
今日も時折晴れ間が出る程度の曇り空でした。朝は18度で最高20度でした。
今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より12局減8局増の12局になりました。
台風の影響による窓口休止局が9時現在で静岡県は2局減の7局になり、宮崎県は同じ6局が発表されました。
本日の開局情報のページに発表された京都府「京都岡崎」局の再開ですが、私のリストには一時閉鎖がありません。開局情報のページを確認するとちゃんと掲載されていましたが、7月20日実施で発表は9月9日付けです。1ヶ月半も前なので、気が付きませんでした。他にも無いかと調べるともう1件出てきました。同じ9月9日発表で、7月29日再開の大阪府「生野田島」局です。しかもこの局の閉鎖日は7月26日です。僅か3日後の再開なので、これまでなら一時閉鎖の発表を削除していると思います。なんとも不思議です。
この2件を告示データベースに追加し、戦後郵君への入力もすませました。アルバムへの記入もしたばかりですが、追記しました。
支部報特別号の印刷をしました。20部単位で印刷しながら二つ折りです。ところが用紙の二重送りがちょこちょこありました。2枚を同時に送り込んでの両面印刷なので、結果的に片面印刷になってしまいます。次の20部に行く前に片面の手差し印刷をして無駄にはしませんが、手間暇が余計にかかりました。これで印刷物の準備は終わりました。忘れずに持って行かなくては。
郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きましたので、早速スキャンして仮整理しました。ジャパンスタンプオークションが届きました。また、先週の郵趣会に欠席した方へ送った支部報が戻ってきました。今年再入会された方ですが、書いてもらった住所通りです。
今日の画像は、群馬県「根羽沢鉱山」局です。昭和15年6月1日に設置され、昭和18年10月6日に平川局、昭和23年3月21日に鎌田局、平成13年9月10日に尾瀬花の谷局へと改称して、現在も営業中(利根郡片品村)です。