goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

美人でテニス上手なアラフィフはモテる!

2010年10月31日 06時11分45秒 | マイ・プライベート・テニスコート
現在リーグ戦の真っ最中、週末はテニスの試合に出ています。

試合の前に昼ごはん。コンビニおでんを、島耕作の新刊を読みながら。

我がチームに、美人でスタイルの良い先輩がいる。
片山さつきさんを優しげにしたような、小学校の先生。
朝練してから出勤し、夏休みにはお嬢さんとエアーズロック登頂を果たした方。

私たちは試合が終わっても、引き続き練習していた。
隣のコートは50代の男性5~6名で、うち一人が彼女に声をかけたのである。
「さっき上手な人たちで試合してたけど、何かの大会なの?」と。
「県の社会人女子リーグの試合なんです」と彼女は答えた。
最後に「スタイルいいね~」と褒められたそう。

私はつい「さっき隣コートの男性に話しかけられてましたね?ナンパですか?」と聞いた。
※彼女はコートにいると「一緒に打たない?」とか「俺が教えてあげるよ」(彼女は教えてもらうほど下手ではない)とか、よく声かけられる人です。
メンバーも「やっぱりナンパ?さすがモテますねぇ~」と集まってきた。

やっぱマンガ読みながらコンビニご飯では駄目ですねぇ・・・。

とは言え、彼女は一人でラーメン食べに行ったりする。
(一人で外食できない人の多いことに驚いたばかりなので)
そんなところがイイのである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家が快適だと、結婚しない?「結婚できる親できない親」:続き

2010年10月30日 06時16分07秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
さてこのAERAの記事、面白かったのは、
親が子の「結婚ブレーキ」にならないための8カ条
を書いているところである。とても具体的で、うなりました・・・。

簡潔に言うと
○子供と親は別人格○家事をやって楽させない○一人暮らしや親の不在を経験させる○親の夫婦関係を良くして結婚願望を抱かせる○親が先に死ぬ可能性を伝える○親自身の生活を楽しむ・・・等など。

野生動物のように、繁殖出来るようになったら、噛みついてでも巣から追い出せっつーことですかね。

しかし人間は動物と違って「親の介護」もするし、必要があれば「金銭的な面倒」だって見る。
そこが人間の素晴らしいところだと思います。

私は今年は、魔女になります。

そういや、わんこそばを大量に食べる「魔女」おばさんが岩手にいましたっけ。
私は79杯食べて以来、日本蕎麦が食べられなくなった(トラウマ)。

私が食べた店はここ。
http://www.wankosoba-azumaya.co.jp/index.shtml
夫は107杯食べて、この日の客の2位。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン準備:2010年バージョン

2010年10月29日 07時49分57秒 | くだらないこと、もろもろ
学校で「減災」目的のデイ・キャンプがあって、空き缶でご飯を炊き、レトルトカレーを食べ、防災訓練をするのです。
・・・がその後半に、学校の畑でとれたお化けカボチャを彫って、ハロウィンをするんです!

聞いたら、ハロウィン予算は5,000円とのこと。
そんなんでは、60名以上の子供たちに何も買えんだろう・・・。

仕方がないので、こっそり準備を始めましたよ、子供たちに配るお菓子の。
こんな感じで詰めてます↓

テニスに来た子供にあげたり、町内会のBBQパーティで配ったりしたので、結局100個くらいは作っている。

私のポケットマネーから20,000円は出したかな?(分かんねぇや)夫は何も言いません。

オカメインコが児童の手により保護されたと聞き、「インコの恩返し」ですね。
子供たち、喜んでくれるとイイナ。当日の様子もUPしますね。

今日の一言:プレゼントはもらうより、人にあげる喜びの方が大きい(と思う)

近所でトリックオアトリートをやった時
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/e803e87c9f732c163e27e6d4c2e4420c
インテリア
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/614bc1d047cc8250ae62d159bbe1685f

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスを感じる映画を、我慢して見たが、見て良かった。

2010年10月28日 07時11分43秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
私と夫はピーター・ジャクソン監督の作品が好きだ。

『乙女の祈り』(Heavenly Creatures 1994年) でぶっ飛び、
『ロード・オブ・ザ・リング』三部作で、彼は天才だと涙し、
『キング・コング』 King Kong(2005年) を大いに楽しんで見た。

だから見たけど、同じ年頃の子どもを持つ親には、思いテーマで、見るのをためらわれた。
しかしジャクソン監督は、見る人のストレスになるようには作るまい、と彼を信じて見た。

ハリウッド映画って、アクションやアドベンチャー映画では、子どもは殺さないって言う暗黙のルールがある・・・と思う。

ラブリーボーン [DVD]

角川映画

このアイテムの詳細を見る

ちょっと納得のいかないストーリーではあるけど、ジャンル的に面白いので、まぁまぁ。

しかしなあ、東洋系の女の子が出てくるんだけど、着ている物や髪型がヘンテコリンなので、すごい不細工に見える。
白人の女の子は綺麗で東洋人はみっともない、と言われているようで不愉快でした・・・。
せっかく、東洋人の美しさが世界に認知され始めてきたのに・・・(知花くららさんとか)。

彼女が他の映画に出ている時は、ブスとは思わなかったのに。
夫は「君の考え過ぎ」と呆れるのですが。

ハロウィン衣装

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家が快適だと、結婚しない?「結婚できる親できない親」

2010年10月27日 09時02分33秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
今週のAERAに記事が出ていた。題して「結婚できる親できない親」
母親が家事をやってくれるアラフォー男性、友達親娘なアラサー女性。
縁遠い二人が登場。

ところで、ウチのご近所にお金持ちのご夫妻(70歳前後)がいて、一人娘(アラフォー)と立派な犬と住んでいる。
裕福なので、実家より生活レベルが下がる男性と、新しい人生を踏み出すのは大変だろう・・・と思う。

でもこんな家に生まれたら、母親とヨーロッパに行ったり、有名レストランで食べたり、お買い物したり、親も子供と長く暮らせて幸せだろうな、と考える。

そう思っていたらある時、ご主人が、
「実はね、娘が生まれた時に、お酒(なんの種類か忘れた)を作らせたんだよ。嫁入りの時に飲む為だから、18年は寝かせないといけない。楽しみにしてきたが、もう40年・・・」

明らかに「飲み頃は過ぎた」という話をユーモラスに言ったつもりだったが、周囲は相づちを打てずに困っていた。
ああ親心はそうなのか、と思い直した。

続きます。

子供のハロウィン衣装。
このサーベル、私が街中で見つけて買ってきましたが、通る人通る人、み~んな見てた。
「あのオバハン、何持っているんだろう」ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもりん女性市長とのランチパーティに行く:地下鉄編

2010年10月26日 07時03分49秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
昼食は和食でがっかり(私は日本食は外食しない)

次のお話は、現在3割がた工事が終わったという、仙台地下鉄東西線の話。
おりしも、地方紙の見出しでこんな書籍が紹介されたばかり。

大赤字を隠して進む仙台地下鉄東西線
高橋 梓
あけび書房

このアイテムの詳細を見る


私は地下鉄に関係ないエリア(つまり車依存)に住んでいるので関心が薄かったが、
読んでみるかも・・・。(高ぇな・・・)

しかし市長就任の時点で既に、地下鉄東西線の話は進んでいた。
立場上、進めるしかないのかな?という空気を読み取った。
市長によると、地下鉄の乗客を増やす努力をしているそうだ。
売り上げを増やす努力・・・それは良いことだ。

でも政策として、工場地を住宅が建てられるよう「用途地域」を変更する、というのには驚いた。
(工業専用地域→準工業地域とかにして、住めるようにする??)
「耐震偽装事件」のデベロッパーが、格安で工場跡地を買い取って、マンションを売っていたのを思い出しました。
そこに学校とか病院とか建てるの?それは無理があるんじゃ・・・。

乗客が見込めるから交通網を整備する・・・のが段取りでしょう?
「道の駅」になりかけている、飛行機が飛ばない茨城空港じゃありまいし・・・。

スライドを見ながらの、楽しいランチタイムでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅にカモシカが来た・・・もう飽きたけどさ

2010年10月25日 06時56分02秒 | くだらないこと、もろもろ
日曜日の朝10時(家族が揃っている時に限って、動物が来る!)ふと庭を見ると・・・

けものが!・・・・動物の来訪が多いので、インコも驚かない。

昨年秋に来た子供?↓違うかなぁ。(2009年秋の写真)

見つけたのは私。目が悪い癖に、動物と出会うのはいつも私なんです。

夫の家庭菜園を荒らします。

脅かさないために、みんなで2階の窓から観察します。奥はビオトープ。

げ~っ、その水は汚い!飲むな!(飲まんかったけど)

20分くらい滞在・・・子供たちは観察に飽きて、部屋に戻ってしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華キャスト満載のB級の秀作!ハロウィン衣装①

2010年10月24日 07時48分31秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
これをB級と言っちゃあ申し訳ない。
しかし内容的には、仕事、家族、女と別に普通で、アクションも殺人もモンスターもない。

でもこのキャスティングをご覧ください!

まず、女王を演じたら敵なしのケイト・ブランシェットが、
アメリカの平凡な主婦に成りきっている(彼女はオージー?)のがすごい。

若きアンジェリーナ・ジョリーが元夫と共演(映画がきっかけで結婚)、
国連なんとか大使やっている今と比べて、子供っぽくて新鮮。分厚い唇は健在。

そしてジョン・キューザック!
数多く出ているが、
○ハイ・フィデリティ High Fidelity (2000)
○アメリカン・スウィートハート America's Sweethearts (2001)
○セレンディピティ Serendipity (2001)
・・・あたりが彼の魅力を惜しむことなく発揮。

タイプじゃないけど(私はブラピファンなので)、魅力的な俳優さんです。

狂っちゃいないぜ [DVD]

20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

ビデオ屋さんにあったら是非!お勧めです。

ハロウィン衣装、夫が海賊に。

太った夫が着たら、サーカスの曲芸師みたいになっちゃった。
海賊=ドロボウだから、細身で身軽じゃなきゃいけないのね・・・。

でも彼は、西洋のコスチューム、サマになるのです。
すごい太ったハリウッドスターの、衣装係の気分なワタシ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもりん女性市長とのランチパーティに行く:動物園編

2010年10月23日 08時17分07秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
商工会議所の女性経営者のイベントに行ってきました。
会場はホテルの最上階です。

さて市長ですが、当選時から比べてオシャレに、垢抜けた印象を持ちました。
真面目でお固いイメージですが、話好きの大学の先生のような、面白い方です。

仙台市の動物園について。
旭山動物園(旭川)は、仙台市よりもずっと予算が少ない(人口は1/3)。
なのに、年間入場者数は旭川100万人に対し、仙台は54万人。

だから市長は動物園関係者に言うのです、「旭山動物園を見習って」と。
(私の感想では、仙台の動物園は旭山風になり、展示方法が格段に良くなりました)

旭山関連過去記事↓
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/30b65c72eedabab45e7c705979bde9c4
こちらは仙台の八木山動物園↓
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/abb9391135685fc521dc042d58eb492b

すると「市長、動物たちにも高齢化が進んでおりまして・・・」と言われるのだそうだ。
若い動物をお迎えして、動物園を活性化・・・ねぇ。

動物は購入することが難しく(ワシントン条約がらみ)、
「どこそこの動物園でキリンが生まれそうだ」と話が上がると、他の動物園がこぞって「養子」を申し込むらしい。
仙台市は5位だか6位だかで、かなりの順番待ちらしい。(ドラフトみたいだな)

でその動物園が、新しくできる地下鉄の終点。

続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行員が金欲しさに盗みを・・・・びっくりしたけど、ありがちかも

2010年10月22日 07時57分20秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
地方銀行の20代の行員が高齢者宅に侵入、18万円を盗んで逮捕。

まず驚いたのは、銀行員なのに消費者金融の借金があったこと。
あーた達は、住宅ローンを組ませる時に、お客に「変な借り入れ」があるか調べる立場でしょーが。で、あれば「ローン不可」の決断を出す。

怖いなと思ったのは、銀行員は顧客情報を持っている点。
私は会社の決算、個人の確定申告(つまり年収)を毎年提出し、持っている不動産を全て銀行に把握されている。
担当者に、銀行に預けていないキャッシュの話をしたこともある。(運用相談ね)
これから注意しようと思う。

この銀行は給料が良いらしいから、消費者金融は喜んで貸すだろうね。
公務員に多重債務者が多いという意外な話も聞く。安定した職場なので金融屋も貸すのだ。

借金全てが悪い訳ではない。
世の中には良い借金も多いのに、皆知らなさ過ぎる!

良い借金悪い借金
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/67b68fbbb5e2694ee27c05349426c78a

ハロウィン準備です。

これを袋詰めして、子供50~60名に配る予定です。当日の衣装については、順にUPします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を持つことは、自分の子供時代をやり直すことだ

2010年10月21日 09時16分43秒 | くだらないこと、もろもろ
ドリフターズ、ひょうきん族などのDVDを借りて見ている。
名作「うちの子にかぎって」も見たいが、DVD化されてないので仕方がない。

ドラえもんやDr.スランプのコミック(アニメ版は嫌いだ)も読んでいるし、
アニメだったら「ハクション大魔王」とか「ドロロンえん魔くん」を見ている。

これを子どもたちと一緒に見るのは楽しい。
大人の視点にはなっているが、子供時代を再び体験するような感じ。

8時だョ!全員集合 最終盤 豪華版 [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る


**************************************
学校の宿題ですが、日本的な言葉が苦手かも。

⑮のざくろ、⑪のぜんざい(お汁粉なら分かるかも)とかね。※上の子がわざと洗剤と教えた。
その他では、ひょっとこ、おかめ、横綱の絵を見ても、何だか分かっていなかった。
手伝っていた夫も、回答できなかった!

外来語はOKなんだけどね~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒモな夫で悪いか?悪くねぇだろうよ

2010年10月20日 07時45分09秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
このブログには(ほぼ)真実を書いているけど、隠していることも多い。
それは「夫は無収入ではない」ということ。
自分のことではないから、書いてないだけのこと。

ブログを読んだ人から「夫がヒモで、どうしてこんな暮らしが出来るの?」と思われていることは、百も承知している(実はそれが狙い)。

普段の生活でも、平日の学校行事には夫婦で出るし、子供の帰宅時には夫が出迎える。
生協や宅配の受け取りは夫がやるし、電話もいつも出る。(庭に出ている時は出られないが)

そんなだから、町内の人は不思議に思っているらしい。
子供も友達に「お父さんは何しているの?」と聞かれても
「彼はファーマー(農夫)だ」と答えている。(実は子供も仕事内容を正確に言えない)

私は、世の中には色んな働き方があり、スーツを着ての会社勤めの仕事もあれば、自分で会社を持つ人、家で仕事をする人もいる、ということを教えたい。

成績が良いから医者に、安定しているから公務員に・・・ではなくて
命を助けたいから医者に、人の役に立ちたいから公務員に、という感じで、
職業の動機づけも出来たらと思います。

今日の一言:今、好きな仕事に就いている人は幸せである。

よく晴れた秋の日。
陶芸家の友人は「この庭だったら、焼き窯を作れるね」と叫んでいた。

登り窯↑だって作れそう、だってさ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい円高・・・日本の価値が高いということか?

2010年10月19日 06時54分37秒 | 時事問題(こムツカシイ話題)
私のパソコンのデスクトップには、為替と株がオンラインで表示されている。
ので「げ、今日は円が81円を下回りそう」とびっくりしたり。

1995年以来の80円を切る円高になるのか・・・・。
あの当時のことはよく覚えている。
夫が経済紙から電話をもらって「外国人の目から見て、今回の円安はどう思うか?」を聞かれたのだ。

夫は母国から送金を受けてなかったので、円高は関係ない。
逆に、円でお金をもらえること(英会話)に喜んでいたかもしれない。
だからインタビューには「ドルを買います」と言ってた気がする。

では2010年の円高、私たちはどうするかと言うと、
インドのルピーか、中国の元を買おうかと思っている・・・。
問題を抱え過ぎのアメリカは二流国家になり下がり、USドルの価値は下がりそう・・・。
円のまま貯金もいいかも…不動産もイマイチだしね。

秋のビオトープ

アカガエル

トウキョウダルマガエル

そろそろ冬眠準備かな。また春に会いましょう。

昨日の(毎日新聞)の写真!合成じゃないんですね・・・凄すぎ。

我が家の庭にはこんなのが出るので↓
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/35e102cb0ddfc930192c4822ebaca183
「後はクマとイノシシを待つだけだ」と思っていたので、興味を持ちました。

県内も猛暑でエサが足りないらしく、野獣の出没が多いらしい。
おっかなくって、夜は庭に出ないようにしてます(こんな人います?)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋の社長から、アパートを勧められる

2010年10月18日 07時17分20秒 | 金持ち母ちゃん(お金持ちになるには)
オフィスで髪を振り乱して作業をしていると、玄関から「今日は~」とのんびりした声がする。
事務の子が「不動産屋の社長さんがお見えになりました」と伝えるので見ると、
顔馴染みの社長が、B4版大の封筒を持っている。

*****あ、また良さそうな物件が出たんだ****

「いやね、現在満室の物件で、駐車場も一台ずつ付いている2DKのアパート、どうかなと思って・・・・」と話を持って来てくれたのだ。

この社長は私には絶対に、「クズ物件」を紹介しない。
何故ならその共同経営者は、私の会社の10年来の税理士だからだ。
損になるような不動産をつかませて、関係を悪化させる訳がない。
それにこの社長の仲介で、過去に何軒か購入しているしね。

ところで私は賃貸物件も持っているが、その仲介は財閥系の大手不動産に頼んでいる。

○投資用の不動産の購入は、町の不動産屋から
×大手の不動産は、新築の住宅を買わせようとし、担当者がコロコロ変わるので信頼関係が築きにくい。

○賃貸物件の仲介は、大手不動産に依頼
×町の不動産屋は、賃貸の仲介をやりたがらない(儲からない?)

*************************************
子どもの友人に日中ハーフの子がおり、日中関係が悪くなったので、
「その子はいじめられてない?何かあったら教えてね」と気を配ってた。(私は学年委員長)

また、日本で暮らす中国人は肩身の狭い思いをしているだろう、と考えていた。
大好きチャイナタウン
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/1b247045eb92912aca464b2ff4215146

しかしこの度のデモ・・・というか暴動。
平成の時代に、その国との関係が悪くなったからって、
店を襲ったり、スーパーを壊したり、学校に石を投げたり、日本人だったらするだろうか?

例えば日米関係が悪化したら、皆でマクドナルドを破壊するか??

とても信じられない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ長者、人生ゲーム、ドラクエ、モノポリー

2010年10月17日 08時02分03秒 | くだらないこと、もろもろ
これまで書いた記事を再度まとめてみる。
私の人生は、人生ゲーム+モノポリーが入った、わらしべ長者のようなもの。
(努力をしている点が、厳密には違うけれど・・・)

これが新婚時代を過ごした36,000円の借家(まだ誰か住んでいるぞ)
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/a6ee0cdb583fd858864f88e492f5fc7f
当時の金銭的な暮らしぶりは
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/07f23976c602cc375e7737e4db89b66d
その次に住んだ賃貸マンション
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/f032ac2deada708b6ba7d35253116ee1
その後、建て売り住宅を衝動買いすることになる・・・。

具体的に言えば、ロールプレイングゲームのドラクエが近い。

○レベル:新婚の頃がレベル1で、今はレベル18くらい(結婚18年だから)。
○職業:教師→商人
○スキル:教師時代の一般事務、新しく身につけたのは経理と営業。これはボケない限りなくならない。
○武器や防具:住んでいる家や乗っている車がレベルアップした。
○お金:手持ちのG(ゴールド)は、新婚時代より増えた。カジノで遊ぶかぁ~?

ということで、良い物を持っているから幸せなのではなくて、自分で手に入れた物だから満足しているのです。

私の究極の防具は、9センチのハイヒール。夫と身長差が24㎝あるので・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする