goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

柘植寿治氏製作郵便90年シート大桜20銭

2022年02月08日 | 郵趣品
2022(R4)年2月8日 火曜日 曇
 時折晴れ間が出る程度の曇り空でした。朝は6度で最高10度でした。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から4局減9局増の35局になりました。開局情報のページには23件が発表されましたが、22件が新型コロナウィルスの影響によるもので、残る1件も今月2日からの一時閉鎖です。また、23件中8件は昨日の7日付けになっていました。
 昨日から新型コロナウィルスの影響による発表形式が変わりましたが、過去分も様式が変わり、窓口休止局の営業再開日がなくなりました。

 最近は切手以外に多くの時間を使っています。偶数月の初旬はこうなります。いろいろやりながら日記を書いて2月1日から4日までの分をアップしました。

 郵趣サービス社からイギリス領南極地域の新切手が届きましたので、早速スキャンして仮整理しました。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートシリーズ4で大桜20銭です。これで手持ち終わりですが、まだあるのでしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植寿治氏製作郵便90年シート玉六ヨ

2022年02月07日 | 郵趣品
2022(R4)年2月7日 月曜日 曇・晴
 少しだけ晴れましたが、ほとんど曇り空でした。朝は5度で最高9度でした。
 天候不良等の影響により窓口休止局が北海道で発表されました。北海道は大雪で大変そうです。

 5日にメダルを獲得したフレーム切手発売の発表がありました。改めて確認するとメダル獲得の日では無く受賞日の翌日に発表して、翌々日の12時に東京中央局で発売開始です。今回は授賞式が6日なので、7日に発表して8日発売です。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は先週金曜から18局減13局増の30局になりました。この発表形式が今日から変わりました。これまで窓口休止局は最後にまとめられていましたが、最初になりました。私としては見やすくなりました。また、感染が判明した郵便局で福岡県を見ると福岡中央局も出ていました。開局情報のページには3件しか発表されませんでした。

 地元郵趣会では、年度末で締めていますので、3月例会で皆勤賞の表彰をしています。その賞品も含めて、郵趣付属品の注文をしました。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートシリーズ3で玉六ヨです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植寿治氏製作郵便90年シート龍銭4種

2022年02月06日 | 郵趣品
2022(R4)年2月6日 日曜日 曇・晴
 昨日よりも晴れ間の少ない晴れたり曇ったりでした。朝は3度で日中の最高は4度台でした。

 今日は郵趣会でしたが、参加者は13人と少なめでした。新型コロナウィルスの感染の多さで自粛されたのか、もしかするとまん延防止等重点措置期間中だから郵趣会中止と勘違いをされたのか? 福岡中央局がいずれ使えなくなるので、新しい会場探しの報告がありました。コレクション拝見は東海道五十三次で、平成8年に発売された五十三次絵入り葉書と国際文通週間の切手、該当地区の郵便局の風景印を組み合わせてのリーフ作りでした。重品をいろいろ持っていき、約7,700円売れましたが、元値は7,000円以上でした。100円で買った物を2,000円(型価6,000円)にしましたが売れませんでした。

 帰宅後はいつものように欠席者への支部報発送準備、支部ブログの更新等を行いました。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートシリーズ2で龍銭4種です。ジャパンスタンプさんのブログの画像は「Series №2」の下部にロゴがありますが、これにはありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柘植寿治氏製作郵便90年シート龍文4種

2022年02月05日 | 郵趣品
2022(R4)年2月5日 土曜日 晴・曇
 晴れ間の多い晴れたり曇ったりでした。朝は4度で最高6度と寒い一日でした。朝方、雪が舞ったようです。

 北京冬季オリンピックが始まっていて、今回もメダルを獲得するとフレーム切手が発売されます。本日、銅メダルを受賞しましたので、フレーム切手第1号になります。郵便局での発売は東京中央局だけです。

 K通信28号の編集をしました。中国5県に関係する誤刻印等を加えて、16ページで確定です。もし、増やすとなると4ページ分を増やすことになるのでちょっと無理でしょう。発行予定はこれまで通りで進めたいと思います。叢書29巻中国5県は3月1日現在で編集して4月1日発行です。一つ気がかりなのは、最近の新型コロナウィルスの影響による窓口休止局の多さです。2月下旬になって、中国5県の局が窓口休止局に出てこないことを願うばかりです。

 明日の郵趣会に持っていく重品を準備しました。ポケモン切手BOXと額面に近い未使用切手類です。

 今日の画像は、柘植寿治氏製作の郵便90年模刻シートで龍文4種です。ジャパンスタンプさんのブログ(2007年2月6日)に書いてあり、画像もありますが、シートの大きさが違います。切手部分の下部を故意にカットされたのか、最初からなのかは不明です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方・南極地域のイメージの小型シート

2022年02月04日 | フランス領南極地域
2022(R4)年2月4日 金曜日 晴・曇
 今日も晴れたり曇ったりしてましたが、晴れ間が多かったように思います。朝は7度で最高9度でした。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から7局減12局増の35局になりました。開局情報のページに11件発表されましたが、内8件が新型コロナウィルスの影響によるものです。また、昨日書いた1月31日に再開している簡易局が開局情報のページに発表されました。飛んでいるID番号は今週埋まりそうと予想しましたが、外れました。来週には埋まると思いますが・・・。

 K通信28号の校正をしました。。編集後記の追記等もしています。Kオークションをやりたいと言うより、手持ちの重品がお役に立てれば良いなと思いますが、手間暇を考えると進みません。どうしましょ?

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月14日に発行された「フランス領南方・南極地域のイメージ」の小型シートです。昨日と同図案ですが、額面が違います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス領南方・南極地域のイメージ

2022年02月03日 | フランス領南極地域
2022(R4)年2月3日 木曜日 曇
 お昼過ぎに晴れ間がありましたが、ほとんど曇ってました。朝は7度で最高9度でした。
 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から4局減7局増の30局になりました。開局情報のページに6件発表されましたが、全てが新型コロナウィルスの影響によるものです。また、1月31日に再開している簡易局の開局情報のページに出ていません(一時閉鎖は出ています)。

 K通信の季節局に関する資料が机上に山積みになって、平らな部分が無くなっていたので、とりあえず元の場所に直しました(片付けましたの意)。

 交換支部報が届きましたので、一通り読みました。場が先支部報に長崎支部報に元支部長の関さん逝去のお知らせがありました。いろいろとお世話になった型です。合掌。

 今日の画像は、フランス領南方・南極地域で昨年11月14日に発行された「フランス領南方・南極地域のイメージ」です。上段左からシャチ(クローゼー諸島)、オオグンカンドリ(フランス領インド洋無人島群)、キバナアホウドリ(ケルゲレン諸島)、オーストラリアシロカツオドリ(アムステルダム島とサンポール島)、コウテイペンギン(アデリーランド)です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地衣類

2022年02月02日 | オーストラリア領南極
2022(R4)年2月2日 水曜日 曇・晴
 晴れたり曇ったりの一日でした。朝は4度で最高9度と昨日と同じように寒かったです。今後1週間の最高予想気温も1桁で、土曜日には雪マークが出ています。
 月に一度の水汲みに行って、いつものショッピングモールで昼食をしました。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から4局減2局増の27局になりました。開局情報のページに12件発表されましたが、11件は新型コロナウィルスの影響によるものでした。また、1件は昨日付けの発表になっていますが、昨日はありませんでした。3月22日実施の移転改称で飛んでいたID番号が一つ埋まりました。

 富士スバルラインのHPを見ると、毎日の営業状況が記録されていました。昨年12月を見ると、全線営業という日は一日もありません。11月30日は9時から全線営業で13時50分から全線通行止とあります。と言う事は富士山五合目簡易局の最終営業日は11月30日になるようです。

 巡回するサイトの一つで「seiichi12311626」と言うブログがあります。今日の分を見てビックリです。私が刊行した叢書21巻簡易局の表紙が紹介されていました。どなたなんでしょう?

 K通信28号季節局の原稿で、画像を2点追加して7ページにしました。そして、他の内容を少し見直しました。あと1ページ分くらいで、中国5県に関わる誤刻印等を載せれば全16ページになります。他にもいろいろやりながら日記を書いて1月30日から31日までの分をアップしました。

 3回目の新型コロナウィルスワクチン接種券が届きました。2回目の接種から半年後に発送するとありました。私の2回目は7月28日だったので、ピッタリです。

 今日の画像は、オーストラリア領南極地域で昨年10月5日に発行された「地衣類」です。左からナンキョクスミイボゴケ、オオロウソクゴケ属、ネナシイワタケ、オオロウソクゴケモドキです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型動物

2022年02月01日 | 船内・南極
2022(R4)年2月1日 火曜日 曇
 朝少しだけ雨が降ったようで、その後はずっと曇り空でした。朝は6度で最高9度と寒い日でした。
 時々花粉が飛んでいるようですが、花粉症の症状はまだ出ていません。少し早いような気がしますが、耳鼻科に行って花粉症の薬を処方して貰いました。毎年飲んでいて、効いているかどうかはよく分かりませんが、服用していることでこれくらいの症状で済んでいると思ってます。

 日本の島第2号には軍艦島が載っているので買いました。軍艦島は通称で正式には長崎県「端島」のことです。明治43年から昭和49年4月18日までの有人島で、郵便局がありましたが全く出てきません。さらに宮城県石巻市の田代島が載っています。この島は現在も有人島で、明治24年から平成26年まで郵便局がありましたが、やはり郵便局の記載はありませんでした。

 新型コロナウィルスの影響による窓口休止局は昨日から9局減7局増の29局になりました。開局情報のページに19件発表されましたが、全てが新型コロナウィルスの影響によるものでした。
 JPの風景印情報で、本日使用開始の江別大麻西郵便局が削除されました。そして発表されたのが、江別大麻西郵便局の使用廃止で「本日より使用開始としていた新規風景印ですが、デザインに誤植があったため、廃止といたします。」と言う説明です。郵趣ウィークリーで図案を確認すると、林木育種場旧庁舎の「林」が「材」になっているようです。ネットを見ると「数時間で廃止」とあります。推測すると、窓口で押印した人が誤植に気が付いたようで、その指摘で急遽使用中止にしたようです。

 季節局をK通信28号用にまとめてみました。いくつかの面白そうな画像を組み合わせていくと7ページ弱になりました。他の内容を含めると16ページ建てになりそうです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年8冊目)
「私を愛して下さい」、西村京太郎著、集英社刊

 今日の画像は、ニュージーランド領ロス海地域で昨年9月1日に発行された「大型動物」です。上段左からウェッデルアザラシ、ミンククジラ、トウゾクカモメ、コウテイペンギンで一部にニス塗り加工してあります。小型シートは変形シートになっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする