goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

アメリカ3週間ドライブ7:世界規模の動物園へ

2012年03月26日 13時37分55秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)

世界有数の動物園に行きました。

規模はディズニーランド並み。ケーブルカーも移動手段

私が会いたかったのはこれ。パンダが来るかもしれない仙台市民としては是非とも。

パンダ座りで食事中。

後ろ姿も可愛いんですけど。背中のシワが・・・。

園内で軽食。パンダ舎の近くの中華のファーストフード。

以前「ダーウィンが来た」で紹介されていた、キックちゃんこと、ヘビクイワシ。会えて感激。

他にもいろいろいましたが、みんな起きてて元気に動き回っているのがすごい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋人男性は、西洋人女性のもの(異人種間結婚の問題点)

2011年01月17日 06時59分19秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
人種差別的な、過激なタイトルを書いてみましたが、こんな感じの内容です。

若い頃は、東南アジアを放浪したり、そりゃー楽しかったです。
体も声も大きく、体力(今でも基礎代謝だけで2400kcalある!私のほぼ倍である)はあるし、元気で明朗。英語での交渉力もあるから、どんな場所にも二人で行けた。

でも中年になると、だんだん疲れてくるのである・・・。
「ねぇ、ねぇ、君はどう思う?意見を聞かせてよ」とウルサイし、
「僕は悪くない。君のせいだ」みたいに、すぐ白黒つけようとするので面倒臭い。
日本人同士ならしゃべらずとも、以心伝心があって便利だな~、と近頃思うのである。

私もしゃべるけど、やっぱり日本人、静かに過ごすのが基本的に好き。
だけど「ぼーっとする楽しみ」が、夫には分からない。
沈黙していると「具合が悪いの?」とか「僕のこと怒っているの?」とかイチイチ聞かれるのが耐えられない。

くしゃみをしただけで「風邪?薬あるよ。病院に行った方がいいよ」とか言うので、寸前で止めることもしばしば。
他民族との交渉を続けてきた、狩猟民族だしな~、和を大事にする農耕民族とは違うのだ、と諦めている。

そこでタイトルの「西洋人男性は、西洋人女性のもの」なのである。
白人女性に、あなたたちのモノとっちゃってゴメンネ、みたいな。

特に疲れている時は、無口な旦那さんを持つ方が羨ましいです。

陶芸家の友人の作品。2万円。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫への高いクリスマスプレゼント・・・その3

2010年12月25日 07時20分56秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が究極の倹約家であることは、何度か書きました。
我が家では、夜の時間帯の電気代が安いので、夜間に洗濯乾燥機、食器洗い機を回します。

昼間は子供は学校、私はオフィス、家には夫だけになる。
エアコンもないので、電気はあまり消費しない。

だから日中はどんどん太陽で発電して、電気は料金の安い夜間に使う、という行動を身につけようと思うのである。


どうです?元環境大臣の小池百合子さんも真っ青な、エコハウス!

文春12月23日号↑によると、彼女の家にはエコキュート、雨水タンク150ℓ、電気自動車、そしてソーラーシステムがあるんだそうだ。
***********************************************************************
最近の夫婦の会話は、彼は「太陽光パネル」で、私は「吸血鬼」の話ばっかり。
ちっとも噛み合わない。

夫は継父が最近、3年落ちのプリウスを買ったことを、とても喜んでいる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫への高いクリスマスプレゼント・・・その2

2010年12月21日 00時09分28秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
今、オフィスの雨どいを修理して、貯水タンクを付ける工事をしている。
それを、自宅を建ててくれたハウスメーカーに依頼した。
すると担当者は、とんでもない大きな提案を持ってきたのだ。

自宅への「太陽光発電」の設置である。

我が家の屋根は角度が30度くらいで、南南東に面している。
加えて、道路から南側の屋根が全く見えない好条件。(景観そのまま)
なので、業者がひっきりなしに営業に来て、その度に玉砕してきた。

ところがこのハウスメーカーは、我が家の図面を持っているもんだから、
取り付けた場合の具体案とコスト、収支のグラフを作ってきた。

「自宅で発電して、電気が余ったら(売電)、電力会社からお金が振り込まれる」
これに夫が口説き落とされたのである・・・。

プラグイン・ハイブリッドも(本当は完全電気自動車がいいけど)、太陽光で作った電気で走らせたら、究極のエコだろう・・・。

彼は、高級な食事、ブランド物、その他一切の贅沢品に興味がない。
旅行は子供の為に(仕方なく)出かけるけれど、本当は家で本や映画を見ていたい人。(私も)

ますます「出不精」に拍車がかかるだろうが、工事の様子は来年UPします。

ソーラーパネル設置の検査↓

12月末でブログを終了しようと思っていましたが、太陽光発電の良さを広めたいので、もう少し頑張ってみます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指輪の物語:続編 宝石を売り払った女

2010年11月23日 07時17分46秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫に「王子がケイトさんに、サファイヤの指輪を贈ったようだよ」と話を振ってみた。
そして「お義母さんからもらった緑色の指輪、着けなくて悪いね」と続けた。

義母は今、所有している宝石をどう処分すべきか迷っているという。
私は「売って、旅行代金にしたら」と提案したが、不況の今、売るには良くないタイミングだと夫は言う。(そうだよね~)

では近親者にあげるのはどうか。
夫の妹は私と同じく、宝石に全く興味がない。
夫兄嫁は宝石好きだが、義母との仲はあまり良くない。

二人の仲が良好な時(孫が生まれた時期)、宝石をたくさん譲ったらしいが、
ケンカの後、売り払ったらしいと聞いて、ドン引きしました・・・。
姑からもらった宝石って、簡単に換金しちゃっていいの?

↓ケンカの様子はこちら 女相撲対決:義母VS義姉
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/3afacde16d208bab9accd7f3cd4893f4

過去記事で「宝石は要らない」と書いた癖に、義姉がもらった宝石を売り払ったと聞いた途端、モヤモヤしする・・・。
人の心理って複雑だ。

宝石なんて持たない方がいいの図↑

だから宝石って嫌いなのよ~。

*******************************************************************************
アクセス 閲覧 1,332 PV 訪問者 586 IP
ランキング 日別 935 位 週別 2,277 位 1,498,089ブログ中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理!料理!の一日 料理好きな男

2010年11月14日 08時22分34秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が「キッチン道具を買いたい」と言うので、朝からアウトレットモールに行った。
欲しいのは、ニンニクをつぶす機械、熱に強い料理ベラ、耐熱のガラス容器、など料理好きな人のアイテム。

次に
手作りジャムのお店で、たくさんの種類のジャムを。(全て試食するので時間がかかる)
↓写真

ショッピングセンターで、焼き立てのフランスパンを購入。
ホールで開催中の、産直野菜のテナントで、地場野菜を買う。味見も。
輸入食品ショップで、外国製のソースを何種類か買う。

荷物を持つ係りになった私は、買い物に付き合わされてすっかり飽きて、
テーブルに荷物を見る係りに。

メゾンカイザー
http://www.maisonkayser.co.jp/

さてその晩は・・・そのままどっぷり料理の映画。

ジュリー&ジュリア [DVD]

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

メリル・ストリープ、うまいですねぇ・・・。
二つの実話をもとにした、飽きないストーリーです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近変な奴が多くてコワイ・・・・続 ストーカー編

2010年11月09日 07時19分09秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
夫が教え子にストーカーされた話はしただろうか・・・。

夫が30歳前後の頃、大学の教え子にストーカーされたことがあった。
職場に来る(電話帳から)、電話をする(単位のことで話がしたいと、大学に自宅の電話番号を聞いたらしい)。
ほどなく、ハートマークがたくさん付いたラブレターが(職場に)届くようになった。

今でも職場宛てに、たま~に手紙が来るので、筆跡を見ただけで「またか」と思う。
夫には見せるけど、そのまま放置。
向こうはこちらの関心を引くのが狙いなので、無関心が一番。

夫が教え子に手を出したかですって?
ハハ・・・男子学生です。
たぶん手は出してないと思います。

しかし自宅を教えたことに対し、私は教務課に抗議した。
すると「彼は、先生のファンと言うか、憧れているらしいんでね。」大目にみよろ、だと。

***********************************
タイトルから外れますが、ゲイ関連。

我が家をよく訪ねてくる、証券会社の30代の営業マン。
金融や不動産関係者はまず、私と話したがるのだけど、彼だけは「ご主人は?」と尋ねる。
そのうち、私の不在時を狙ったかのように、訪ねてくるようになった。
・・・夫と二人きりになるために。

夫にはゲイダー(ゲイを感じるレイダーのようなもの)があって、分かるのだという。
大学時代にも、男性に何度か告白されたので、経験の賜物かも・・・。

あ~でも最近、二人とも来ないな~。(ちょっとつまらないワタシ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒモな夫で悪いか?悪くねぇだろうよ

2010年10月20日 07時45分09秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
このブログには(ほぼ)真実を書いているけど、隠していることも多い。
それは「夫は無収入ではない」ということ。
自分のことではないから、書いてないだけのこと。

ブログを読んだ人から「夫がヒモで、どうしてこんな暮らしが出来るの?」と思われていることは、百も承知している(実はそれが狙い)。

普段の生活でも、平日の学校行事には夫婦で出るし、子供の帰宅時には夫が出迎える。
生協や宅配の受け取りは夫がやるし、電話もいつも出る。(庭に出ている時は出られないが)

そんなだから、町内の人は不思議に思っているらしい。
子供も友達に「お父さんは何しているの?」と聞かれても
「彼はファーマー(農夫)だ」と答えている。(実は子供も仕事内容を正確に言えない)

私は、世の中には色んな働き方があり、スーツを着ての会社勤めの仕事もあれば、自分で会社を持つ人、家で仕事をする人もいる、ということを教えたい。

成績が良いから医者に、安定しているから公務員に・・・ではなくて
命を助けたいから医者に、人の役に立ちたいから公務員に、という感じで、
職業の動機づけも出来たらと思います。

今日の一言:今、好きな仕事に就いている人は幸せである。

よく晴れた秋の日。
陶芸家の友人は「この庭だったら、焼き窯を作れるね」と叫んでいた。

登り窯↑だって作れそう、だってさ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と出会って20年目の今日・・・そんなに経つのか、よく持ったな。

2010年09月30日 06時39分54秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
大学時代に出会って今日で20年。

いもりん、極貧の夫と出会う
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/262f83b0694e19804dc9579bd0a7baf9

出会ってちょうど2年後に籍だけ入れて、彼のボロ屋に転がり込んだから、結婚して18年か・・・・。
よく別れもせず・・・英語も上達もせず・・・。

駆け落ちってステキだ:上 ボロ家に転がり込んで
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/afe043297cf4d598d772a619255fd167

http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/a4adb550ceaec9d3b434484e510b3766
駆け落ちって素敵だ:下 仲人の離婚
http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/7be19bddb792af42b4e3ba23df08dd09

だいたい20年も日本に住む予定ではなかったのだ。
たまたま富士銀行(銀行がつぶれるって、バブルの時は想像つかんかった)の奨学金月額12万円が継続されるから、今帰国せずに、もう少し居ようか・・・そのうちに私の就職が決まって・・・ずるずると住んだ感じです。

インコはここの玄関から出たので、

事故防止のために、カーテンを付けました。ローラアシュレイ製。

閉じればこんな感じ。床にいるのはセキセイインコ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫に、(はじめての)高級ブランド品を買ってあげる

2010年09月23日 01時45分47秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
私は、品質の良いものを、長く使うのが好きだ。
夫は、粗悪品でも安いものを、長く使うのが好きだ。

それで、財布やカードケースは100円ショップで買った物を、長く愛用していた。
しかもそれをバラバラに持つので、外出時に、
免許証、外人登録証、財布、カギ、メガネ、クーポン券、優待カード等が揃ったタメシがない。

その「ダラシなさ」にさすがにキレて、
「お願い!買ってあげるから」と懇願して、デパートに引っ張って行った。
「欲しがらない人」にプレゼントするのは大変だ。

奥さんに「お願いだから高級品を使って。お金は出すから!」とお願いされる夫は、世にどんだけいるんだろう。

これに全てを入れれば、モノの紛失が防げるかも・・・期待の☆です。
安物だったらテキトーに使うが、高いものは大事にするだろう、と。

何だか、バブル時代の男子学生みたい・・・。

この他に、ヴィトンの定番「モノグラム」と、2色から選べる「タイガ」のデザインがあった。
定員さんに、安い方から順に並べてもらって、「これ!」と指をさして、2番目に安いものを買った訳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂肪(デブ)もたまには役に立つ?:その2

2010年09月12日 06時54分27秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
脂肪があれば、外傷が軽かったかもしれない例・・・。
オーストリア皇太子妃シシーが、心臓を刺されて死亡した時、身長172センチ50キロの細身じゃなかったら助かったかも?という説を読んだことがある。

*今日の一言 人間ドックでは悪者の脂肪も、時には身を守る・・・

この話を後日、テニスでご一緒の、小学校の先生に話したところ
「どうやって右手を切ったの?」と首をかしげた。
確かに、一人で右腕をザックリ切るのは変だ。

彼女は続ける。
「クラスに自閉症児がいて、カッターナイフで右手を切られて、病院に行ったことがあったの。その時に、右手の場合は事件性を問われるらしく、色々質問されたの」

そっかー。
こういうご時世だし、「妻が夫を刺した」と思われても仕方なかったのね。

看護師は何度か「奥さんですよね」と聞いた。
普通は「ご家族の方?」と聞くだろうに。
だから私もいつものフザケ調で「いーえ、愛人です」と答えたら、どうリアクションするんだろう。

夏の終わりの杜の都

今日はジャズフェスティバル
http://www.j-streetjazz.com/
なんだけど、雨模様・・・・昨日は県外ナンバーが多く、賑わっていましたがね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脂肪(デブ)もたまには役に立つ?:その1

2010年09月11日 06時40分00秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
今こんなのを読んでて、ケチな夫に見せて痩せさせようとしているのですが・・・・。

プレジデント 50 (フィフティプラス) 2010年 7/21号 [雑誌]

プレジデント社

このアイテムの詳細を見る

糖尿病で足切断、脳卒中で車いす、等肥満が由来の家計に与えるダメージは1億円というテーマ。
我が家の場合は、夫の下半身が不自由になっても、金銭的には困らない。

それはさておき、朝5時から庭の手入れをしていた夫。
朝6時前、「I need your help...」とたたき起こされた。なんと、右腕がザックリ切れている。

草刈りガマで切ったと言うが、4~5センチはある深傷。
瞬時に「縫わなきゃ」と判断、24時間病院に駆け込みました。

しかし、神経は大丈夫だった。
厚い脂肪が守ってくれたのではないか?

脂肪って貯蓄機能以外に、衝撃から守る役割もあったのか・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4コマ漫画で、「成田離婚」案件を描きます

2010年08月21日 07時12分35秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
成田離婚って、新婚旅行中の夫の「ふがいなさ」に幻滅して、日本に戻った途端離婚するんでしたっけ?

実は私は文章を書くより、絵やイラストを描く方が好き。
そこで今回は、マンガ風に描いてみました。(時間の関係でラフ・スケッチ調)

ちなみにこの階段は、地下駐車場まで下りれば、外に出られます。

今日の一言:夫が頼れるかどうかに「英語力」は関係ない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダディは外国人(なぜ夫婦の会話が英語になってしまったか)2

2010年07月21日 04時30分36秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
そんな訳で、はじめは日本語で会話していたのだけど、うまく通じないことがあった。

理由は、彼は2年間だけ日本語を勉強、私は中高と6年間英語を勉強、
語彙力では、圧倒的に私の方が上だったからだ、と思う。

つまり難しい単語を、彼は日本語で言えないが、
(もちろん書けない。日本語は、会話は簡単だが、読み書きが難しい言語なのです)
私は英語で書いてもらえば、意味は分かる。(英検2級程度ならね、当時)

書いてもらった単語を発音してもらえれば、会話に出てきても分かるようになる。
その繰り返しで、1年後には、全て英語で話してもらうようになった。

具体的には、こんな感じ。

夫(日本語で)「たぶんそれは、することにならないとも、限らないことはないけど、実は」
私「???日本語が分かりにくいので、英語で言ってみて」
と英語の方が、便利になった。

これは夫が「語学」に関心が薄いこと、また日本語の話し方が簡潔でなく、難しく話す(秀才っぽく見せる)癖があったからだ、と思う。

私は今ではTOEIC、リスニングは満点取れるまでになりました。
(当たり前ですね)

ただし、何度も言いますが、リーディングは英検2級程度で止まっていると思う。
(ちょっと情けないかな。でも仕事では使わないので、勉強する必要が無い)

今日の一言:いもりんは「英語文盲」。聞く話すはOKだが、読み書き×

********************************************************
ホテルの、ハワイアンフェアに行って、“シェフスペシャルコース”を食べました。

食前の一皿

有機野菜のサラダ 大葉風味のトマトゼリーを添えて

北海道産じゃが芋とモロヘイヤの冷製ポタージュ

ナッツとパン粉をのせた平目のムニエル 生姜香る白ワインソースと共に

カカオとコーヒーを纏った国産牛サーロインのカプチーノ仕立て

フラダンスショーもあり、楽しかったです。

学生時代の親友も習っているので、彼女が登場したらどうしよう、と焦っていたワタシ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダディは外国人(なぜ夫婦の会話が英語になってしまったか)1

2010年07月20日 06時18分07秒 | 糟糠の夫:season1(過去の話など)
「ダーリンは外国人(1)」を読んで、小学生が読んでも問題ないかと検閲をして、子供に見せた。すごくウケていました。自分の父親に共通することが多かったらしい。

私は、
自分のペットを観察してマンガにする=外国人(つぅか、個性的な夫)を観察してマンガにする
・・・と言った感じで、さらりと読めました。楽しい読み物だと思います。

まだ(1)しか読んでませんが、私たちとの決定的な違い。
それは主人公夫婦の会話が日本語だと言うこと。

さてここで。
実は私が夫と出会った20年前、私は全く英会話ができませんでした。
ひどいもので、マイ、ネイム イズ・・・しか言えなかった。ホントです。

大学は英文科ではなく、必修科目でフランス語をやったから
(英語が嫌いなので、フランス語をやろうという有り得ない理由で)、
英語は大学受験で止まっていた。

一方夫は、来日前に2年間勉強してきたので、日本語が話せました。
漢字は700字くらい出来た。(新聞読むには、2000字いるんだっけ?)

だから出会って数カ月の間は、日本語で話していた。

続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする