自分のブログをたまに読み返してみる。
ビジネス、教育、旅行、語学、映画、テニス、ゲーム。
そしてお金についての記述が中心。(自分が関心があるものばかり)
ブログ立ち上げ当初は、アカハライモリやカナヘビの飼育&繁殖関連を、専門的に載せるつもりだった。

(ペットショップ:児童の共同制作)
しかし書き続けるうちに、ネタが泉のように湧き出して、とても楽しくなった。
私のブログの記事は、こんな風に生まれる。
仕事中、あるいは本や雑誌を読んでいたり、映画を見ている時に、フッと糸口をつかむ。
仕事を中断したり、ガバっと飛び起きて、パソコンに向かって記事を書く。
所要時間は5分、字数は400字程度。一気に書くのがコツ。

(あれあれ、ウチの鳥たちが)
草稿は随時15~20位ある。
でも「これは発表しちゃいかんだろう!」とか「載せちゃまずいだろう」という変な遠慮もあり、(過激な)ボツ原稿もある。
ところで、何を目指しているのかというと、「週刊誌」のようなブログかな。
政治、経済、国際(は、足りない知識を振り絞って書こう。学生時代の社会の成績×)
芸能、ハリウッド(は、単なる引用ではなくて、味付けして書こう。テレビ見ないので、新聞&雑誌が情報のソースです。)
自叙伝とか、実在の人物の噂話、身近な政治家の悪口、日米関係・・・なんかもおバカ調で書こうと思っています。

(よくみると、アカハライモリの飼育ケースまで)
会う人を笑わすのも好きです。
英語でもできます。(英語のジョークって難しいけど)
でも仕事の合間や、深夜こそこそと書くブログは、何よりのストレス解消です。
ビジネス、教育、旅行、語学、映画、テニス、ゲーム。
そしてお金についての記述が中心。(自分が関心があるものばかり)
ブログ立ち上げ当初は、アカハライモリやカナヘビの飼育&繁殖関連を、専門的に載せるつもりだった。

(ペットショップ:児童の共同制作)
しかし書き続けるうちに、ネタが泉のように湧き出して、とても楽しくなった。
私のブログの記事は、こんな風に生まれる。
仕事中、あるいは本や雑誌を読んでいたり、映画を見ている時に、フッと糸口をつかむ。
仕事を中断したり、ガバっと飛び起きて、パソコンに向かって記事を書く。
所要時間は5分、字数は400字程度。一気に書くのがコツ。

(あれあれ、ウチの鳥たちが)
草稿は随時15~20位ある。
でも「これは発表しちゃいかんだろう!」とか「載せちゃまずいだろう」という変な遠慮もあり、(過激な)ボツ原稿もある。
ところで、何を目指しているのかというと、「週刊誌」のようなブログかな。
政治、経済、国際(は、足りない知識を振り絞って書こう。学生時代の社会の成績×)
芸能、ハリウッド(は、単なる引用ではなくて、味付けして書こう。テレビ見ないので、新聞&雑誌が情報のソースです。)
自叙伝とか、実在の人物の噂話、身近な政治家の悪口、日米関係・・・なんかもおバカ調で書こうと思っています。

(よくみると、アカハライモリの飼育ケースまで)
会う人を笑わすのも好きです。
英語でもできます。(英語のジョークって難しいけど)
でも仕事の合間や、深夜こそこそと書くブログは、何よりのストレス解消です。