5月に亡くなるまで8カ月間の闘病生活で感じたこと、考えたことが克明に記されている。最後となった3度目の入院以降は満紀さんが代筆し、更新し続けた。「中途半端で終わったら彼に申し訳ない」。病室に泊まり更新できない日々が続くと、読者からは心配のコメントやメールが寄せられた。代筆したブログや寄せられたコメントは、印刷して病床の悟さんに見せた。

 ブログは現在も閉鎖されていないため、闘病中の患者や家族からメールが届くことも。満紀さんは言う。

 「彼のブログや本に励まされたと言ってもらえると本当にうれしい。彼の軌跡が誰かの励みとなれたなら、それもまた、彼が生きた証なのだと思います」
-----------               
>病気が辛いのは、あなた一人ではありません。
あなたと同じく、不安な気持ちを抱えて生きている人はたくさんいます。

>書き込んであなたの問題が解決するわけではありませんが、少しでも気分が晴れたら幸いです。せっかくこの世に生まれてきたのだから、何か楽しみを見つけて生活してほしいと思います。 [サロン1 より]


この考えに共感してブログを始めました。でも、再発せず術後3年を過ぎると、自分の病気について語れることは少なくなります。病気ブログだか何なんだか、よくわからない状況になってきました。なのに最近、このブログのアクセス数は上昇しております。不思議です。


それはね、漫画「ななのつぶやき」を読みたいから。早く続きを描いてよーっと思う人、<ここをクリックよろしくね~ >


【用語解説】闘病ブログ
 体や心の病気で闘病中の患者や家族が書くブログ。多くのブログを検索して探せるポータル(入り口)サイト「にほんブログ村」では、「病気」のカテゴリーに4000件以上のブログが参加。「がん」や「アレルギー」など病気の種類で細かくジャンル分けされており、病名をたどって多くのブログを読むことができる。また、サイバーエージェント(東京都渋谷区)が運営する無料ブログ「アメーバブログ」には「闘病」のカテゴリーがあり、2700人以上がブログを公開している。

なかのひと

This blog “The salon of breast cancer women authored by Noe:l” is able to read in Japanese:-)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。