ということで、教師は金持ちになりやすい?
どの金持ち本でも書いているけど、
「年収」は多いに越したことはないが、高いから資産が増える、ということもない。
「支出」がとにかくポイントなのだ。
お金を「消費」に使うか、「資産」に使うかが、大きな分かれ道になる。
世の中に「お金持ち風」に見える人は多いけど、
純資産が1億円を超える人は、実は地味な暮らしぶりって、本当だと思います。
見栄っ張りで、派手な生活をして、夫婦が競い合ってお金を使うなら、資産を築くのは難しい。
このブログは、普通の人が定年までに、老後に困らないだけの資産を築くのに役立つことを目指しています。
純資産(総資産から借金を引く)で1億円くらいです。
親の援助なしに、一代で築ける額だからです。
起業をして資産10億円とか、株式上場で100億円とか、
運と才能が必要な資産形成は、飛びぬけた人だけが出来るワザです。
ただ、1,000万円を1億円にするのは大変だけど、
やり方さえ覚えれば、1億を10億にするのは、より簡単になると思います。
何しろ、労働ではなく、アタマでお金を増やすんですから。
1,000万円を貯める・・・実はコレがいちばん難しい。
私たちの場合は、共働き(収入を増やす)とコツコツちまちま(倹約)で貯めました。
・・・って、それしか方法がないもの。
春は異動の季節
どの金持ち本でも書いているけど、
「年収」は多いに越したことはないが、高いから資産が増える、ということもない。
「支出」がとにかくポイントなのだ。
お金を「消費」に使うか、「資産」に使うかが、大きな分かれ道になる。
世の中に「お金持ち風」に見える人は多いけど、
純資産が1億円を超える人は、実は地味な暮らしぶりって、本当だと思います。
見栄っ張りで、派手な生活をして、夫婦が競い合ってお金を使うなら、資産を築くのは難しい。
このブログは、普通の人が定年までに、老後に困らないだけの資産を築くのに役立つことを目指しています。
純資産(総資産から借金を引く)で1億円くらいです。
親の援助なしに、一代で築ける額だからです。
起業をして資産10億円とか、株式上場で100億円とか、
運と才能が必要な資産形成は、飛びぬけた人だけが出来るワザです。
ただ、1,000万円を1億円にするのは大変だけど、
やり方さえ覚えれば、1億を10億にするのは、より簡単になると思います。
何しろ、労働ではなく、アタマでお金を増やすんですから。
1,000万円を貯める・・・実はコレがいちばん難しい。
私たちの場合は、共働き(収入を増やす)とコツコツちまちま(倹約)で貯めました。
・・・って、それしか方法がないもの。
春は異動の季節