goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

旅館ホテルは装置産業:外資ホテルの先行き不安・・・

2009年04月30日 07時29分10秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
週刊ダイヤモンドの「ホテル&旅館大淘汰」の記事は大変興味深かった。

旅館は装置産業と聞いたことがある。
つまり常に資金を投入し新しくして、客を呼び込まないといけない業種。
人件費や材料費のコストも高い。

わが街に、この地方初のラグジュアリー外資系ホテルとして、ウェスティンが来年オープンする。
繁華街にあった伝統私立(中・高)が田んぼの真ん中に移転、その跡地に出来る。

しかしなぁ、一等地とはいえ駅から徒歩15分、ショッピングゾーンからも離れているし、利便性はどうかと思う。

レジデンスが隣接されているのだが、近くの公立小学校は少子化の影響で1学年20名前後の1クラス。
良い私学はない。子供を持つ若い層は住まないだろう。

では高齢者を期待して?
同じ家賃なら、車で30分圏内で200平米以上の一軒家が買える。

首都圏のビジネスマン?
金融危機以来、とんと姿を見せないと噂なんですが。

ということで、年収2,000万で「お金持ち」と認定されるわが街。
誰が利用するのか、興味しんしんであります。

この庭があればホテルに行かずとも・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイリンガルなんてあり得ない!

2009年04月29日 06時16分31秒 | 国公立からニューリッチ(お受験・教育)
ベルギー人の友人が、お父さんが外交官であちこちに住んでいたこともあって、
オランダ語、フランス語、ドイツ語、英語と日本語、
あともう一つローカルな言葉(忘れた・・・ウェールズ語だったかな?)を話せると言っていた。

そうそう彼はドイツ人を嫌っていて、
「奴らは、戦争でもすっか。ドイツでやんないで、ベルギーあたりでやっか」と言うんだって怒っていた。

脱線したが、ヨーロッパ人にとって、数カ国語話せるのは珍しくない。
地理的な要因もあるが、言語の近さもある。

だけど島国の日本人にとって、英語を話せるのは「すごいこと」なんだよね。
そんなに偉いか?鎖国じゃあるめぇし。
アメリカじゃあ、物乞いだって英語をしゃべっているんだよ。

「ペラペラなんだって」という形容の仕方も、いい加減だ。
食べた話、見たもの、会った人の話など、取り立てて内容のない話を、数カ国語で話せたところで、どうだと言うのだ。

「英語が話せるなんて優秀ですね」というホめ言葉も嫌い。
中学で英語が出来る人は成績が良かった、その名残りで言っているのだけれど、「優秀さ」って、別じゃないの。

ということで本題。

私は、2ヶ国語を完璧に話すバイリンガルは有り得ない、と思っている。
利き手のように、「得意な言語」って一つだと思う。

最近では、母語もあやしい人が増えているが。(人の事は言えないけど)
次回は、我が家の語学教育はどうなっているのか、を書きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またつまらんものを買ってしまった・・・

2009年04月28日 06時11分08秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
歯医者でVERYという、おしゃれな主婦向けの雑誌(JJの奥さまバージョン)を読んでいて、広告のページを見て欲しくなった。(買いたいのは仕事で使うものばかり)

↓HP(ヒューレット・パッカード)社は以前使っていました。

広告のキャッチコピーは、
♪友人のブログやメールチェック、ランチのお店を検索、海外のネットショップでお買いもの、キッチンでレシピを検索、インテリアとしても素敵♪・・だとさ。(リッチな主婦向けの雑誌だからさあ)

で衝動買い。

私の靴の値段くらいかな。(パソコンと同額の靴って)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000_vt/
会社と自宅で使っているのはVista(嫌いだ)なので、3台目はXPが欲しかったのさ!

USB(universal serial bus)の穴は2個で、CDドライブは着いてない。WordもExcelもPowerPointもない。
ほら、おしゃれな奥さまのお遊びパソコンだから・・・。

いやいや、ビジネス使いとしても、優れもモノ。
1キロと軽いし(白砂糖の重さ)、これからはカバンにしのばせておく事にしよう。

カバーもケースも美しい↓


夫へ
○冷蔵庫を開けてくしゃみをするのやめてくれ
○車に乗ってから屁こくのやめてくれ

人間として生きようよ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメなセールスはこんな感じ

2009年04月27日 00時03分40秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
我が家には、株式投資やら外車やら太陽光発電やら、セールスがよく来る。

最近の不景気で、キャッシュに困っているところは多かろう。
「会員」を募集している、リゾートクラブから勧誘を受けた。
海外マンションのタイムシェアシステムに似ているかな。金額は数百万。

「うちの娘は海外に留学して、弁護士と結婚したんですよ」
ウチの夫が外国人なので、友好的に見せる作戦だろうが、娘自慢なだけに聞こえた。

○実はあと3~4しか空きがないんですよ。(間抜けなことに、1週間後にも全く同じことを言っていた。みんなに言っているんだな)
○タイムシェアはあまり儲からないので、会員を増やしたくないんです。
○権利購入をお待ちのお客様がいるので、返事と入金は1週間以内に。

「緊急にお金を必要としている」ことを、別の言葉で言っているだけである。
きっと大変な借金があるのだろうなあ・・・。

このセールスパーソンは、お客の事を考えず、自分の都合だけ話している。
人はそれを見抜きます。

私と夫は、経営と営業のプロ。
相手が悪いよ、おっちゃん・・・。

今週の雑誌。ホテル旅館業、「学生ローン」について、後で記事を書きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康なら、私が選ぶのは

2009年04月26日 08時45分16秒 | くだらないこと、もろもろ
伊達政宗・・・ではなくて、豊臣秀吉かな。
貧しい生まれから、その才能と努力で出世して、天下を取る・・・日本人の夢だよ。
「※鳴かぬなら、鳴かせてみよう ホトトギス」チャレンジする人、大好き。

※鳴かぬなら、殺してしまえ(短気な信長)、鳴くまで待とう(家康の忍耐強さ)の三つがある。

夫は名家でも金持ち出身でもない。
母方の祖母はニワトリ農家で、複雑な家庭だったので、暮らし向きは厳しかった。

結婚を繰り返す、超モテる姑
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/eaa37272de24ed83019e3cf4663ade75

↑夫も、ひとり親だった家計は苦しく、授業料免除や奨学金を受けて学校を出た。

苦労人ということで、豊臣秀吉に一票、てところです。
私が「ねね」ではなくて、夫婦二人で秀吉的な気質を持ち合わせているところが違うけどね。

画像引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「おんな太閤記」の、浅井長政の小谷落城で私は号泣した。

浅井の妻お市(信長の妹)が、落城寸前で娘たちと逃げのびるだが、
男の子は殺されてはりつけにされた、のが耐えられなかったのだ。

夫が「何で泣いてるの?」と聞いたが「あなたには分からない」と、いきり立った。
日本人なら誰でも知っている歴史。
こういう時、分かち合えないんだよな~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏神は実在する?の巻

2009年04月25日 07時29分43秒 | 金持ち母ちゃん(お金持ちになるには)
貧乏神
「日本昔ばなし」で見た、家に住みつくみすぼらしい神様。
その家は経済的に困窮するという。子供心に印象に残ったお話でした。

公務員の実家は、いつもお金が無いと言っていた。
(貧乏神が住み着いていたのかも・・・)

それはさておき、貧乏神が好みそうな人ってあると思います。
私が感じたのは・・・。

怠け者、働くのが嫌いな人、長続きしない人、時間を守らない人、無駄遣い、
享楽的で無計画、呑む・打つ・買うといった悪い習慣を持っている人・・・

逆に、私の街で会った名士:お金持ちは、福の神に好かれそうな人たちばかり。

60代70代が多いけれど、話は面白いし、意外と謙虚、そして勤勉で礼儀正しい。
ルーズな人はあまり見かけない。
性格は、スネ夫でも花輪君でもないです(この二人が金持ちのイメージを下げている)。

わが街の商売繁盛の「福の神」として知られるシンボルはこちら(写真)。
よろしくね!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%9B%9B%E9%83%8E

画像引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんの道具で欲しいものはコレ

2009年04月24日 00時02分44秒 | くだらないこと、もろもろ
子供の頃は、物欲が強いのにお金がないので、
おもちゃをコピーして使う「ふえるミラー」や道具を作り出すもの、
お金を製造する機械・・・のような道具が欲しかった。

大人になって時間がない今は、「どこでもドア」が欲しい。
ファーストクラスでも所要時間は同じだし、
プライベートジェットがどんなに豪華で便利だろうが、これに勝る移動手段はあるまい。

朝、米国西海岸でジョギング、昼休みにはハワイでひと泳ぎ、仕事が終わった夕方にはパルテノン宮殿でお散歩、夕食は香港、その後バンコクのナイトクラブへ・・・なんて夢のようだ。(時差を考えて書いてます)

ひとつ問題があるとすれば、
遠方にいるから平穏を保っている、夫の家族が気軽にこちらに来てしまうこと。
Skypeで電話してきて「今から行くから、ドアを開けてよ」みたいな。げぇ~。

あとは「タイムふろしき」が欲しい。

壊れた美術品を修復したり、発掘された不明の化石を解明したい。
具体的には、レオナルド・ダ・ピンチの「最後の晩餐」を元通りにしたい。
後世に加筆修正されておかしくなった箇所も多いし、壁画なので崩れそうだと聞いた。

下らないところでは、
「タイムふろしき」を使えば、ドラマで子役→成年→老け役を一人でやれる。
問題は、若いままでいる俳優ばかりになって、(38)とか、年齢が意味を成さなくなる点。
アンチ・エイジング・ビジネスは廃業!

・・・と言う風に、お金では買えないもの、が欲しいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦島:ぜひ行ってみたい!

2009年04月23日 10時59分05秒 | くだらないこと、もろもろ
「日本にはゴーストタウンはない。廃鉱になった町にも人が住んでいるし」
と言うのを聞いて、真っ先に思い出したのがこの島!
アメリカの西部には沢山ある、打ち捨てられた町。日本もあるのだ。

『ブラック・ジャック』(手塚治虫)の「猫生島」と
『人間交差点』(原作・矢島正雄、作画・弘兼憲史)のエピソードで知っていた。
こちらは端島(長崎県)↓

**************************************************************************
「軍艦島」の名で知られ、30年余り無人となっている長崎市高島町の端島への上陸ツアーの募集を旅行会社「近畿日本ツーリスト」(東京都千代田区)が27日、始めた。4月下旬に一部が一般公開されるのを前に、NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」などの協力を得て企画した。島を周囲から眺める遊覧船はあったが、閉山後に上陸ツアーが発売されるのは初めて。
(毎日新聞より)
**************************************************************************

一瞬、世界遺産のモン・サン・ミシェル?と思えるような写真ですが(フランス人に怒られそうなのでギャグということで)
人が住んで学校に通い、生活をしていたが現在は無人というのに魅かれます。

アメリカでいえば、サンフランシスコ湾の「アルカトラズ島」に似てる!?
こちらは西海岸↓アルカトラズ連邦刑務所の跡地

これらの島と、沖ノ鳥島(日本最南端)にはいつか行ってみたいです。・・・島フリークかも。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫が外国人だと必ずされる質問

2009年04月23日 00時00分44秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が外国人だと分かると、真っ先に聞かれる質問は下記の3つ。

①「家では何語を話しているの?」
②「ご主人は日本食(納豆とか生モノとか)食べられるの?」
③「いつまで日本に住むの?いつかは行くんでしょう。」

答えはですね、

①家では英語。
二人が出会った時点で、彼の日本語習得年数2年、私の英語は6年(中・高)で、
私の方が圧倒的に「語い」があったので、英語が採択された。
ただし海外で、白人の多い環境では日本語で内緒話。

②来日当初は「納豆」がダメで、大学の食堂の3メートル先の匂いでも嗅ぎ分けた。今は食べられる。

寿司では、卵、いなり、カッパ等からスタートし、
贅沢ネタも挑戦したが、「ウニは泥の味」などお気に召さないらしく、
ケチで貧乏性なこともあって、今も100円皿しか食べない。

「柏餅の葉は食べられる」とダマして食べさせたことがあり、
以来信用してくれなくなり、「桜餅の葉」も食べてくれない。

③そんなのわかんね~よ。(一寸先は闇)

次は「バイリンガルなんてあり得ない!」を書きます。

写真は夫が買ってきた怪しげなシリアル(コーンフレーク)たち。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金の使い道2

2009年04月22日 00時01分20秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
わが街は、どうやら5月に給付金が出るらしい。
外国人にも出ると聞いて、幼稚園児がいる我が家には嬉しい金額になりそう。

ところで、給付金をアテにして、早々と使ってしまった人の話を聞いた。
ウォン安の時に、貯めたマイル(飛行機代はタダ)で、韓国旅行に行ったのだ!

あのですね、給付金は景気対策なんですよ。
日本にお金を落とさないで、どうすんですか。
ちょっとムカつきましたね、ワタシ。

そして更に、
「税金を払わない外国人(滞在許可有り)も貰えるなんて、おかしい」て言うのだ。
「どうせ祖国に送金するに決まっている」と。

あんまり頭に来たので、
「あら、あなたも税金を納めていないのでは?」と言いたくなったが、
どうせ
「夫が私の分も納めているから」と言い返すのだろうなぁ。
こういう人は「消費税は無くすべき!」とか言うんでしょうなあ。

いやはや、社会の仕組みをてんで理解していない人に、
「納税の義務」について教えるのは、無茶なのである。

いもりん、あえなく玉砕。

定額給付金の使い道1
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/b4404df852e920e460158a442500df33

産みたての、アカハライモリの卵。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のない人:学歴は関係ない

2009年04月21日 12時28分29秒 | くだらないこと、もろもろ
私が20代の頃、ソクラテスだかピタゴラスだか(忘れたがすごい名前だった)、50代のギリシャ人の学者に会った。
たいへんな読書家で、著名な研究者、アテネの有名大学を出て、教壇に立っている。
(アリストテレス大学だったかな?)

私はそれまで、「話が面白くて、話題が豊富な人は読書家だ」と思っていた。
本を読まないと、食べたこと・見たこと(テレビ含む)・行ったこと等、
無内容というか、記憶に残らないことしか話さないから退屈だ、と思っていた。

しかしこの学者に会ってから、考えが変わったね。

自分はどこの生まれで、成績が良かったのでこう進学して、大学での専門はああで、学位は何で取った後、大学院では・・・・
と自分の経歴自慢が延々と続くだけなのだ。

つまんねぇー、こんな人と飛行機で隣り合わせたらどうしよう!
何で普通の、楽しい会話が出来ないの?

話題がない人は、質問ばかりする。
面倒くさいが答えてやると、「ああ、そう」で終わり。
会話が続かない。

ちなみに夫と私の、会話の最長記録は13時間(ほとんどノンストップ)。
北米大陸を二人で横断した時なんだけど、
朝7時に出発して、目的地に20時に着いた時には、声が枯れていた。

画像引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスUSA:古典的な美女が選ばれた

2009年04月20日 20時12分33秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
南部のブロンド美女が優勝。アメリカが待ち望んだ候補、という感じ。

ディズニーも本当は「眠りの森の美女」のような金髪碧眼(へきがん)が好きなんだけど、
気を遣って、黒髪(白雪姫)とかその他の人種のヒロインを、頑張って作ってきたからさぁ・・・。

私は「ミスコンと人種」に関心があるの・・・。
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/cd0e0c5caa30b7b9dbf37a57a371ad15

*******Newsソース********************************************************

 「ミスUSA 2009」のコンテストが19日(日本時間20日)、米ラスベガスのホテルで行われ、ノースカロライナ代表のクリスティン・ダルトンさんが優勝した。
 ダルトンさんは歌と踊りが得意で、イーストカロライナ大学でスペイン語と心理学を修めた22歳。ダルトンさんの母親は82年のミスUSAノースカロライナ代表で、妹は08年のミスティーンUSAのノースカロライナ代表。

**************************************************************************
家族で3人がミス・・・美しい遺伝子を持つ母娘なんですねぇ。
母と妹
ヒトが外見で選ぶのは「生物的な本能」で、次の世代が繁殖し易くするためだっけ?
見た目がいい人はモテるから、生殖が促進される・・・。
子孫繁栄のため、美しい遺伝子は継承される、か。

んで調べるうちに、Miss North Carolinaのページで、1980年の優勝者にすごい美女発見!Janet Ward Black さん。

今もお綺麗で、法律家として要職に就いていらっしゃるとか。

ただキレイなだけじゃないんですねぇ・・・タメイキ。

真ん中がご主人(幸運な男!)
With her husband Gerard Davidson holding the Bible, Janet Ward Black of Greensboro, left, is sworn in by Judge Allyson Duncan as the 113th president of the North Carolina Bar Association.

※Bar Association=弁護士協会、法曹協会

画像はMiss North Carolina及びNC Bar Associationのページより引用

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親が援助しても、貧乏にならない職業って

2009年04月20日 07時54分44秒 | 金持ち母ちゃん(お金持ちになるには)
あるミリオネアの女性には、経済的に自立していない娘(+ダメ夫)がいた。
夫婦はお母さんのお金を当てにして暮らしてきた。
まとめるとこんな感じ。

年入に見合わない、分不相応な邸宅を買う時に、お母さんから頭金をもらった。
銀行に金利を払うのが勿体ないから、家の残金はお母さんから有利子で借りた。
そのうち「親子なのに金利を取るのか」と、金利分は支払わなくなる。
ついには、残金の支払いも免除してもらって、家は完全に自分のものになる。

すごい!大きな家を丸ごとお母さんに買ってもらったのね!うまくやったね。
ところが、話はこれで終わらない。

ダメ夫は、家を担保に借金することを覚えたのだ!
そのお金で、
海外旅行、キャンピングカー、ボートと保管用の倉庫(全て資産ではないものばかり)に消費し始める。
子どもの私立の学費は親がかりだけど、洋服代はかかる。

最後はどうなるか?
借金が返せなくなり、家が差し押さえられそうになる。
そこでお母さんに頼むのだ。
「愛する娘と孫たちが、住み家を失ってもいいのか」と。

仕方なく、お母さんは借金の肩代わりをしてあげるのだった。
「孫に会わせない」と脅迫されれば、お金を出すしかないのだ。

読んでて、背筋が凍りました・・・。

んで、本題。
親に援助を受けてもビンボーにならない職業は「教師」だそうです。
お金をもらっても、生活スタイルが変えずに、貯金や投資に回すから、だって。

出典:「女性ミリオネアが教えるお金と人生の法則」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカガエル産卵(我が家のビオトープで)

2009年04月19日 10時24分12秒 | 両生類・爬虫類(かわゆいゲテものたち)
4月19日、ビオトープで卵塊を2個発見しました↑。(野球ボール大)

ビオトープには人為的に放した、メダカとヌマエビがいますが、
やはり外から産みに来てくれるのは嬉しいものです。
「良い池だ」と専門家からお墨付きをもらったような・・・。

え?何で小さな体から、こんな大きな塊がって?
小さく産むのですが、水を吸ってゼラチン部分が膨張する仕組み、みたいです。

夜、アカハライモリの水槽で卵を3個発見。
忙しくなりそう。

これからは「両生類・爬虫類」の記事が多くなると思います。(お楽しみに)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ラーメン食べ放題(24時間営業)

2009年04月19日 00時01分39秒 | 両生類・爬虫類(かわゆいゲテものたち)
・・・があったらいいな、で作ってみました。

ラーメン玉↓の正体は、イトミミズ(イトメ)。
太麺がお好きなようで(ワタシは細麺が好み)

パクついてます。インスタント(乾燥イトミミズ)より旨いらしい。

ワタシは、インスタント(出前一丁)も好きだけどな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする