goo blog サービス終了のお知らせ 

いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話

教師から起業家へ。無一文の外国人夫との超ビンボーな暮しから脱出、奮闘の末つかんだ、ちょこリッチな生活をおバカ調で公開。

ドラクエのレベル30?

2008年05月31日 20時11分04秒 | クレイジー・ゲーマー
私の人生はドラクエに似ています。

バブルの頃はレベル1~5ってとこでしょうか。あの頃はお金が足りなくて良い物は買えませんでした。「こんぼう」から「どうのつるぎ」にはなったけど、早くお金を貯めて「はがねのつるぎ」を買いたいなーとかそんな毎日でした。スキルもあまりなくて、強い呪文も使えない。会いたくない人には「トヘロス」かけたり。交通費がなくて「ルーラ」があったらなーとか。でも良き仲間と助け合い、発見するもの、チャレンジする事が多くて楽しかった。

今はレベル30くらいかなー。ゲーム中盤になって、ゴールドの貯め方を覚えたので、武器でも防具でも店で何でも買えるけど、スリルを失ってあまり面白くない。でもまだレアなアイテムは持っていないのでこれから入手して行くぞー、そんな感じです。スキルは上がって強い呪文も使えるようになり、同行メンバーも増えました。

私にとってエルメスのバーキンは「ひかりのドレス」のようなもの。欲しいけど絶対に必要なアイテムでもない。実は意外と使い勝手が悪かっ(呪文を跳ね返し)たりする。入手したところですごく幸せになれる訳でもない。だから何となく保留。ああ、「銀の髪かざり」で喜んでいた昔が懐かしい!!

ドラクエやってない人には全く意味不明な記事でした。

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズ 人は皆だまされる

2008年05月30日 15時09分08秒 | ちょこセレブ(ファッション・インテリア)
こんなインテリアが好き。花が癒してくれる。我が家のニッチ空間に綺麗に納まっている。実はこれはフランスの花の彫刻家と呼ばれる人のデザインしたアートフラワー。注意してみないと本物かわからない程良くできている。色彩とバランスが絶妙。

大学は国立だった。周囲は仕送りなしでやり繰りしたり、授業料免除を受ける人も多かった。今では珍しくもないが、バブルの頃の話として聞いてほしい。そう、誰もが小金を持っていた祭りのような時代の話である。
○500円の無料飲食券を持って無一文で店に入り、チャーハンを食べて出た。(当時は消費税がなかった)
○お腹が空いたのでマヨネーズを1本食べて我慢した。
○お好み焼きが食べたかったが具が買えないので「プレーン」で食べた。
実話である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとだけ自宅公開

2008年05月29日 14時55分55秒 | ちょこセレブ(ファッション・インテリア)
私の好みのインテリアを少しだけ公開します。雑誌の撮影に使用した写真をUPします。1階はお掃除ロボットが大活躍。利口な奴です。時間は掛かりますがかなり綺麗になります。
ハウスメーカーには「体育館のような家が欲しい」とリクエスト。普通は「白を基調としたシンプルな」とか「ゴージャスで落ち着いた」とか言うもんだろ。前代未聞のカテゴリー。お仕事とはいえ、まじめに聞いてくれて有難うございます。
ここは友人や仕事関係の方をお招きすることを想定した「パーティハウス」のようなもの。毎週のように人が集まっています。近々UCLAからの留学生5~6名をお招きする予定。英会話は得意なので・・・(読み書きはダメだが)

しかし若い頃は家賃3万円の借家に住んでいた。敷金は要らないというので住んでみたらコレがすごかった。ありとあらゆる下等な虫達が出る。足の多いもの、速いもの、跳ねるもの・・・。お陰でペットたちの生き餌は素手でOKなんだけどね。
そのひどい家から上記の家までそう年数は掛からなかった。その過程は追々UPして行きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のパーティ 格差問題にも触れて

2008年05月29日 14時10分39秒 | ITビジネス(独立開業と会社経営)
昨日のパーティは盛会で、政界、学会、実業界の方々と歓談した。女性は数えるほどでしかも目の覚めるような色のスーツを着て行ったので目立ってしまった。
そのうち特に女性議員2名と突っ込んだ話が出来た。一人は「みんなの相談おばちゃん」的な役割を担っているのだそう。早速、格差問題をふってみた。市営住宅はどこも満杯で、場所によっては倍率100倍だそうだ。古い住人が出ていかないので、新規入居者が入れないとのこと。雇用にも同様なことが言えて、新規の雇用が伸びないのはそこにあるそうだ。夫婦二人で働いても生活できない。そういう人が多くなったと嘆いていた。
もう一人は公立の進学校から国立大学、しかも体育会系という経歴が私と共通していて親近感を持った。こちらは頑張る人のリーダー的な議員さんだ。子育てをしながら市民の意見に耳を傾ける姿はかっこいい。さすがにしゃべりは上手い。トップ当選するだけある。またお目にかかりたい。

二人には対照的な印象を持った。つまり
●なりふり構わず、弱い人たちをサポートする為に尽力している人
 政治家の必要な役目です。困っている人が多いです。しかもなかなかそこから抜け出せないんでいるんです。それを変えられる人が手を貸さねば。
●国公立で努力して、自身も子育てをしながら自己実現している人
 頑張れば何者にもなれる。このひどい社会で士気を失っている人の励みになるに違いないです。

私も会社を立ち上げた時の話など皆の前で少しだけ話した。そうだ、起業の苦労話なども書いて行きたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海彦、山彦

2008年05月28日 13時43分39秒 | 両生類・爬虫類(かわゆいゲテものたち)
幼生たちは夜になると水面に上がり息継ぎをする。昼間は底でエラ呼吸。へんなの。水温は20度以下が望ましい。沢に戻る日も近い。寂しくなるな。
先日は高校時代の親友の家近くのビーチに行った。携帯に電話したところ在宅だったので突然上り込んでしまった。「近くにイソギンチャクやタツノオトシゴの取れる磯があるから今度行こう」と言ったので「うちにもアカハライモリやサンショウウオが取れるところがあるよ。是非来てね」と返した。なんだか「海彦、山彦」のお話のようになってきたぞ。

自宅にはアカハライモリがいるが、冬眠しなかったからか全然産卵してくれない。メスはメダボ気味に太っているが、その腹は卵ではなく肥満なのか。何のために去年の6月に結婚させたのだろう(ジューンブライド)。

今日は仕事が忙しい。電話も多いしメールでもがんがん問い合わせがある。スタッフもてんてこ舞いで、見積もりも2件終わっていない。忙しいことはいいことだ。働くのは気持ちが良い。思えば18歳の頃時給500円でドーナツ屋に勤めたのが最初でその後様々な職種を経験し、今に至っている。私が仕事が好きなんだな。朝目覚めると「さあ、今日はこんな仕事をし、こんな人に会う」と思うとワクワクする。オフィスに行くのが待ち遠しくてたまらない。・・・じゃないと、会社なんてやってられないけどね。
若い頃はビンボーだった。何でバブルの頃にあんなにド貧だったんだろう。だけどその経験があって今がある。そのうち経験談を書いていきますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあさんと仲良くなる+ブランド物

2008年05月28日 13時33分31秒 | 両生類・爬虫類(かわゆいゲテものたち)
家の日陰でこっそり育てているサンショウウオの幼生たち。近所の農家のおばあさんに柏餅をあげるなどして、私の方から一方的に、無理やり仲良くなって、両生類の観察をさせてもらっている。カエルの卵をもらったので育ててみたら、何とサンショウウオだった!住宅地なのにびっくり。イトミミズで大事に育てている。4つ足になったところでおばあさんの沢に返しに行こう。

今晩は産官学の大勢集まるパーティに出る予定。160名以上の出席で大学教授、政治家、社長さんの集まり。男性が多いので会場は黒一色でしょうが、女社長は頑張って営業してきます。
服装は国産ブランドのスーツ、かばんはLというスペイン製、靴はFというイタリア製。ブランド物が好きというより、良い品質の物を長く使いたいタイプ。

フランス製のVで買う時は、「予算は20万円でこの位の大きさと重さ」とまるで量り売り状態で購入する。「丈夫だから買うのよ」等と言いながら。でも担当さんはいつも良くしてくれる。
写真はその「量り売り」で買ったかばん。中に入って旅行ができそうだ。デカ過ぎてあまり使ってない。

車に関しては・・・長くなるのでまたの機会にでも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエル4匹をさがせ!

2008年05月27日 15時16分08秒 | 両生類・爬虫類(かわゆいゲテものたち)
写真の中にカエルが4匹います。分かるかな?緑はニホンアマガエル。茶色はニホンアカガエル。いずれ回答を貼りますね。
これは自宅庭のビオトープの写真です。水は雨水と風呂の水を貯めて使用しています。濾過もしてませんがバランスが取れて水は透明です。エコな池です。
人為的に導入したものは、メダカ(原種に近いもの)とミナミヌマエビです。アカガエルは勝手にやってきて産卵しました。野鳥が水浴びをします。彼らは噂を聞きつけてくるんでしょうか?「あの家には良い水場があるらしい」「虫が豊富で天敵も少ないぞ」とかね。
みんなの憩いの場になるといいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして、いもりんです

2008年05月27日 14時59分36秒 | 上記のどれにも分類不可のもの
両生類・爬虫類のファンのページです。
自宅ではアカハライモリ、ニホンカナヘビ等を飼育中で、それぞれ繁殖を行っています。庭のビオトープでは、ニホンアカガエル、メダカ、ヌマエビも飼育中です。今日も生きたイトミミズとミルワームを買ってきました。今から与えるのが楽しみです。

その他に関心のある事項は・・・
●ITビジネス関連 コレが仕事です。子供時代からゲーム&パソコン大好き。今はMystやってます。既にどん詰まってます。
●ニューリッチ関連・・・金持ちハウツーもの、経済格差論、労働問題の本はかなり読んでいます。
●映画(特にアメリカ映画)ずっとブラッドピットが好きで、その連れ合いの活動に大いに共感し、ユニセフに寄付したくらいです。二人はカッコエエ。
●特技は英会話。読み書きはダメ。例えばTOEIC800点のうちリスニングはほぼ満点で残りは読み書きという感じ。いわく英語文盲。変わってます。

・・・など思いつくままにUPして参ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする