goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

大阪府「大阪芝田」局から「グランフロント大阪」局へ

2013年07月11日 | 丸型印
2013.7.11 木曜日 晴
 今日も晴れて、気温は35度を越えました。
 今日は朝山なので、いつもの勤務よりも早く7時には出勤しました。直接参加はしませんが、裏方の仕事がいろいろあるのです。貯まっていた書類はすべて片付けることが出来ました。

 今日は母の月命日です。5ヶ月経ちました。娘のバレェのお迎えの帰りにカステラを買って帰りました。かんぽの火災保険の更新案内が届きました。母が契約したものですが、何かと面倒です。

 今日の画像は、4月30日に大阪府「大阪芝田」局から「グランフロント大阪」局へと改称された最終印と初日印です。昭和60年9月17日に大阪全日空ビル内局として設置され、平成18年9月19に大阪芝田へと改称されて、今回の改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員選挙

2013年07月10日 | 消印
2013.7.10 水曜日 晴
 今日も晴れです。気温は34度台ですが、我が家の2階は40度を越えています。
 今日から山笠は静から動へと変わります。今日は流舁きです。各流れの町内を動きます。私も今日も貯まっている仕事を片付けました。また、近くまで書類を受け取りに出張もありました。
 合間に郵便局に出かけ、富士山のフレーム切手を買ってきました。

 参議院議院の選挙運動が始まっています。その選挙葉書が届きました。毎回1通は届きますが、私に届いた立候補者は当選したことが無いように思います。今回、この方はどうなるでしょう?

 と言うことで今日の画像は、今回の参議院議員選挙の選挙印です。博多北局で公示日の7月4日です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「巣鴨駅前」郵便局

2013年07月09日 | 丸型印
2013.7.9 火曜日 晴
 今日も晴れました。気温は34度台ですが、気分は38度です。
 今日は山笠のお汐井取りです。私は喪中なので参加しません。午後からは貯まっている仕事を片付けました。

 特に手紙が届きませんでした、寂しいですね。地本の会計報告をするのに、5月の旅費の領収書を準備しなくてはいけません。会議の際に準備したものを忘れてしまったのが原因です。返信用封筒を付けて、支部報に同封したり、直接発送しました。折り返し返送してくれれば、締め切り日に間に合います。

 今日の画像は、3月22日で一時閉鎖された東京都「巣鴨駅前」郵便局の閉鎖前最終日です。昭和33年5月16日に設置されて今回の閉鎖です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「西早稲田一」郵便局

2013年07月08日 | 丸型印
2013.7.8 月曜日 晴
 久しぶりにずっと晴れたと思っていたら、梅雨明け宣言が出ました。35度近くまで上がりました。
 昨日届いたテプラのACアダプタを早速使って設定しました。すると、壊れていたと思っていたACアダプタは正常だったことに気が付きました。無駄遣いをしてしまいました。

 郵趣サービス社からフランス領南極の新切手が届きました。新切手と言えば、フジスタンプからフェロー諸島が1年以上も届きません。どうなっているんでしょうか。そろそろ問い合わせてみることにします。

 今日の画像は、3月22日で一時閉鎖された東京都「西早稲田一」郵便局の閉鎖前最終日です。昭和23年6月26日に新宿豊橋局として設置され、同50年10月1日に西早稲田一局へと改称されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都「乃木坂駅前」郵便局

2013年07月07日 | 丸型印
2013.7.7 日曜日 曇・晴
 雨が上がり、33度を超えました。
 今日は郵趣会でしたが、午前中は休日自主出勤でした。少しずつ減ってきました。
 郵趣会には21人が集まりました。コレクション拝見では琉球切手の切手趣味週間でした。初日カバーと組み合わせたリーフ構成でした。切手を納めているマウントがかなり広いのが気になりました。また、10月のスタンプショウはかたの出品要請がありました。
 帰宅後、嫁と2人で姪を見舞いに行きました。予定通り手術は行われ、無事終了したようです。あと数日で退院です。

 先日発注したテプラのACアダプタが届きました。早いですね。佐賀県鳥栖に発送センターが出来てからは一日早くなったようです。中身をチェックすると、二回りほど小さくなっています。一瞬、別の品物が届いたと思いましたが、同じ品番です。
 デアゴスティーニから新刑事コロンボ第5巻が届きました。書店販売日より数日早く届きます。でもまだ1つも見ていません。

 今日の画像は、3月22日で一時閉鎖された東京都「乃木坂駅前」郵便局の閉鎖前最終日です。明治29年に六本木局として設置され、同31年に麻布六本木町局、同39年に麻布六本木局、昭和42年に防衛庁内局と変遷をして、平成12年5月8日に乃木坂駅前局となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和基地内

2013年07月06日 | 南極関連
2013.7.6 土曜日 曇・雨
 朝から昼過ぎにかけて結構降りました。8時過ぎの1時間ちょっとで45ミリの大雨でした。梅雨の末期症状でしょうか。日中は25度で、朝と夜は29度と逆になっています。
 昼前に家を出て、休日自主出勤をしました。その前に、大型ショッピングセンターで買い物を済ませ、博多駅前の地下街で開催中の切手即売会に顔を出して、頼んでいたものを受け取りました。切手を見る時間はありませんでした。
 貯まっている仕事を片付けました。途中で今月下旬開催の行事に必要な品物を注文しに行ったりもしました。今年はいろいろと後手に回っています。

 先週、東京で買った切手類は、今もバッグの中です。他にやることが家の中でも貯まってきています。

 今日の画像は、「昭和基地内」です。南極観測船「しらせ」が昨年11月11日に出港し、南極大陸に接岸したのが12月5日。昭和基地内分室はずっと営業中ですが、記念押印の日付はこの日になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しらせ」船内

2013年07月05日 | 船内
2013.7.5 金曜日 曇
 今日は一日曇り空でした。最低29度、最高33度と蒸し暑い一日でした。
 今月下旬に開催する行事に必要な後援依頼等の準備をコロッと忘れていました。慌てて書類を準備して、後援依頼の手続きをすませました。新しいパソコンへのプリンタドライバがうまくインストールできません。困ったなぁ。

 頼んでいたサクランボが届きました。粒が大きめの佐藤錦です。早速食べてみましたが、甘くて美味しかったですね。毎日少しずつ食べることにします。今年は別の品種も頼んでいます。時期が少しずれています。
 壊れてしまったテプラのACアダプタを発注しました。

 今日の画像は、第54次南極観測船「しらせ」船内分室です。第54次南極観測隊のために「しらせ」は平成24年11月11日に出港し、南極大陸に接岸したのが12月5日です。しらせ船内分室が業務を開始するのは出港日ではなく、接岸した日からです。だから、記念押印の日付は12月5日になっています。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南アジア青年の船

2013年07月04日 | 船内
2013.7.4 木曜日 曇・雨
 お昼の小1時間に25ミリという大雨が降りました。降ったときだけ25度台まで下がりましたが、その後は蒸し暑くなり29度まで上昇したようです。
 仕事が貯まり続けています。少しずつ減らす努力はしているのですが、処理した量より、新たな書類が増えているんでしょうねぇ。仕事上で新しいパソコンを配給して貰い、必要なソフトのインストールやらデータ移行をしています。接続しているテプラのACアダプタが故障してしまったようです。

 先日、同級生の母が亡くなり、お通夜に行きました、その四十九日を終えたと言うことで返礼品が届きました。新たにいただくほどは無かったので恐縮する次第です。

 今日の画像は、2012年の第39回「東南アジア青年の船」船内分室です。「ふじ丸」が2012年11月2日に出港し、ベトナム、タイ、シンガポール、インドネシア、ブルネイを回って12月13日に帰港しました。日付は出港日で設置日の11月2日です。なお、例年1月に設置される世界青年の船局は設置を見送られることになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「川崎東」局

2013年07月03日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.3 水曜日 曇・雨
 午前中に31度を超えて蒸し暑い状態から、結構激しい雨が短時間でしたが降ったことで気温が少し下がりました。
 どうもやる気が起きません。疲れ気味でしょうか。年次有給休暇を使って、少し早めに帰宅しました。

 JAFから新しい会員証が届きました。JAF提携のクレジットカードが廃止になりましたので、今回からは新たな会員証です。今年で29年目になるようです。これまでに使ったのは数える程度しかありませんが、一種の保険ですね。

 今日の画像は、5月4日に開局すると同時に使用を開始した神奈川県「川崎東」局の風景印です。東扇島、川崎マリエン、ガントリークレーン、飛行機、コンテナ船を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道「稚内」局

2013年07月02日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.2 火曜日 晴・曇
 晴れたり曇ったりで、気温も上がり32度でした。
 今日も貯まっている書類はそのままです。日常の仕事から出る書類もあるので、書類は貯まっていくばかりです。娘からは何時に帰ってくる? コールがあり、8時半過ぎには帰途につきました。

 さだまさしのファンクラブ会報が届きました。福岡でのコンサートは11月22日です。その予約は今月20日から22日までなので、忘れないように大きな紙に書いてカレンダーに貼り付けました。でも、20日は土曜日ですが一日中会議の予定です。
 マサスタンプさんから即売リストが届きました。後でゆっくり見ることにします。

 今日の画像は、4月10日から図案を改正した北海道「稚内」局の新しい風景印です。防波堤ドームと氷雪の門を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする