私が子供の頃は冷蔵庫のある家はお金持ちか飲食店を経営している人だけでした。
そのうち冷蔵庫が各家庭に普及してきたら製氷機はしまいに霜だらけになるのです。
そんな時代に育ったので、手作りは当たり前でした。
時々は肉屋でコロッケや揚げ物やポテトサラダは買いますが、働いていて帰ってきた母が作るのは当たり前でした。
お袋の味があったのです。
そもそも働いていると言うことで手抜きは許されない時代だったのかも?
100%食卓に冷凍食品はあり得ませんね?
食卓に冷凍食品のオンパレードで味噌汁もインスタントなら嫌ですね。
それを子供が「ママの手作り美味しいね」はあり得ませんね?
ましてや冷凍食品を作る動画は如何なものかと?
例えば冷凍食品のコロッケを揚げる。それに付帯して冷凍食品のチキンカツを揚げる。
添え物が千切りキャベツで味噌汁がフリーズドライは嫌ですね。
でもそんな時代になったんですね。
市販の冷凍食品で埋め尽くされた冷凍庫です。
「今夜は春巻き!冷凍食品油で揚げるだけ!」
「今夜は餃子!冷凍食品の餃子焼くだけ!」
食卓に冷凍食品のオンパレードは嫌ですね。
ましてや味噌汁までフリーズドライです。
1~2品ならいいんですよ。
しまいにご飯も冷凍チンして終わりです。
多めに炊いたご飯をラップで冷凍しておき、それをチンして出す。
手作りが当たり前の時代に育ちましたからね。
皆さんは食卓が全部冷凍食品なら嬉しいですか?
お袋の味が冷凍食品なら嬉しいですか?
「働いている」「忙しい」
は、言い訳だと?
私の母も働いてました。
肉屋のコロッケやポテトサラダの日もありましたよ。
インスタントの味噌汁のない時代です。
パックご飯のない時代です。
今の時代は「働いているから仕方がないよね」で、片付けられます。時間がないなら30分で3品だな。
野菜炒めに焼き魚に味噌汁だな。
皆さんはどうしてますか?