goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

機械年賀印その4

2013年01月21日 | 消印
2013.1.21 月曜日 雨
 降ったり止んだりの小雨が続きました。そのせいでしょうか、朝は7度で日中13度まで上がりました。
 月曜日は何かと忙しいですねぇ。帰る時間は郵便局が閉まっていました。年賀切手シート交換は明日以降です。

 郵趣サービス社から頼んでいた未使用外国切手100種が届きました。早速ストックリーフに国別に入れました。2011年の切手が多いようです。近いうちに郵趣のバックナンバーで調べる予定です。

 今日の画像は、機械年賀印で、台は通常の50円切手です。すべて東京都で、左から銀座局、渋谷局、新宿局、新宿北局、杉並局、日本橋局、本郷局、目黒局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消印同好会全国大会

2013年01月20日 | 丸型印
2013.1.20 日曜日 曇・晴
恵那の朝は曇っていました。気温も氷点下になっていたようです。
 朝風呂に入り、朝食をゆっくり食べて、ゆっくりホテルを出ました。折角なので、恵那峡めぐりの遊覧船に7人で乗りました。時間は30分程度でした。行きは説明を聞いて右を見たり左を見たりしていましたが、帰りは寝てました。
 バスで恵那駅に行き、JRで名古屋駅へ。みんなで昼食を食べて別れました。少し早い時間でしたが、空港に向かいました。お土産をいくつか買ってから飛行機に乗り込みました。離陸を前に寝てしまい、着陸の振動で目が覚めました。さて、来年はどこであるでしょうか。

 今日は年賀葉書の抽選日でした。抽選番号の付いた年賀葉書は180通程度だと思いますが、当たったのは2枚。嫁は60通くらいで2枚、娘は30通くらいで1枚でした。1月2日で紹介したものが当たりでした。不思議なことに5枚全部が下二桁「29」でした。あと、母宛の年賀状を調べます。

 今日の画像は、消印同好会全国大会でいただいた満月印です。左から開催地の恵那局、愛知県タワーズ局、愛知県名古屋中央局タワーズ分室のインク浸透式印と金属印、多治見局です、

 今日読み終えた本。今月の4冊目(今年4冊目)
「棟居刑事の殺人の人脈」、森村誠一著、中公文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械年賀印その3

2013年01月19日 | 消印
2013.1.19 土曜日 曇
 朝の気温が3度というのは平年並みのようです。
 朝はいつものように母を整形外科に連れて行き、お迎えを終えてから消印同好会全国大会に出かけました。

 今年の開催地は岐阜県恵那市にかんぽの宿です。お昼頃に飛行機で中部国際空港まで行きました。鳴美の郵便局名録によると、セントレア分室は営業しているようなので、行ってみるとATMのみで窓口は閉まってました。
 名鉄とJRを乗り継いで恵那駅、バスに乗ってかんぽの宿恵那に到着しました。
 今年の参加は11名でした。一番遠い人は福岡県小郡の方でした。私は一番の若手です。この会も高齢化が進んでいます。
 早速、温泉に入り、懇親会は美味しいメニューで堪能しました。部屋に戻って9時頃から切手のニュース交換とチャリティ品のオークション。私が持参したものは300円で売れました。11時半頃終了し、自分の部屋で引き続きおしゃべりをして12時半頃に寝ました。

 今日の画像は、機械年賀印で、台は通常の50円切手です。すべて東京都で、左から浅草局、足立局、荒川局、上野局、荏原局、王子局、落合局、荻窪局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械年賀印その2

2013年01月18日 | 消印
2013.1.18 金曜日 曇・晴
 昨夜から降った雪で道路凍結の心配をしました。凍結したら、地下鉄で出勤しようと思ったのですが、凍結はしていませんでした。最低気温は1度台だったからでしょうか。
 勤務時間を過ぎてから始まった会議は7時頃終わりました。ふぅ。

 明日から消印同好会全国大会に参加します。何か無いかなと物色していましたが、今月の例会で貰ったものを持って行くことにしました。

 今日の画像は、機械年賀印で、台は年賀切手等です。左から東京都葛飾新宿局、東京都青梅局、愛知県名古屋中央局、東京都中野局、東京都晴海局、島根県米子局です。右端のフレーム切手は、JPのキャラクターです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械年賀印その1

2013年01月17日 | 消印
2013.1.17 木曜日 雨・雪
 予報では昼過ぎから雨が降り、夕方から雪でしたが、朝から雨が降りました。雪は夕方から降り始めました。

 朝6時前に母が足が痛いから救急車を呼んで欲しいと起こされました。足が痛くて一睡も出来なかったそうです。話を聞いている間は少し痛みは和らいでいるようです。そこで、いつも通っている整形外科に開院と同時に行って、紹介状を持って総合病院へ行こうという事になりました。
 仕事場に向かい、上司にその旨を伝えて、今日の仕事の段取りをつけてから帰宅しました。今日は年次有給休暇をとりました。

 整形外科で予定通り紹介状を書いて貰って総合病院に行きました。診察の結果は、痛みを取るためには痛み止めしか無いとのこと。寒さも痛みの原因の一つになっているようです。結局、今服用している痛み止めに加えて別の痛み止めを処方して貰いました。
 総合病院は時間がかかりますねぇ。1日かかりました。

 娘をバレェのお迎えに行こうとすると、既に道路は雪で白くなっていました。凍結はしていませんでしたが、歩いてお迎えに行きました。明朝は凍結しているでしょうから地下鉄で出勤することになりそうです。

 会計処理が出来ましたので明日発送予定です。

 今日の画像は、機械年賀印で、台は年賀葉書です。左から北海道音威子府局、長野県松本局、福岡県和白局、徳島県徳島中央局、沖縄県宮古局、沖縄県南風原中局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属年賀印その7

2013年01月16日 | 消印
2013.1.16 水曜日 曇
 朝は2度まで下がり、日中は10度まで上がりましたが、寒く感じました。
 3時半からの会議は5時過ぎに全体会を終了しました。その後、部署に分かれての会議でしたが、明日以降に延期しました。来週金曜日に大きな行事を控えていますので、何かとせわしくなってきています。

 相変わらず母の様子があまりよくありません。水曜日は二男の会社は残業無しの日なので、夕食を準備してくれてました。
 会計書類のチェックをしようとしましたが、睡魔にやられました。

今日の画像は、金属年賀印で、台は封書用80円切手です。左上は年賀80円に高知県高知東局、その下は宮城県陸前高田局郵便分室、右は年賀寄付金付き80円で熊本県大矢野局、下は福岡県新福岡局です。大矢野は天草の大矢野島です。一番下はもう1枚切手があり、ゆうメールの年賀封書としてとどいたものです。年賀封書は定形郵便物に決まっていたはずですが・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属年賀印その6

2013年01月15日 | 消印
2013.1.15 火曜日 曇・晴
 朝は6度程度で日中は10度近くまで上がりました。
 3連休明けの仕事です。夜7時からの会議が8時頃終わっての帰宅です。母の様子はいくらか良いようで、自分で魚の煮付けをしていました。

 スタンプマガジン2月号が届きました。毎年恒例の未使用100種セットがありましたので早速注文しようとしましたが、郵趣サービス社のHPのトップページが表示されません。不具合を生じています。トップページからのリンクは大丈夫でしたので、そちらから注文を終えました。受注したという返信メールが届いたので大丈夫でしょう。
 スタンプショウはかたの会計処理はほぼ出来ました。明日以降、見直してから出来上がりとなります。領収書が後から出てこなければ良いのですが。

今日の画像は、金属年賀印で、台は50円切手です。左から北海道奥尻局、東京都三宅島局、長崎県厳原局、長崎県小値賀局、鹿児島県中種子局です。全部離島の郵便局で、順に奥尻島、三宅島、対馬、五島列島の小値賀島、種子島です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属年賀印その5

2013年01月14日 | 消印
2013.1.14 成人の日・月曜日 曇・晴
 朝方まで雨が降っていたようですが、ゆっくり起きたときには雨は上がっていました。
 成人の日でお休みです。関東方面では大雪になっているようです。当地でも予報は雨でしたが降りませんでした。
 昼過ぎには子供たち3人で嫁の実家へ水をもらいに行ってくれました。

 年賀状の消印をスキャンをセッセとしました。今年は元日の小型印使用がなかったし、オリジナル年賀葉書は届かなかったし、特に目立ったもの歩ありませんでした。
 預かっている会計の第3四半期報告を作成しなくてはいけません。合わせての提出書類にスタンプショウはかたの報告も必要です。そのスタンプショウはかたの方がまとめていないので時間がかかりそうです。第3四半期報告の方は何とか出来ました。

 長男は9時頃帰って行きました。

 今日の画像は、金属年賀印で、台は寄付金付き50円切手です。左から埼玉県草加局、静岡県静岡中央局。島根県松江中央局、鹿児島県川内局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属年賀印その4

2013年01月13日 | 消印
2013.1.13 日曜日 晴
 少し朝寝をして、朝食をすませてから太宰府の九州国立博物館へ行きました。今開催中のボストン美術館展を見るためです。
 しかし、昨年4月に東京へ行った際に一度見ています。年間パスポートを買っているから見なくては損、と言うことと東京で買わなかった図録を買うためです。刀剣類は東京展だけの展示です。また、東京で買ったフレーム切手(昨年4月25日から27日に紹介済み)も売っていました。
 3連休と受験シーズン直前と言うことで太宰府は沢山の人出でした。お参りをしましたが、並ばずに横から済ませました。昼食を食べようとしましたが、どこも行列が出来ていたのでパス。天神で食べることにしました。

 天神もレストランはどこも行列でしたが、行列の無い牛丼屋さんで済ませました。古本屋2軒と書店を回って帰ってきました。

 夕方、長男が戻ってきました。帰ってきて遊んでいる内容は二男とのカードゲームです。好きですねぇ。

 届いた手紙はメール便1通のみ。貯まったポイントで注文していた沖縄のガイドブックです。これしか無かったんです。

 今日の画像は、金属年賀印で、台葉書は寄付金付きです。上段左から北海道札幌中央局、青森県青森中央局、鳥取県米子局。下段左から山形県天童局、島根県石見大田局、香川県高松中央局です。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年3冊目)
「十津川警部 さらば越前海岸」、西村京太郎著、小学館刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属年賀印その3

2013年01月12日 | 消印
2013.1.12 土曜日 晴
 朝は2度まで下がりましたが、日中は14度近くまで上がりました。
 朝8時過ぎに母を病院に連れて行き、そのままガソリンを入れに行きました。ところが財布を忘れていたことに気付いて自宅に戻りました。再びガソリンスタンドへ行き、満タンにして朝マックを食べてから昨日届いていた簡易書留郵便物を受け取りに郵便局に回りました。それから、母を病院に迎えに行き、別の病院に連れて行きました。
 昼頃になって母を迎えに行き、今度は私自身の病院へ行きました。月1回の高血圧のためです。現状維持です。

 昼食をすませて、2時過ぎから休日自主出勤で、貯まっていた仕事を1つだけ片付けてきました。

 今日届いた手紙は特定記録郵便1通のみ。久しぶりに切手を貼ったこの特殊扱いを受け取りました。

 今日の画像は、金属年賀印で、台葉書は寄付金付きです。長野県飯田局、奈良県奈良中央局、和歌山県和歌山中央局、熊本県熊本中央局です。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年2冊目)
「特急ワイドビューひだに乗り損ねた男」、西村京太郎著、カッパ・ノベルス刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする