私が20代の頃、ソクラテスだかピタゴラスだか(忘れたがすごい名前だった)、50代のギリシャ人の学者に会った。
たいへんな読書家で、著名な研究者、アテネの有名大学を出て、教壇に立っている。
(アリストテレス大学だったかな?)
私はそれまで、「話が面白くて、話題が豊富な人は読書家だ」と思っていた。
本を読まないと、食べたこと・見たこと(テレビ含む)・行ったこと等、
無内容というか、記憶に残らないことしか話さないから退屈だ、と思っていた。
しかしこの学者に会ってから、考えが変わったね。
自分はどこの生まれで、成績が良かったのでこう進学して、大学での専門はああで、学位は何で取った後、大学院では・・・・
と自分の経歴自慢が延々と続くだけなのだ。
つまんねぇー、こんな人と飛行機で隣り合わせたらどうしよう!
何で普通の、楽しい会話が出来ないの?
話題がない人は、質問ばかりする。
面倒くさいが答えてやると、「ああ、そう」で終わり。
会話が続かない。
ちなみに夫と私の、会話の最長記録は13時間(ほとんどノンストップ)。
北米大陸を二人で横断した時なんだけど、
朝7時に出発して、目的地に20時に着いた時には、声が枯れていた。
画像引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たいへんな読書家で、著名な研究者、アテネの有名大学を出て、教壇に立っている。
(アリストテレス大学だったかな?)
私はそれまで、「話が面白くて、話題が豊富な人は読書家だ」と思っていた。
本を読まないと、食べたこと・見たこと(テレビ含む)・行ったこと等、
無内容というか、記憶に残らないことしか話さないから退屈だ、と思っていた。
しかしこの学者に会ってから、考えが変わったね。
自分はどこの生まれで、成績が良かったのでこう進学して、大学での専門はああで、学位は何で取った後、大学院では・・・・
と自分の経歴自慢が延々と続くだけなのだ。
つまんねぇー、こんな人と飛行機で隣り合わせたらどうしよう!
何で普通の、楽しい会話が出来ないの?
話題がない人は、質問ばかりする。
面倒くさいが答えてやると、「ああ、そう」で終わり。
会話が続かない。
ちなみに夫と私の、会話の最長記録は13時間(ほとんどノンストップ)。
北米大陸を二人で横断した時なんだけど、
朝7時に出発して、目的地に20時に着いた時には、声が枯れていた。
画像引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』