
良い天気の一日でした。朝は10度で最高15度でした。
我が家の裏に出来ている新築の家の玄関に花の鉢はありましたが、よく見ると玄関ドアの引き手には緩衝材が巻かれたままでした。その家に若い夫婦(と推測)が出てきました。見学かな?
今日は長男の誕生日で29歳になります。本人の都合でお誕生会は5日夜にする予定です。娘は東京なので無理ですが、4人揃うのは6月の二男の誕生会以来になります。
3カ月ぶりに髪を切ってきました。
昨日届いた熊本県の貼り込みをしました。櫛型印は5局増えただけですが、残りの未収局68局中67局は昭和41年以前の旧称局です。丸型印は302局も増えて収集率は96%になりました。未収局は28局となり、半分の14局は旧称局です。他にもいろいろやりながら日記を書いて、11月22日から26日までの分をアップしました。
フィラメイト12月増刊号が届きました。郵趣サービス社創立50周年企画のバインダー類割引は今年一杯やっているんですね。9月に8冊セットを購入しましたが、半分使っています。局名印のアルバム整理でやり直しの府県を考えたら再度8冊セットを注文しようかと思い始めました。なお、郵頼の返送はありませんでした。
今日の画像は、熊本県「荒尾桜山」局です。大きく赤ペンで×印がありますが、よく見ると日付が「日月年」になっています。間違えて入れてしまって押印して気付いたので、×印を書いたんでしょうか。すると、そのまま破棄すれば良かったのに残されているのが不思議です。正しい日付は昭和48年5月17日でしょうが、設置2日目です。おそらく、官報を見て郵頼したもの初日には間に合わなかったんでしょう。