
小雨が降ったり止んだりしてました。朝は28度で最高32度でした。
本来、福岡市の小中学校では今日が1学期の終業式で、明日から8月26日までが夏休みですが、今年は8月6日が終業式で、夏休みは8月19日までに短縮されています。
本日9時時点の令和2年7月豪雨の窓口休止局が1局減って19局になりました。再開されたのは熊本県人吉市の「人吉城本」簡易局です。また、本日付けで、この豪雨の影響による一時閉鎖と再開した簡易局がまとめて発表されました。7月6日から一時閉鎖21局、13日に再開した15局、昨日と今日再開した2局の計39件です。現在も閉鎖中なのは4局です。かなり遅れての発表でしたが、何となく安心しました。また、6日閉鎖で13日再開の15局も発表されたのはちょっとビックリです。なお、先日id番号が40個飛んでいると書きましたが、今日の39件ではありません。
静岡県の下線入り局名印の整理の続きをして、ストックシートに並べ終わりました。そして、配布されていない局が結構あったので、その後10回分くらいの頒布品を確認すると数局出てきました。配布されていない局が多すぎるので再確認しました。一時閉鎖となった簡易局が平成19年だけでも39局もあり、平成25年以降にそのまま廃止となった局12局がチェック漏れでした。リーフは順番に詰めていきました。結局未収局は3局で、郵頼された時期より前に一時閉鎖になってしまった局です。
岐阜県の郵便局データ作成を始めました。既に市町村合併等データは整理済みなので、告示等データを追加していきました。
京都のOさんから今月6日に京都寺町二条局から京都ゼスト御池内局へと改称した最終印と初日印の和文・欧文・和文ローラー・欧文ローラーのセットと栃木ターミナル支店の最終印が届きました。感謝です。
と言うことで、今日の画像は、京都府「京都寺町二条局」局の最終印と「京都ゼスト御池内」局の初日印です。京都ゼスト御池内の欧文表示は「ZEST(ゼスト)OIKENAI(御池内)」なんですね。最初に見た時はゼスト池内「ZESTO(ゼスト)KENAI(池内)」と読んでしまいました。