goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

愛知県春日井市内郵便局その6

2013年07月21日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.21 日曜日 晴
 今日も35度越えて猛暑日です。
 11時に霊園に行きました。見積もりに出された石の組み合わせの実物を見て最終決定をしようと言うことです。暑い中を石の組み合わせを見て回り、価格の比較をして決めました。次は墓碑銘に彫って貰う名前等と家紋の確認です。家紋の本を借りてきました。
 自宅に戻って、提灯を出して家紋の本と見比べました。最終的には提灯の家紋を写真に撮りました。墓碑銘に彫って貰うのは4人になります。両親と父の両親です。戒名、名前、忌日、享年を写し出しました。

 昼過ぎに嫁と義母のお見舞いに行って来ました。HCU病室に入っていました。顔色が悪く、声も弱々しく何と言っているのか聞き取れない状況です。緊急に手術をするようなことは無いようです。

 机上の整理にようやくかかれます。地本領収書がまだ届きません。催促しないとダメのようです。地本関連で言えば、地本報も出していません。原稿が届かないのです。原稿落ちのままで出しましょうか。

 今日の画像は、5月31日から使用を開始した愛知県春日井市内郵便局その6です。左から「高蔵寺石尾台」局、「高蔵寺岩成台」局、「高蔵寺駅前」局です。図案はそれぞれ春日井市都市緑化植物園、新池公園、東谷橋と庄内川を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県春日井市内郵便局その5

2013年07月20日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.20 土曜日 晴
 またまた35度越えて猛暑日です。雨が欲しいです。
 土曜日なのに朝から会議です。9時に集まって、会議の資料のとりまとめを行い、終わったのは午後6時過ぎでした。猛暑日でしたが、ずっとエアコンの入ったビルの中でしたから、暑さは感じませんでした。

 今日からさだまさし福岡コンサートのファンクラブ先行予約開始です。会議の合間に電話をして申し込みました。一応、抽選になっています。

 椙山さんからファンタスティックオークションの落札品が届きました。さほど積極的では無いけれど目の前を通れば集めたいと思っている内容です。組合カタログの最期に掲載しているスーベニアカードの一つです。JPから新切手も届きました。

 義母の病名は急性大動脈瘤だそうです。嫁と長男が見舞いに行きました。

 今日の画像は、5月31日から使用を開始した愛知県春日井市内郵便局その5です。左から「春日井宮町」局、「春日井六軒屋」局、「春日井中切」局です。図案はそれぞれ朝宮公園前のケローナ通り、三又ふれあい公園の大賀ハス、春日井市道風記念館を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県春日井市内郵便局その4

2013年07月19日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.19 金曜日 晴
 33度台と昨日より1度低くなっていたようです。
 午前中で仕事は一段落着きました。昼からは明日必要な資料の準備をしてました。8時からは職場の地域行事に参加してきました。9時過ぎに終わってからも明日の準備にかかり、11時頃終わりました

 嫁の母親が救急車で運ばれて入院しました。買い物途中に気分が悪くなり、自宅に戻ったものの、良くなる気配が無いので救急車を呼んだそうです。以前入院した総合病院に入院しました。

 参議院議員選挙の選挙葉書の2通目が届きました。当然1通目とは別の立候補者です。はやりこの人も落ちるのでしょうか。

 今日の画像は、5月31日から使用を開始した愛知県春日井市内郵便局その4です。左から「春日井東野」局、「春日井鷹来」局、「春日井玉野」局です。図案はそれぞれ日本の都市公園100選に選ばれた落合公園、伊多波刀神社で行われる流鏑馬、玉野川渓谷の景観を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県春日井市内郵便局その3

2013年07月18日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.18 木曜日 晴
 34度程度でしたが、暑いのには変わりありません。
 今度の土曜日の会議に必要な資料の準備にかかっています。昨年の資料に一部修正をすれば大丈夫です。

 スタンプショウはかたの申込が届いています。そういえば地本領収書の残り一つが届いていません。締め切り日には間に合いません。

 今日の画像は、5月31日から使用を開始した愛知県春日井市内郵便局その3です。左から「春日井市役所前」局、「春日井篠木」局、「春日井神領」局です。図案はそれぞれ春日井市役所、春日井篠木小学校の「大公孫樹(おおいちょう)」、密蔵院多宝塔を描います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県春日井市内郵便局その2

2013年07月17日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.17 水曜日 晴
 あとちょいで猛暑日でした。
 今週末で仕事が一区切りです。昨日提案したものに一部修正をして決定しました。

 新しい絆創膏は2~3日毎に貼り替えるように説明書にありましたので貼り替えました。はがす際に、別の部分の皮を剥いでしまいました。また、買っていたのが少し小さかったので、大きいサイズを買い直しました。大きいのと小さいのが上下に並んでいます。

 郵趣サービス社からスタンプマガジン8月号が届きました。南極地方の切手特集があります。ニュージーランドのビクトリアランド加刷切手が販売されています。これ、持っていないんですよね。スコット評価は70ドル程度なので、14000円はちょっと割高と感じています。この加刷は2分の1ペンス切手にもあり、こちらは1100ドルと非常に高価です。これ以外に紹介されている切手はすべて持っています。

 今日の画像は、5月31日から使用を開始した愛知県春日井市内郵便局その2です。左から「春日井柏井」局、「春日井勝川」局、「春日井柏原」局です。図案はそれぞれ紫金山慈眼寺三門、崇彦寺勝川大弘法、尾張広域緑道(春日井水道
みち)を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県春日井市内郵便局の風景印その1

2013年07月16日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.16 火曜日 晴
 35度越えて猛暑日となりました。
 カレンダー的には3連休後の仕事ですが、実質は3連休もずっとサービス出勤だったのです。先週末に作成した1ヶ月後のスケジュールを提案しました。

 今日は娘の歯科矯正の日でした。勤務時間が終わると、近くの地下鉄の駅まで迎に行きました。帰りはいつものように外食です。

 今月の郵趣会で募集をしたスタンプショウはかたの出品申込がボチボチ届いています。嬉しいですねぇ。

 今日の画像は、5月31日から使用を開始した愛知県春日井市内郵便局の風景印その1です。春日井市内に簡易局を除いて26局あります。その内3局には風景印がありましたが、残り23局が一斉に使用を開始しました。左から「春日井駅前」局、「春日井出川」局、「春日井王子町」局です。図案はそれぞれ「春日井市のサボテンキャラクター」「出川町にある神明神社」「『王子製紙』内のバラ園のバラ」を描いています。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年30冊目)
「相棒 seazon9下」、碇卯人著、朝日文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県「和木」局

2013年07月15日 | 小型印・風景印・特印
2013.7.15 海の日・月曜日 曇・晴
 最高気温は33度台だったようですが、蒸し暑い一日でした。
 今朝は追い山なので、6時前には出勤してました。7時過ぎにボランティア清掃作業のために道具を櫛田神社近くの公園に運びました。
 昼過ぎに帰りましたが、帰り道に区役所で参議院議員選挙の期日前投票をしてきました。

 昨日の怪我部分に貼る絆創膏は普通のものでは無く、かさぶたを作らないで治すという絆創膏を買ってきました。さて、どのようになるでしょう。

 今日の画像は、5月23日から使用を開始した山口県「和木」局の風景印です。和木町蜂ヶ峯総合公園のバラ園とキャラクター「はっち」と史跡である四境之役の石碑「封境之地」を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県「麻生北」簡易局

2013年07月14日 | 丸型印
2013.7.14 日曜日 雲・晴
 昼前は曇っていましたが、その後は晴れで34度を越えました。
 日曜ですが、流舁きがあるのでサービス出勤です。出勤途中に福岡中央局に立ち寄りました。ここには知人が祭りシリーズの大阪天神祭があるからです。電話で連絡をすると欲しいと言うことで購入しました。在庫はたくさんあるものの、残念ながら窓口には3シートしかありませんでした。日曜なので追加が出せないと言うことです。

 気が付くと、左足のすね部分に1センチ四方の大きさで皮がむけていました。いつ怪我をしたかが分からないという情けなさです。

 郵便局から不在通知が入っていたので、受取に行きました。

 今日の画像は、5月13日に茨城県「南」簡易局が、移転再開すると同時に「麻生北」簡易局へと改称された初日印です。昭和40年6月1日に設置され、平成19年1月1日から一時閉鎖されていました。6年半ぶりに再開されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「川崎東」郵便局

2013年07月13日 | 丸型印
2013.7.13 土曜日 晴
 午前中に短時間だけ雨が降ったようですが、すぐに晴れ間が戻り、蒸し暑さが戻ってきていました。
 いつもの内科医へ行って来ました。仕事場での定期検診の結果を持参しました。職場で測った血圧は180でしたが、病院では130です。仕事場では血圧の上がることが多いようです。
 休日ですが、今日は集団山見せなので、お昼過ぎに裏方の仕事でサービス出勤しました。途中で少しだけ見に行きました。
 夕方から櫛田神社で奉納踊りがあるので、見に行きました。嫁と娘と待ち合わせて飾り山笠を少し見物して夕食を3人で食べました。居酒屋に入ったのが失敗でした。さほど食べるものが無く、味もさほど美味しくなく、値段は高かったです。

 地本領収書の2つ目が届きました。あと1つです。郵趣サービス社からワールドトピックスと新風景印が届きました。風景印は愛知県春日井市の23局という大口がありました。シバタオークション130号も到着しました。

 今日の画像は、神奈川県「川崎東」郵便局の開局初日印です。この局は、川崎港及び羽田空港の至近する物流拠点として新設されました。国際通関交換事務の拠点ともなります。現在の成田国際空港局の全部を移管することで、成田国際空港局は7月1日に廃止されました。また、来年2月16日に横浜神奈川局の区分事務を移管することで、同局の廃止を計画しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県「打田下井阪」簡易局から「下井阪」簡易局へ

2013年07月12日 | 丸型印
2013.7.12 金曜日 晴
 晴れた日が続きます。35度近くまで上がりました。
 今日は追い山ならしという、本番に向けてのリハーサルのようなものです。気温が高いので大変でしょう。合間を見て、郵便局へ行き保険金の手続きをしてきました。生存保険金がでるようなのです。

 ガソリンが徐々に上がっているようです。困ったもんです。
 9日夜に発送した領収書の返送が1つ届きました。速攻で処理をしていただきました。4通出しましたが、1通は間違えて発送していますので、必要なのはあと2通です。
 JPに新切手を注文しました。ずっとキティのシール切手が在庫無しになっていたのですが、ようやく在庫ありになったのです。

 今日の画像は、5月1日に和歌山県「打田下井阪」簡易局から「下井阪」簡易局へと改称された最終印と初日印です。昭和52年10月1日に設置されて、今回の改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする