
2009.2.7 土曜日 晴
朝、母を病院まで送迎しました。長男は始発の地下鉄で出発し、熊本まで資格試験を受けに行きました。
私と嫁と子供2人は10時半過ぎに自宅を出て太宰府天満宮に向かいました。昨日は二男が私立高校を受験したのです。実力を出せば十分に合格できる高校ですが、次は神頼みと言うことで、お参りに来たのです。引いたお神籤は「吉」で、学問は上上の内容でした。
昼過ぎに太宰府を出て、毎年行っている長崎ランタンフェスティバルに向かいました。長男の資格試験は12時には終わる予定です。すぐに福岡行きの高速バスに乗って、基山PAにある高速基山バス停で降りて合流する予定です。実際、1時40分頃には合流できました。
長崎には4時前に到着して郵便局でオリジナルフレーム切手を購入して、駐車場に車を駐めてから、中央公園会場から眼鏡橋の中島川公園会場、アーケード商店街、崇福寺、唐人屋敷会場、湊公園会場と歩きました。大混雑の湊公園会場から大混雑の中華街を通って、路面電車に乗って駐車場に戻ったのは10時を少し過ぎていました。
その後はいつものパターンでスーパー銭湯で湯っくりして、まともな食事をして帰途についたのは日付が変わっていました。帰宅したのは深夜2時を過ぎていたのは昨年と同じでした。
今日の画像は、本日長崎で買ってきた「長崎ランタンフェスティバル2009」のオリジナルフレーム切手です。1月26日から2月9日まで開催の同イベントを記念してのもので、長崎県内311局で1月6日から販売中です。新形式のものが徐々に増えてきました。当然昨年までの写真から選んだものでしょう。上左は眼鏡橋、中段2枚目は崇福寺、他は湊町会場等のランタンです。