goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょことハーブと料理のある暮らし

チワワのちょこ&がん太やハーブ栽培やパン作りや料理や食器など日常の記録

WiLLの電子レンジ

2006年05月05日 | キッチングッズ・食器

ナショナルからWiLLとして発売されていた電子レンジです。

シンプルでかっこよくてお気に入りです。
機能もいたってシンプルで、温め・解凍のみです。
オーブン機能はついてませんが、コレが発売された時、どうしても欲しくて欲しくて、何ヶ月か先に控えた一人暮らしに向けてフライング気味に購入したのでした。

WiLLは異業種合同プロジェクトとしてはじまったブランドで車や文具やFAXなんかを出していたのですが、2004年にわずか数年で終わってしまいました。
それに伴いこの電子レンジも残念ながら生産終了となってしまったようで、今となっては非常に手に入りにくいようです。
冷蔵庫は特にとてもスタイリッシュで、すごく欲しかったのですが、私が一人暮らしを始める頃はまだ発売されていませんでした。
一人暮らしのタイミングで売っていたら間違いなく購入していたのに。



↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

パイレックスのスクエアボウル

2006年05月04日 | キッチングッズ・食器
これは、パイレックスのホステスセットと呼ばれるセットのうちの小さいボウルになります。
結構小さめで、9㎝程度です。
他に大きいサイズのフタつきの物もあるようです。
ボウルなのに耐熱だったりもします。

とってもかわいくって、アメリカンでお気に入りです。
ただし、こういう種類のものは食器洗浄機にかけられなかったり、ゴシゴシ洗うとキズがついてしまうのが難点です。

今の時代では新品を買うことはできず、買えてもユーズドもしくは、新品の場合でもデッドストックになってしまいます。
なかなか手に入らないところも魅力なのかもしれません。




↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

象印の炊飯器『ZUTTO』

2006年04月26日 | キッチングッズ・食器
我が家の炊飯器です。



シンプルでシャープ!
今まで愛用していたフランフランの炊飯器から買い換えて1年以上は経つでしょうか。
あれはあれでかわいくて気に入っていたけれど、MAX3合ということで3合分の炊き込みご飯などはキツイものがあったため買い替えたのです。ちなみにこれは5.5合炊きです。

スタイリッシュで大変気に入っているのですが、ひとつ気になる点があります。
私のものだけかもしれませんが、炊飯時にウィーンって少々音がします。
他に使っている人はどうなんだろう?
でも、それ以外は大変満足してます。
あとは、タイマーが2回分できればいいかなとも感じますが、1回できるから よしとしています。
うちの母親なんかが見たらきっと「冷たい感じがするわー」なんて嘆きそうな気がしますが・・・。

白い炊飯器でこういったテイストのものも色々発売されるといいな。


↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

ティファールの電気ケトル

2006年04月18日 | キッチングッズ・食器


我が家の電気ケトル『ヴィテス』です。

いつも家電製品を買うときは吟味して買うのですが、これもそうでした。
電気ポットというやつは、なかなか かわいいものがなくて探すのが大変でした。
今では結構色んな所で見かけるこの電気ケトルですが、当時はまだそんなに表だっていませんでした。
その都度お湯を沸かすタイプですが、ハイパワーな上、コードレスでケトル部分が持ち運べるため結構便利です。
下の台の部分にコードが繋がっていて、そこに上の本体部分を置くとお湯が沸くというしくみです。

家に置くものはどれもデザインが気に入ったものにしたいので、そのたびに労力を使いますが、その結果として満足いく空間ができあがるのでよしとしています。

中でも調理関係の家電はあまりデザイン重視のものがなかったけれど、最近では色々と発売されていて嬉しい限りです。



↓1日1回クリックしてね 
ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

Ego

2006年04月11日 | キッチングッズ・食器



見てもらうと分かるように、このカップ、置く位置がセンターではないんです。
ややずらして置き、持ち手部分もソーサーのくぼみにすっぽりはめこむのが正しい置き方。

このコーヒーカップは、『Ego』シリーズなるもの。

フィンランドのガラスメーカーの老舗であるイッタラ社の商品。
もともとは、フィンランドの有名な陶器メーカーであるアラビア社の製造のようで、私も最初に購入したときは、カップの裏に”ARABIA”のロゴが入っていたのが、後から5客買い足した時にはすでに、”ARABIA”というロゴでは販売されていなくて、すべて”iittala”ロゴに。
あー、レアものだったのに割ってしまったのね、と悲しかったですが。
アラビア社はイッタラ社の傘下となり、このようなややこしいことになったのだとか。

ちなみに、ソーサーのみでもプレートとして使えるという特徴もあるので、なかなか機能的でデキるヤツなのです。
他のソーサーのように”いかにも”なくぼみではなく、そこにちゃんと意味があるという。



ブログランキング・にほんブログ村へ


パイレックスのレフリジレイター

2006年04月09日 | キッチングッズ・食器
今日は、食器の紹介です。



パイレックスのレフリジレイター略して『レフ』。
パイレックスと言っても、昔のものでいわゆるオールドパイレックスと呼ばれているものです。
とってもかわいくって、大好きです。
もともとは保存容器のようですが、小物入れにしても、どのように使っても、とってもかわいい。

古き良きアメリカの雰囲気そのもののポップな色といい、厚いガラスの質感といいたまらない。
このぼてっとした感じはミルクガラスによるものです。
アメリカのコーニング社が開発したパイレックスですが、『熱の王様』という意味をもつだけあって耐熱ガラスなのです。

我が家では、塩や調味料などを入れて使っていますが、もちろんいつも目につく場所においてあり、幸せな気分にさせてくれます。

この時代のものは、基本的に大好きで、その他ファイヤーキングやヘーゼルアトラスなど色々あるので、また紹介していきたいと思います。



↓1日1回投票してね。クリーック! 
ブログランキング・にほんブログ村へ