4月19日、ビオトープで卵塊を2個発見しました↑。(野球ボール大)
ビオトープには人為的に放した、メダカとヌマエビがいますが、
やはり外から産みに来てくれるのは嬉しいものです。
「良い池だ」と専門家からお墨付きをもらったような・・・。
え?何で小さな体から、こんな大きな塊がって?
小さく産むのですが、水を吸ってゼラチン部分が膨張する仕組み、みたいです。
夜、アカハライモリの水槽で卵を3個発見。
忙しくなりそう。
これからは「両生類・爬虫類」の記事が多くなると思います。(お楽しみに)
ビオトープには人為的に放した、メダカとヌマエビがいますが、
やはり外から産みに来てくれるのは嬉しいものです。
「良い池だ」と専門家からお墨付きをもらったような・・・。
え?何で小さな体から、こんな大きな塊がって?
小さく産むのですが、水を吸ってゼラチン部分が膨張する仕組み、みたいです。
夜、アカハライモリの水槽で卵を3個発見。
忙しくなりそう。
これからは「両生類・爬虫類」の記事が多くなると思います。(お楽しみに)