goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

危なくて不安定な天才肌に惹かれます・・・・駄

2013年03月26日 07時49分17秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
安全地帯XIV~The Saltmoderate Show~
クリエーター情報なし

スティーズラボミュージック

高校時代に「安全地帯」にハマっていた。私だけではなく、同級生の多くがその歌唱力に魅了されていた(と思う)。バイトの面接で「好きな色は?」と聞かれて「ワインレッド」と答えたりね。

その頃から玉置浩二が好きで(今も)、音痴で楽器も弾けない癖に、なんて魅力的な人と恋焦がれていた。彼の歌の才能と、その破天荒な生き方が好きだ。芸術家というのは、凡人とはかけ離れているものだと思う。

高校時代、安全地帯のテレビを見て母は、「こんな男を連れて来たら、門前払いだからね」と毛嫌いしていた。
母親だったら、絶対に娘と付き合ってほしくない相手だろう、と思う。その勘は正しい。

しかし私ときたら、公務員家庭に育ち、通った学校も国公立で人から「真面目な努力家」と言われるような経歴(だけね、実はテキトーな性格)なのに、まっとうな仕事に就くような人には惹かれない。

学生時代、教師や銀行員や医師の卵やその他エリートとの出会いは無数にあったのに、来日したばかりのビンボー留学生と恋に落ちてしまい、衝動的に学生結婚したのがそれを裏付けると思う。

夫は玉置さんを見て「コイツ嫌いだ(英語)」と言う。
クラスメイトにこんな人がいたら、妻を絶対に同窓会に行かせたくないと思うだろう。復活愛って盛んですからね。

話はそれましたが・・・・青田典子いいなあ・・・と思ってしまう私です。
天才と暮らすのは大変だと思うけど、濃い時間を過ごせそうで。
ピカソの晩年一緒に過ごした、ジャクリーヌ・ロックに憧れているもんでねぇ。

・・・とまあ、人を羨んでいるほど、思春期バトルの続く子供たちを持つ身としては暇ではないんですけどね。学生時代の情熱を思い出したもんで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画に行ったり、絵を観たり

2012年11月17日 08時57分29秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)

晩夏に観た映画はこれ

わたしゃあ、エイリアンのファンでねぇ・・・。エイリアン1と2を復習してから行ったのさ。

夜の映画館は閑散としていた。
私たちの他には、インテリ風な老夫婦が一組。
たぶん「人類はどこから来たのか」という副題に惹かれてきたんでしょう。

が、エイリアンの監督作品ですよ~~~。
エグいシーンの連続に、二人が固まっていたのを私は見逃さなかった。

この話を、韓流や恋愛ドラマが大好きなママ友にしたら、
「私、トキメキのない映画はダメなの」とおっしゃる。

なので私は、
「グヮーっと出てきた時、トキメイちゃったわ」と返す。

エイリアン・・・・いいなぁ。。。。エイリアン1より2がいいかな。

あとは、恩師の個展に行ったりしてました。

共働きで収入が増えても、若いころの習慣はあまり変えられない。
ゴルフ始めたり、高級な食材にて手を出したり(腹壊す)、宝石買ったりはできまへん。

唯一、若いころからバックパッカーの旅行が好きだったので、そのホテルがグレードアップしたくらいかな・・・・飛行機も危ない航空会社から、日系にしたりね。

あ~また海外に出たい・・・・日本にいると息が詰まることが多くってね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込む映画を見た・・・我が家がゴミ屋敷になるかも(泣)

2012年10月21日 18時59分59秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)

落ち込む映画を見た・・・・。

使えなくなった高速道路。
打ち上げられた大型船。
ガソリンや食料を盗み、人のいなくなった家に略奪に入る人たち。

震災後に作られた映画なの?と思うほどだ。

違うのは、食料をなくした人たちの一部がギャング化し、人を襲って食べること。

ゴヤのこの作品を思い出したり。雰囲気がこんな感じ。

空き家に入って、地下の食品庫を発見。缶詰や保存食に歓声を上げる。
食料への執着のすごさを経験している、被災県民には、笑えないシーンだ。

ザ・ロード [DVD]
クリエーター情報なし

Happinet(SB)(D)

あらすじ:文明が崩壊して10年あまり。空を厚い雲が覆い、寒冷化が進んだ世界には生物の姿はなく、食料もわずかしかない。生き残った人々のなかには、人を狩り人肉を食らう集団もいた。そんな大地を、ひたすら南を目指し…

暗いなあ・・・・・。
*******************************************************
震災以来、ますます貯めこむ癖がついてしまった夫。
ゴミだと思って捨てると怒られる。
断捨離なんて遠い話、我が家がゴミ屋敷になったらどうしよう!

先日も食品庫の中から、リッツの空き缶が多数出てきた。捨てようとしたら激怒された。

段ボールやら何やらと、自分の部屋に持ち込んで、取って置きたいんだって。何に使うんだ!

倹約家で、家族思いでいい人なんですけどね・・・・これが欠点。しかも治らない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

既にクラシックになっちゃっている1980年代の名作ばっかり見る

2011年08月21日 20時41分55秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)

今の映画は、CGだの3Dだの技術面がすごいです。
でも最近は、特撮なんて何もない、昔の青春映画を懐かしんでいます。

この映画、なんとブラッド・ピットが、パーティのゲストで出ている。ほんの10秒とか、20秒とか。顔も出ず、体の一部だけの登場ですが、探して楽しんでいます。

レス・ザン・ゼロ [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント

それから、「初体験・リッチモンドハイ」も名作だなあ・・・。
マドンナの元夫のショーン・ペンの熱演が光ります。
ニコラス・ケイジがチョイ役で出てきます。
当時は18歳くらいで、髪の毛も健在!ファン必見です。

それから、若きトム・クルーズ主演の「トップガン」
若きリチャード・ギア主演の「愛と青春の旅だち」

脚本と俳優たちの演技力を楽しんでいます・・・・。
80年代はいい時代だったなぁ・・・・。
セリフで「お母さん!今は80年代なのよ(頭古いわね)」と叫ぶシーンが好きです。

**************************************************
コーヒーショップで、
「最近は(超難関大学や院卒など)高学歴なお母さんが増えて、学校の先生より優秀な人が増えているからねぇ。学校から来るお便りに、わざわざ赤ペンで添削して返すらしいわよ。ははは」
と笑っている集団に出くわしました。
私は非常に不愉快になって、席を立ちました。

この話は、都市伝説として聞いたことがあるので、誰かが話題にしただけだと思います。

私はこう叫びたくなりましたね。
「目上の立場にいる人に、添削して返すなんて言語道断。その人は社会性がないです。世の中は職制により、色んな人が上司になるし、そんな無礼は許されない。
文句があるなら、先生の文章を添削するなんて暇こいてないで、ボランティアで教壇に立つなり、自ら学校に貢献しなさいよ・・・・。」

学校の先生も大変ですね・・・・。
夫がボランティアで教壇に立った記事を、後で書きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血塗られたダイヤモンド

2011年07月31日 20時30分15秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)

そうなんだよねぇ・・・宝石って貧しい人からの搾取のイメージがあります。

インドだかパキスタンの山奥に、ルビー探しに行くおばあさんの映像見たことあったよ。ルビーが無ければ臓器を売るしかない、生活できない。でも見つからないとかいう、悲しい話だった。タイではエメラルドだったかな?

とにかく、社会的弱者が命の危険を冒して得た、彼らには一生縁のない物を、豊かな国の人たちが身にまとう。
そんな感じが嫌で、宝石キライで買いません。(もらったことはあるけど)

そんな私の決心を、更に頑強にしてくれた映画です。

ブラッド・ダイヤモンド (期間限定版) [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ

タイタニックと比べると、おっさん臭くなったデカプリオ。
ジャック・ニコルソンのような風貌に近づいて、貫禄出てきましたね~。
今は料理上手な女優さんと交際しているとか。

ここで夫の話(またもや、奇想天外なのよ)

「日本は資源がないと騒いでいるけど、金やダイヤモンドや原油なんて、紛争の元だよ。
そんなの、埋蔵しない国だから平和なんじゃないの?
資源がないからこそ、みんなで一生懸命教育を受け、働いてGNP2位(今は違うけど)の国を造ったんじゃないの。」

日本を買ってくれるのは嬉しいですけどね。

私は、豊富な資源のお陰で学校や医療が無料で、所得税や住民税がすんごく安い国って、羨ましい。
資源があるので、国民から税金を取る必要がない国って夢だよ・・・・。
日本の税金の使い道についてこんなに議論するのは、資源がないからだ、と思うことあるもの・・・。

震災の配慮で、納付期限が延長されていた、固定資産税や住民税の支払いが、これから始まります・・・。

*********************************************************
ノルウェーのテロの犯人が日本を評価したのは、「日本人がノルウェーに移民しないから」と思っていました。
が実際には、「難民を受け入れない、日本の単一民族主義」がいいんだそうだ・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫はこの映画がよく分かる・・・(留学生はつらいよ)

2011年05月27日 12時14分02秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)

夫が義両親とDVDで見てた、中国からの留学生がアメリカで学ぶ話。
「自分の経験と似ているから、ぜひ見て欲しい」と言われて、見ました。
メリル・ストリープが上手いこともあって、引き込まれました。

そうなんだよね。
アメリカって、インドや中国、韓国の留学生多いんだよね。
日本にも多いけど、インド人が少ないのは、公用語である英語が使えるから、渡米しちゃうんだろうね。やっぱみんな、日本語(の読み)で苦労しているもの。

仙台にもやや遅れて、新規の外国人留学生が到着した模様です。
喜ばしいことです。

ただ、原発パニックで3月15日頃に帰国した人たちが、荷物を寮の部屋に置いたまま戻って来ないので、ボランティアが片づけて、会議室に彼らの私物を山と積んでいるんだそうです。
・・・・大変ですね。

アフター・ザ・レイン [DVD]
クリエーター情報なし
ビデオメーカー

しかしこの映画、何ちゅう結末だ・・・・・。驚いたよ。

***********************************
コメント有難うございます。
義父の「原発収束のお手伝い」ですが、電力関係者を知っている人に相談したところ、こんな返事が。
「好意はすばらしいと思うが、実現は難しいと思う。現場はかなり混乱と緊張が大きいと思うので、途中から参加するのは無理だろう。」だって。なるほど・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きたい時、感動したい時に見たい映画はコレ

2011年05月07日 09時37分35秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)

評判の映画を見て、私たちはうなりました・・・。
ハリウッド映画が忘れてしまった素朴な感動がある、アフガニスタンが舞台の映画である。
キーワードは、アフガン、ロシア進攻、タリバン、アメリカ。

アメリカ英語も出るけど、半分以上はペルシャ語?の映画だ。
なので、日本語音声(吹き替え)+英語字幕(夫用)で見た。

よく「タリバンがロシア人を追っ払った」と聞く。
豊かで美しかったアフガニスタンがソ連軍に攻め入られる様子、
裕福な市民がパキスタンに亡命する様子、
その後のアフガニスタン・・・・がよく分かる。

君のためなら千回でも [DVD]
クリエーター情報なし
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン

この映画、震災直前に見ました。
今、もう一度見たいと思う。
アフガニスタンは廃墟のままだが、私の地元はきっと立ち上がれると信じたいから。

・・・と書いていたら、ウサマ・ビンラディン容疑者殺害だって・・・・。
変な名前の息子(クサイとかウダイとか)がいたな~と思ったら、それはサダム・フセインだった。
間違って、ウザイとかダサイとか、言ってたっけ。

ではこの辺で、トンボの羽化をご覧ください。

池で冬越しをしたヤゴが枝に登ってきます。

しっかりつかまってます。たぶんギンヤンマ。

出てきたところ。5月6日の夜は10匹位確認。

この状態のまま、数時間ぶら下がっていました。

アップにするとホラー映画。

羽が乾いてきます。
明け方に見たら、みんな飛び立っていました。どこに行ったんだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリウッド大学ショウビズ学部ゴシップ専攻科

2011年02月07日 10時13分44秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
学生時代は体育会系だったけど、夫と出会ってから、多くの映画を見るようになった。
映画から英語を学んだとも言える。

俳優では、15分程度出演の「テルマ&ルイーズ」(1991年)を見て以来、ブラッドピットの大ファン。
※このように、私はブレイク前の売れない時代から好きで、お金や地位目当てで好きになったのではないの・・・。

さて、ハリウッドを勉強する時にお勧めのサイト2つ。

コメントが面白くって好きなのは
http://abcdane.net/
です。管理人の文章が好き。

本場ネタを仕入れるのには
http://www.people.com/people(英語)
がいいですねぇ・・・すごい勉強になります。
海外に行くとゴシップ紙買っちゃうもんなぁ。

そんなこんなで、ハリウッドの複雑な人間関係(元カレとか、元妻とか、養子とか)詳しくなりましたね~。

そこでタイトルである。
こんな大学があったら絶対入っていたな。博士号まで取ったかもね。

***************************************
浜崎あゆみさんが白人男性と結婚したけど・・・・。
オーストリア人と記載する時に、カッコ書きで「注:モーツアルトの国です。コアラの国ではありません」とすべきだと思う。間違った人、多かったよ。
ドイツ語圏かぁ・・・・会話(フガフガ)大変ですね。

仙台の夜を走る。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママ友とトワイライトランチ!吸血鬼にハマってみる

2011年02月05日 10時15分45秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
この記事は、ゲンコツガラス事件の前の、幸せだった頃に書いた記事です。

*********************************************************************
私が「トワイライト:初恋」にハマっていることは書きました。
全ての英語セリフをほぼ、暗記するほどです。
(高校の英語では、暗記キライだったのに)。

私はそれまで、夫と一緒に見る、男性向けコメディーが好きで、
「カネがねぇから、精子バンクでバイトしようぜ。ナースはセクシーで手伝ってくれるし」みたいな映画ばっか見てました。
※この映画は「『ロード・トリップ』(Road Trip2000年)です。
バカバカしくって、下らなくって、大好き。

しかしテニスでご一緒のママ友(お嬢さんが奥様になったような可愛いタイプ。私とは真逆のタイプですな)に勧められてから、ラブストーリーもいいな!って、見直しました。

んで、彼女とランチをしました。題して「トワイライト・ランチ」。吸血鬼のことだけ話すんです。
夫にトワイライトは黄昏だから、暗い時間にランチしたら?と突っ込まれましたが。

脚本が良いのでお勧めの、吸血鬼ドラマを貸しました。

吸血キラー 聖少女バフィー ファースト・シーズン DVD-BOX vol.1

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

このまま「韓流」とか「SATC」に引きずられてしまうのでしょうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救われない映画を見て凹んだ。

2011年01月11日 07時32分23秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
オプラ・ウィンフリーが制作に携わり、アカデミー賞に何部門かノミネートされた評判作。
DVDになったら絶対見ようと決めていた。

見たら絶句・・・!
オプラ自身が出演した『カラーパープル』(1985年)は、前半は重いが、後半は希望が見えてくる。
それと比べて、この救いようのない暗さはなんだろう。

この映画、私は彼女を教える黒人教師の目線で見ていました。
これを見たら、日本の貧困問題、学力低下、給食費未納、モンスター親・・・なんかぶっ飛んじゃうよ。

豊かな資本主義国家アメリカの「最悪」を集めたような、落ち込む映画です。

プレシャス [DVD]

Amuse Soft Entertainment =dvd=

このアイテムの詳細を見る


「私より不幸な人はいない」と絶望的な気分になって、立ち上がれない時。
この映画を見れば「自分はまだ恵まれている、頑張ってみようか」と思わせる(希少な)映画かもしれない。

2011年は日本全体にとって良い年でありますように。

*************************************
民主党の女性下院議員(ユダヤ系)が撃たれた。
政策が不満だからって、相手を銃で撃つ。
アメリカは終わっていると感じるのは私だけでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか、これは少女漫画なんだ!トワイライト2

2010年12月26日 07時33分52秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
ママ友に勧められた「トワイライト1初恋」にすっかりハマった私。
世界中にティーンのファンがいる理由が分かる。

ドジで地味な女の子を一途に想ってくれる、
ハンサム・長身・俊足・力持ち・ピアノが弾ける・家も金持ち、通学は外車な理想の男子・・・少女マンガの王道だ。

運動音痴のベラが恋するエドワードは、
「キャンディ・キャンディ」のアンソニーやテリー(なかなか一緒になれない)であり、
「ガラスの仮面」の速水真澄(ピンチの時に助けてくれる)なのである。

少女向けの映画だから、小学生の娘と一緒に見られる。

ニュームーン/トワイライト・サーガ スタンダード・エディション [DVD]

角川映画

このアイテムの詳細を見る

しかし2は、監督が変わったからか、ダレてしまって退屈でした・・・。
途中から「ハリー・ポッター」と「ロード・オブ・ザ・リング」入っているし。

1は女性監督だったので共感できたが、2は「キャンディ・キャンディ」を男性が制作したような、無理さがあった・・・。
しかもあのエンディングはないだろう、3を観るしかないじゃないか、と言った感じです。

仕方がないので、原作(日本語訳)を読んでみることにしました。

***************************************
食事の挨拶で小学生に、「ご馳走様」のお返事は?と聞いてみた。
夫は「私の喜びです」・・・かな?とか言うし(そんな日本語ありませんIt's my pleasure.を直訳したな)。
「お粗末様でした」という日本語は、彼には難しかったらしい。(死語かもね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極のラブロマンス:トワイライト「初恋」

2010年12月20日 04時54分28秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
テニスでご一緒のママ友に勧められた一本。・・・吸血鬼モノかぁ・・・。
彼女は、ジェニファー・アニストンとか、ケイト・ハドソンとか、ロマンチック系映画が好き。
うーむ。

「インタビューwithヴァンパイア」1994年とか『バフィー 〜恋する十字架〜』 とかあるけどね。
日本には吸血鬼文化がないから、ノレないんだよね。

最初の高校生活シーンは長かった。(挫折しそうになった)
しかし、エドワード役が登場した途端、一変した。
世界中の10代の女の子たちが熱狂するわけだ・・・。

透明人間やフランケンシュタイン、その他の怪物モノって、ホラーと言うより、
悲しく切ないヒューマンドラマになるんだよね。そこがイイのだけど。

トワイライト~初恋~ スタンダード・エディション [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

100年以上も生き続ける吸血鬼。
江戸や明治初期から生き続けている、いわゆる「年金不正受給」の問題を思い出してみたり。

夫は17歳の時の恋人と、ず~っと過ごすのは嫌だ、と言っています。
彼は15歳からモデルの女の子と付き合っててプロムにも行き、4年間で別れています。

夫の元カノからメールが来た話
前編 http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/563e29b64c9e135efe67663730a550e3
後編 http://blog.goo.ne.jp/chrispy/e/5e3b526db4dd38a54fbd9a1146c2e460

そんなことまで思い出したし。

今から続編をレンタルしま~す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に見たよ、秀作映画&夫に妊娠線が!

2010年12月11日 07時55分05秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
ネットや雑誌での評判にひかれて借りてみました。
はじめの5分見たら、止められなくなる、秀逸な作品です。

登場人物たちの魅力的なこと!

しかもエンディングは幾らでもあるのに、そのどれにもならない面白さがこの映画にはあるのです。
舞台は高校生の女の子の話で、いたって普通なのに。全てのキャラクターに魅了されました。

JUNO/ジュノ (特別編) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


****************************************
さて映画とは関係ありませんが、夫が運動不足と食べ過ぎで、お腹が大きくなりだした。
よく観察すると、妊娠線が出ている!
妻の妊娠線が消えると、今度は夫に出たのである。
臨月のように、へそが裏返ってパンパンになる日も、そう遠くはあるまい。

夫は「運動する暇がない」が口癖だ。
が、DVDを週5本借りるので、週に10時間はソファに座り、何か食べながら見る時間はあるのである。

先日の繁華街の移動も、まさに相撲取りの歩き方だった。
夫は「じゃ、さきにヨドバシに行っているから」と歩き出したが、
(亀のような)のっそりとした歩き方なので、(ウサギのように)歩くのが速い私は、あっという間に追いついてしまった。

運動嫌いで食べるのが大好き(キッチンでいつも何か食べている)な在宅の夫を、
痩せさせるのはとても難しい。
(朝飯、朝のおやつ、昼飯、昼のおやつ、午後のおやつ、夕飯とホビット族のようだ)

何か進展があったら、書きます。

児童画。セキセイインコのポケモン風。顔は写実的。

図工では叱られるテーマも、家で一生懸命描けば良い作品になる例。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫がゲイだと分かったら、別れるかどうか?

2010年11月21日 06時46分55秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
「あなたがゲイでも、私は離婚しないよ」と突然私は言った。
したら、
「ゲイになるチャンスは幾度もあったが、僕は違う」と即答。

・・・・何、その「チャンス」って・・・。

夫が大学の男子寮の二人部屋にいた時、その階の30名の男子学生のうち、28名はゲイだったという。
通常は男性の1割程度(サンフランシスコなら3割?)がゲイと言うから、28名は多過ぎやしないか?と聞いた。

したら、その階は「ゲイフロア」で、そっち嗜好の男性を集めるんだそうだ。(トラブル防止のためだってさ)
ほどなく夫は、個室がある階に移ったそうだ。

こんな話をしたのも、少々変わった映画を見てたから。
何と実話(に基づくストーリー)だと言うから、驚くじゃないの・・・。

フィリップ、きみを愛してる! [DVD]

Happinet(SB)(D)

このアイテムの詳細を見る


楽しめました。ユアン・マクレガー可愛いです!新鮮なジャンルかも。
ジム・キャリーってゲイ達者だなあ・・・。(シャレ?)
私生活では、セクシー女優のジェニー・マッカーシーとお似合いだったのに、別れて残念!

**********************************
最近、どのメディアにも登場するマツコ・デラックスさん。

オカマ(服装倒錯者/transvestite)=ゲイ(gay/a homosexual)ではないという認識だったのですが、彼はゲイだったのですね。ビックリした。
私の母は、マツコさんを「太ったおばさん」だと思ってたらしく、こっちもビックリした。

マツコさんは肉が嫌いで、炭水化物だけで太ったんだって!
・・・恐るべし!炭水化物。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレスを感じる映画を、我慢して見たが、見て良かった。

2010年10月28日 07時11分43秒 | ハリウッドの世界(映画スター&ゴシップ)
私と夫はピーター・ジャクソン監督の作品が好きだ。

『乙女の祈り』(Heavenly Creatures 1994年) でぶっ飛び、
『ロード・オブ・ザ・リング』三部作で、彼は天才だと涙し、
『キング・コング』 King Kong(2005年) を大いに楽しんで見た。

だから見たけど、同じ年頃の子どもを持つ親には、思いテーマで、見るのをためらわれた。
しかしジャクソン監督は、見る人のストレスになるようには作るまい、と彼を信じて見た。

ハリウッド映画って、アクションやアドベンチャー映画では、子どもは殺さないって言う暗黙のルールがある・・・と思う。

ラブリーボーン [DVD]

角川映画

このアイテムの詳細を見る

ちょっと納得のいかないストーリーではあるけど、ジャンル的に面白いので、まぁまぁ。

しかしなあ、東洋系の女の子が出てくるんだけど、着ている物や髪型がヘンテコリンなので、すごい不細工に見える。
白人の女の子は綺麗で東洋人はみっともない、と言われているようで不愉快でした・・・。
せっかく、東洋人の美しさが世界に認知され始めてきたのに・・・(知花くららさんとか)。

彼女が他の映画に出ている時は、ブスとは思わなかったのに。
夫は「君の考え過ぎ」と呆れるのですが。

ハロウィン衣装

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする