goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

ヒモな夫で悪いか?悪くねぇだろうよ

2010年10月20日 07時45分09秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
このブログには(ほぼ)真実を書いているけど、隠していることも多い。
それは「夫は無収入ではない」ということ。
自分のことではないから、書いてないだけのこと。

ブログを読んだ人から「夫がヒモで、どうしてこんな暮らしが出来るの?」と思われていることは、百も承知している(実はそれが狙い)。

普段の生活でも、平日の学校行事には夫婦で出るし、子供の帰宅時には夫が出迎える。
生協や宅配の受け取りは夫がやるし、電話もいつも出る。(庭に出ている時は出られないが)

そんなだから、町内の人は不思議に思っているらしい。
子供も友達に「お父さんは何しているの?」と聞かれても
「彼はファーマー(農夫)だ」と答えている。(実は子供も仕事内容を正確に言えない)

私は、世の中には色んな働き方があり、スーツを着ての会社勤めの仕事もあれば、自分で会社を持つ人、家で仕事をする人もいる、ということを教えたい。

成績が良いから医者に、安定しているから公務員に・・・ではなくて
命を助けたいから医者に、人の役に立ちたいから公務員に、という感じで、
職業の動機づけも出来たらと思います。

今日の一言:今、好きな仕事に就いている人は幸せである。

よく晴れた秋の日。
陶芸家の友人は「この庭だったら、焼き窯を作れるね」と叫んでいた。

登り窯↑だって作れそう、だってさ。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すごい円高・・・日本の価値... | トップ | 子供を持つことは、自分の子... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒモ? (さよこ)
2010-10-21 17:54:42
こんにちは! 前から感じていたのですが、これは解せません。夫が社長で妻が無職なら、妻は専業主婦と呼ばれます。妻が社長で夫が無職(と思われている)ならヒモと呼ばれるのでしょうか。
返信する
はじめまして (よしこ)
2010-10-21 19:26:54
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
色んな意味で、勉強になってます。

お金持ち語、普通人語、貧乏人語。
なるほどね。
品性って、大切ですよね。
返信する
お返事 (いもりん)
2010-10-21 20:19:21
さよこさんへ
むかし、専門学校で教えたことあるんです。で、卒業後の進路で、女子は「家事手伝い」と書ける。でも男子学生は「就職か、家業を継ぐか」の選択肢しかない。
とても優しい男子で、営業とか厳しい仕事は向いてなさそうとは思っても、とにかく働かなければならない。大変だなあ~と思ったことがあります。でも家庭に入る訳にはいかない・・・男子だから。
ということを思い出しました。

よしこさんへ
お金持ち語、普通人語、貧乏人語は、「億万長者マダムの秘伝レッスン お金持ちと結婚する方法」という本に書いてありました。
私は普段、英語とビジネス日本語が多く、タメ口が少ないかな?と思っています。(友達とベラベラしゃべりあう時間が欲しいです)
語学の研究者が「日本には身分の差はないけど、言葉を聞けばやはり階級はある」とおっしゃったのが印象に残っています。
返信する
当然の題名 (tsuguo-kodera)
2015-10-21 19:25:06
 極めて当たり前の題名があり、少々変わった所がありそうに感じていた管理人様なので変わった記事を書かれているかと思いアクセスしました。
 私の最新のコメントに対し、コメントバックがあるか確認しようとしたところ、個の題名が関連記事の一覧にあり、上のような感覚を持ったわけでした。
 記事の内容は平凡、管理人様としては珍しいような印象でした。とても不思議です。
返信する
コメントお休みのお知らせ (いもりん)
2015-10-22 08:23:11
諸事情により、しばらくコメント受付を休止致します。今までありがとうございました。
返信する

糟糠の夫:season1(過去の話など)」カテゴリの最新記事