goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

第八回丸形ポストフェスティバルin栃木・合戦場

2022年10月21日 | 風景印・小型印・特印
2022(R4)年10月21日 金曜日 晴
 今日も良い天気でドライブ日和ですが、そうも行きません。朝は19度で最高26度でした。
 いつもとは違う病院へ行くと、マイナンバーカードとの関連づけを進められて、手続きをしました。すると、会計時にサンリオの可愛らしいマイナンバーカード入れをいただきましたので、早速入れ替えました。

 台風の影響による窓口休止局が9時現在で宮崎県が5局になりました。宮崎県は台風14号の影響により6局が9月20日から一時閉鎖中で、ようやく1局再開しました。静岡県は2局のまま変わりません。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より5局減2局増の14局になりました。
 今日の開局情報に新型コロナウィルスの影響による一時閉鎖6局の発表されましたが、今日で窓口休止から3日目と4日目です。これまでだったら、実際に7日以上になってからの発表でした。この6局の中で来週月曜日の窓口休止予定に載っているのは3局です。何となく、一時閉鎖の発表を取り消す局がありそうな気がします。

 先日届いた川崎中央局の新証紙情報が本日発行の郵趣ウィークリーに掲載されていました。使用開始日は7月19日で、川崎駅西口局も同日使用開始だそうで、全部で8局になります。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年42冊目)
「密告」、真保裕一著、講談社文庫刊

 今日の画像は、栃木県合戦場局で使用された「第八回丸形ポストフェスティバルin栃木・合戦場」の小型印です。15日差出で20日到着です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンビール園のコスモス

2022年10月20日 | 旅行
2022(R4)年10月20日 木曜日 晴
 娘からの相談事が一歩進んだのと、天気が良いのでドライブに行きました。3年ぶりのコスモスを見物です。
 最初の目的地は朝倉市のキリンビール園でコスモスまつりは3年ぶりの開催です。都市高速に入ろうとすると、渋滞情報が出ていたので、一般道を通りましたが、一般道もあちこちの渋滞につかまり2時間かかりました。ほぼ満開だったようで、平日にもかかわらずたくさんの人出でした。
 次の目的地は大分県中津市の三光コスモスフェスタです。休耕田を利用しているので、毎年会場が変更されています。こちらも満開でした。ここはコスモスアートの区画がありますが、原図が細かすぎて、企画通りに見えたのはWAONの犬くらいでした。

 最後は日田の温泉で湯ったりして、お寿司を食べて帰ってきました。

 清水相生局(北海道)が本日、清水相生局(静岡県)へと修正されました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より4局減3局増の17局になりました。

 10月15日に開催された丸型ポストフェスティバル2022の小型印実逓便、たんぶるぽすとが届きました。

 と言うことで、今日の画像は、キリンビール園のコスモスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月から使用を開始した風景印その1

2022年10月19日 | 風景印・小型印・特印
2022(R4)年10月19日 水曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は17度で最高21度を超えました。
 娘からの相談事を正式に依頼してきました。
 昨日発生した台風21号は温帯低気圧に変わりました。

 台風の影響による窓口休止局が9時現在で静岡県が2局になりました。宮崎県は6局のまま変わりません。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より2局減2局増の18局です。
 10月24日から博物館明治村簡易局が一時閉鎖されますが、明治村のHPを見ると、簡易局が入っている宇治山田郵便局舎リニューアルオープンのためで、11月3日14時再開とあります。

 スタンプショウはかた反省案の作成の続きをしました。
 叢書30巻四国4県を両面印刷しました。いよいよ完成間近です。11月1日現在の予定で、もう計画的な改廃は無いと思います。来週には案内を作成して発送したいと思います。発行は12月1日の予定です。ネット上での見積もりもしてみました。

 今日の画像は、8月から使用を開始した風景印その1で、8月1日使用開始の3局です。左から、秋田県「桧木内」局で、局名表示で檜木内から桧木内へ変更されて図案は変わりません。田沢湖畔と御座石神社を描いています。奈良県「奈良朱雀」局で、奈良朱雀局近くの平城宮「朱雀門」を描いています。沖縄県「那覇国場」局で、国場川に架けられている橋と全国的にも珍しい橋の上にあるバス停、こいのぼり、桜を描いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全九州ジュニア切手展

2022年10月18日 | 風景印・小型印・特印
2022(R4)年10月18日 火曜日 雨・曇・晴
 未明に雨が降ったようで、昼過ぎには晴れました。朝は18度で最高21度でした。
 本日午後、南鳥島近海で台風21号が発生しましたが、日本への影響は無いようです。

 台風の影響による窓口休止局が9時現在で発表されましたが、前回と変わりません。配達状況欄が無くなりました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より0局減6局増の18局になりました。今日の開局情報の発表で、ID番号が10個ほど飛んでいます。コロナ関連での発表待ちは無さそうなので、後日計画的な内容が発表されると思います。

 スタンプショウはかたの後処理でDM宛先の更新処理をしました。反省案の作成も始めました。
 スタンプショウはかたで購入したフレーム切手をスキャンして整理しました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、10月13日から16日までの分をアップしました。

 スタンプショウはかた初日(15日)に自分宛にも差し出した葉書が届きました。同じ物が関東にも本日届いたようです。本当に遅くなりました。他に郵趣サービス社から新風景印が届きましたので、スキャンして整理しました。

 今日の画像は、本日届いた全九州ジュニア切手展の小型印です。小型印をデザインしていただいたSさんからのものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「川崎中央」局の新証紙

2022年10月17日 | 証紙
2022(R4)年10月17日 月曜日 曇
 朝から曇り空で雨の予報もありましたが、ほとんど降りませんでした。朝は21度で最高23度でした。
 台風の影響による窓口休止局が9時現在で発表されましたが、前回と同じです。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜より10局減8局増の12局になりました。

 スタンプショウはかたの後処理がいくつかあります。昨日準備した郵便物は差し出しました。会計処理は一段落付いています。他にアンケートの集計とDM宛先の更新処理、反省案の作成等ありますが、取りあえずアンケートの集計をして支部ブログにアップしました。

 叢書30巻四国4県の第1部から第3部は別々のファイルで進めていましたが、各県1つにまとめました。

 川崎中央局の新証紙貼り実逓便が届きました。10月12日付けですが、初日でしょうか。

 と言うことで、今日の画像は、神奈川県「川崎中央」局の新証紙です。東京中央、渋谷、新宿、さいたま中央、光が丘、大手町に続いて7局目となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂浜の美術展

2022年10月16日 | フレーム切手
2022(R4)年10月16日 日曜日 晴・曇
 昼過ぎまでは良い天気でしたが、少しずつ雲が出てきました。朝は20度で最高26度を超えました。
 スタンプショウはかた2022の最終日(初日と最終日しかありません)です。会場へは9時半頃着きましたが、会場に入れたのは10分前でした。

 博多北局出張所は昨日とは違う3人が来られました。持参された記念切手類は昨日の残りでした。昨年までは昨日と今日の分は別々に準備されていました。それでも8,000円近く購入しました。小型印のHPでの告知通り13時頃帰られました。
 いくつかの切手商から10円切手を額面で購入しました。フレーム切手の額面販売で福岡県版があったので、未収リストと見比べて6シート購入しました。
 会場費の支払いをしました。来年の第3日曜は15日で、大阪でイベントとダブっているそうです。切手商の方々の都合も確認して、来年は21日・22日で予約しようとしましたが、都合により予約は回答待ちになりました。
 2時を過ぎると入場者は少なくなり、切手商ブースもあちこちで片付けが始まりました。閉場の3時から撤去作業を始めましたが、20分程度で終了し、最後にマスク無しの記念撮影をして解散しました。今年も気になる点がいくつかありますが、書けない内容です。

 4時過ぎに帰宅しました。今年は返送作業等が2件ありましたが準備完了です。会計は事前準備をしていたので手渡し完了で、残っているのはジュニア展関連、後援依頼関連等です。

 今日の画像は、福岡県芦屋町の「砂浜の美術展」フレーム切手です。2004年発行と思いますが、ネット検索してもちゃんとしたデータが見つかりませんでした。2003年までに制作された砂像で、上段左から96年のアムステルダム駅、96年の紫禁城、97年のワシリー大聖堂、98年のアンコールワット、99年のサン・ピエトロ大聖堂。下段左から2000年のアブシンベル神殿、01年のマウント・ラシュモア、02年のノイシュバンシュタイン城、03年のラサのポタラ宮、海辺のヴィーナスです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプショウはかた2022と第40回全九州ジュニア切手展

2022年10月15日 | 風景印・小型印・特印
2022(R4)年10月15日 土曜日 晴
 良い天気が続きますが、明日の夜に雨マークが出ています。朝は19度で最高26度近くまで上がりました。
 本日午後、台風20号がフィリピン東で発生し、東に進む予報です。昨日発生した19号は熱帯低気圧になりました。

 今日はスタンプショウはかた2022の初日でした。予定通り10時から設営を開始しました。まずは、机と椅子の配置から始まり、10時半頃にはほぼ終了し、11時の開場には余裕で間に合いました。

 今年の博多北局出張所には昨年と同様4人が来られました。最近発行の記念切手を買うつもりでいると、それほどの種類はありませんでした。国際文通週間は各2シートの持参でしたので、買うのを控えて、撤収時間近くになって残っていたのが、2額面は9枚という半端でした。これらを含めて6,000円ちょっと購入しました。小型印の押印は丁寧にやっていただきました。小型印のHPで告知通り14時頃帰られました。

 久しぶりにいろんな方とお会い出来ました。鹿児島県からも来ていただきました。今日の買い物はフレーム切手2点と100円の局名印37枚でした。

 予定通り4時から特別出品者ご本人による解説をしていただき、5時に閉場しました。今年も懇親会はありませんのでまっすぐに帰宅しました。

 帰宅後は結構疲れていました。昨年と同じで会場の椅子が何となく合わなくて、ほとんど座らなかったのが原因と思います。

 新旧改廃の局名印の貼り込みの残り4県の書き込みをしながら8局を貼り込みました。結局アルバムへの追記の残りは11県76件です。また、新旧改廃の欧文印とローラー印の貼り込みも終わりました。

 今日の画像は、本日から開催された「スタンプショウはかた2022」と「第40回全九州ジュニア切手展」の小型印です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県「別府流川通八」局

2022年10月14日 | 局名印
2022(R4)年10月14日 金曜日 晴
 良い天気が続きます。朝は20度で最高25度を超えました。
 本日午後、ベトナム東の海上で台風19号が発生しましたが、日本への影響は無いようです。

 台風の影響による窓口休止局が9時現在で静岡県は2局減の4局になり、宮崎県は同じ6局が発表されました。静岡県の2局は本日の開局情報のページにも再開が発表されましたが、昨日のリストから削除された局の再開情報はまだです。先日の清水相生局(北海道)と言う間違いはまだ修正されていません。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より4局減5局増の14局になりました。

 昨日届いた新旧改廃の局名印の貼り込み少ししました。先日アルバムに書き込んだ県は簡単ですが、23道府県37局届いて、該当したのは9局だけです。書き込んでいない県は書き込みながらの貼り込みになります。今日は19道府県29局を貼り込みました。他にもいろいろやりながら日記を書いて、10月9日から12日までの分をアップしました。

 今日の画像は、大分県「別府流川通八」局です。昭和8年8月1日に設置され、昭和20年3月1日に別府流川局、昭和44年7月1日に別府上田ノ湯局となり、現在も営業中(別府市)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県「豊後森駅前」局

2022年10月13日 | 局名印
2022(R4)年10月13日 木曜日 晴
 今日も良い天気の一日でした。朝は20度で最高25度を超えました。
 月に一度の水汲みに行って来ました。そして、いつものショッピングモールで昼食とお買い物でした。
 浴室シャワーのパッキンを交換して貰いました。全く違います。
 娘からの相談事は、しかるべき方に電話でお願いしました。来週、直接お伺いして依頼します。

 台風の影響による窓口休止局が9時現在で静岡県は1局減の6局になり、宮崎県は同じ6局が発表されました。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より3局減2局増の13局になりました。

 週末のスタンプショウはかたで差し出す葉書と記念カバーに使う切手を買って来たので、それぞれ貼り付けて準備完了です。
 新旧改廃の局名印が届きました。早速スキャンだけしました。

 今日の画像は、大分県「豊後森駅前」局です。昭和12年4月1日に設置され、同17年4月1日に森帆足局になるまでの局名です。もっと掛かりの良いものが欲しいです。その後、同32年4月1日に集配開始するとともに玖珠局になり、同35年12月1日に昇格して現在も営業中(玖珠郡玖珠町)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道「美唄炭山」局

2022年10月12日 | 局名印
2022(R4)年10月12日 水曜日 晴
 良い天気の一日でした。朝は18度で最高23度でした。
 車の12ヶ月点検に出しました。前回の6ヶ月点検でバッテリーが弱っていると言われましたが、今回は要交換レベルだったので交換しました。予想外の出費です。

 開局情報のページに10月4日から「清水相生局(北海道)」と言う一時閉鎖が発表されました。内容を確認すると静岡県の清水相生局で台風15号の影響によるものです。なぜこのような間違いをしたのか、以下推測です。北海道の北見相生局が新型コロナウィルスの影響による窓口休止を同じ4日からやっていて、11日に解除されています。休止期間が1週間なので、一時閉鎖の発表対象と思い、同じ「相生」なので間違ったのでは無いかと思います。休止期間が1週間では発表したりしなかったりしていますので、あくまでも勝手な推測です。
 今日の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日より3局減5局増の14局になりました。

 スタンプショウはかたで2種類の小型印を押印して差し出す予定の葉書を作成しました。昨年は1リーフ展に出品したものを紹介しましたが、今年は出品していません。そこで、もし出品したら、と言うカバーを使いました。既に、この日記でも紹介しているカバーです。貼付する切手を考え中ですが、買い置きをしていません。

 新岩槻局5日消しのスマートレターが届きました。昨日到着で当たり前と思ってましたので呆れています。中味はスタンプショウはかた用のカバーです。ジュニア展の小型印をデザインしていただいたSさんからのプレゼントです。

 今日の画像は、北海道「美唄炭山」局です。大正15年11月1日に宮ノ下局として設置され、昭和9年4月1日に美唄炭山局になり、昭和47年8月6日に廃止されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする