goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

立山山頂

2009年02月08日 | 季節局
2009.2.8 日曜日 晴
 昨夜寝たのは3時頃だったので、のんびりと朝寝をしました。昼食に近い朝食をすませてから机上の整理の続きです。おかげで何とか机回りは広くなってきました。

 来週の日曜日に開催される北九州切手のつどいの準備を始めました。小さな準備がいくつかあります。

 夕方から娘と無料コンサートに行って来ました。なかなか楽しいコンサートでした。

 今日の画像は、季節局「立山山頂」簡易局です。予定通りの5月15日から10月31日まで開設されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ランタンフェスティバル2009

2009年02月07日 | フレーム切手・Pスタンプ
2009.2.7 土曜日 晴
 朝、母を病院まで送迎しました。長男は始発の地下鉄で出発し、熊本まで資格試験を受けに行きました。

 私と嫁と子供2人は10時半過ぎに自宅を出て太宰府天満宮に向かいました。昨日は二男が私立高校を受験したのです。実力を出せば十分に合格できる高校ですが、次は神頼みと言うことで、お参りに来たのです。引いたお神籤は「吉」で、学問は上上の内容でした。

 昼過ぎに太宰府を出て、毎年行っている長崎ランタンフェスティバルに向かいました。長男の資格試験は12時には終わる予定です。すぐに福岡行きの高速バスに乗って、基山PAにある高速基山バス停で降りて合流する予定です。実際、1時40分頃には合流できました。

 長崎には4時前に到着して郵便局でオリジナルフレーム切手を購入して、駐車場に車を駐めてから、中央公園会場から眼鏡橋の中島川公園会場、アーケード商店街、崇福寺、唐人屋敷会場、湊公園会場と歩きました。大混雑の湊公園会場から大混雑の中華街を通って、路面電車に乗って駐車場に戻ったのは10時を少し過ぎていました。

 その後はいつものパターンでスーパー銭湯で湯っくりして、まともな食事をして帰途についたのは日付が変わっていました。帰宅したのは深夜2時を過ぎていたのは昨年と同じでした。

 今日の画像は、本日長崎で買ってきた「長崎ランタンフェスティバル2009」のオリジナルフレーム切手です。1月26日から2月9日まで開催の同イベントを記念してのもので、長崎県内311局で1月6日から販売中です。新形式のものが徐々に増えてきました。当然昨年までの写真から選んだものでしょう。上左は眼鏡橋、中段2枚目は崇福寺、他は湊町会場等のランタンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2009年02月06日 | 季節局
2009.2.6 金曜日 晴
 良い天気で、昼寝には最高です。仕事の合間に郵便局に行って送金を3件すませてきました。

 ガソリンが徐々に上がってきています。103円くらいまで下がっていたのですが、今は108円になっています。この乱高下は全く分かりません。

 注文していたパソコンソフトが届きました。本日発売のものです。また、郵趣サービス社からも注文品が届きました。1点は売り切れという表示でしたが、メモを見ると販売価格を400円間違えていたので、送るのも控えたとのこと。400円高い金額でも買うなら送料サービスで送付するということなので、メールにて注文しました。

 調査中だったクロネコメール便は今夜も同じだったので、直接電話で問い合わせをしました。どうやら、配達するセンターと違うところに回していたようです。今日電話をしなかったら何時まで放っていたことでしょう。明日には配達するという連絡を受けました。差し戻しになっているメール便は戻ってきました。電信振替に書かれていた住所とは違う方に再度メール便にて差し出しました。

 今日の画像は、季節局「上高地」郵便局です。予定通りの4月27日から11月15日まで開設されました。平成19年の印影は年号に下線が入っていない郵便事業局扱いだったようですが、平成20年は下線入りを使っています。単に下線にこだわり無く19年は使用したのかも知れません。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年3冊目)
「木曽御岳殺人事件」、梓林太郎著、桃園文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山五合目

2009年02月05日 | 季節局
2009.2.5 木曜日 曇・晴
 今日も眠たい一日でした。

 調査中のクロネコメール便の宛先はヤフーの地図検索でもちゃんと出るような住所なんですが、何を調査してるんでしょ? 差し戻しになっているメール便は4日午後には戻ってきているのに配達されませんでした。明日も届かなかったら、催促してみます。

 今日の画像は、昨年開設された季節局「富士山五合目」簡易局です。本来は3月15日から翌年1月15日が開設期間ですが、雪が多く開局は4月26日まで遅れました。さらに、2ヶ月も早く設置期間を短くして11月24日までしか営業しなかったそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八幡」局ローラー印

2009年02月04日 | 消印
2009.2.4 水曜日 晴
 最近寝不足です。眠たい。

 1月30日と31日に差し出したクロネコメール便の配達状況を調べてみました。両日とも夕方の差し出しでしたが、ほとんどが3日目には配達されています。しかし、1通は調査中、1通は不明で返送中になっていました。2通とも送金された住所に差し出したものです。戻り次第、ゆうメールにて差し出す予定です。

 けしいんオークションのリストは出来ましたので送信完了です。

 明日にはamazonから予約注文品が届きますが、80円安くなったというメールが届きました。また、amazonクレジットカードを使っていましたが契約解除になりましたので残高ポイントが300円届きました。ちょっぴり嬉しい気分です。

 机上の整理をちゃんとやらなければ、次の作業にかかれません。とりあえず、クリアファイルに挟み込んで積み重ねています。昨年購入していた今年の手帳が行方不明になっていました。だから、昨年の手帳をそのまま続けて使っていました。昨日、あ、こんな所に置いていたんだ、と言うことで発見できました。目出度し目出度し。

 今日の画像は、県名カタカナが入っていると思われる「八幡」局ローラー印です。右は北九州市の「八幡」局です。局名枠の中央にどっしりと表示されています。それに対して左側は「八幡」の上に何か黒い文字のようなものが見えますが、全然分かりません。そこで消印の昭和38年10月16日現在の可能性のある全国の「八幡」局を探しました。全部で12局もあるようですが、集配局に限ると、山形県酒田市、京都府八幡市、広島県山県郡北広島町の3局に絞られます。「ヤマガタ」、「キョウト」「ヒロシマ」のいずれにしても全然読めないからどうしようもありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都中央局京都駅内分室

2009年02月03日 | 分室
2009.2.3 火曜日 雨
 天気予報通り、明け方から午後まで雨でした。
 午前の仕事の合間に銀行へ行って、引き落とされていない某会費の口座に入金をしてきました。ついでに郵便局でお金を下ろし、3件の振込をしてきました。

 今日は節分ですから豆まきをしました。今年は大豆とピーナツをばらまきました。長男はどうでもいいや、という雰囲気になっています。娘が一番はしゃいでいました。かわいいもんです。

 昨日と今日でけしいんオークションのリストを作っています。昨年送られてきたコレクションから少しだけ整理をして出品しようとしているのですが、なかなか大変です。何とかリストだけは出来そうですが、最終チェックが残っています。明日には送信できると思います。

 今日の画像は、京都中央局京都駅内分室のローラー印です。ご覧のように1行目に京都中央、2行目に京都とあるだけで、3行目の余白はあるけど何もありません。本来、この3行目には「駅内」とあるはずです。昭和35年の使用です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーストラリアの現在建築

2009年02月02日 | ノンジャンル
2009.2.2 月曜日 晴
 休み明けの仕事って嫌ですねぇ。このご時世、ちゃんと働けるだけでもいいのかなぁ。管理職より、某会費が11月から引き落とされていない、と言われました。その会費の引き落とし口座は現在ほとんど入金していないものなので、残高不足から発生したものでした。

 携帯電話からのメールってすぐに返事を出すのが当たり前なんですかね。返事を出すのは受け取った側の自由でしょ。もちろん、メールの内容によるけど。昨日、送金したのでよろしく。近況は? という内容の携帯メールが届きました。入金を確認してから返事を出そうと思っていましたし、わざわざ近況を知らせるようなお付き合いをしているわけでも無かったので無視していました。すると、今日の昼間に、メール見ましたか? のメールが届きました。仕方がないので返信しました。入金通知は本日郵送されてきたので、明日発送するというメールを出したら、速攻でお礼の言葉が届きました。しかも、入金通知書を見ると転居されてたようです。住所が変わったというコメントはどこにもありませんでした。ふぅ。

 今日の画像は、オーストラリアで2007年に発行された「オーストラリアの現在建築」です。先日の福袋に入っていたものですが、ご覧のようにどこが上か分からない構成になっています。なかなか面白いと思い紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月カレンダー

2009年02月01日 | プリペイドカード
2009.2.1 日曜日 晴
 今日は郵趣会でした。付属品注文が多いので荷物が増えていましたが、コロコロを使ってバスで行きました。許可を得ていた会議室が局内の連絡ミスで空いていないので、食堂で開会し、1時間遅れで会議室に移動しました。一人だけ付属品を頼んでいながら来られませんでした。

 帰りは地下鉄を使い、天神を少しばかりうろつきました。金券ショップで熊本までの高速バス切符を2枚購入してきました。今度の土曜日に長男が熊本まで検定試験を受けるためのものです。普通の往復割引より片道50円だけ安い値段でした。

 シバタオークションから落札品が届いていました。目出度し目出度し。
 夜になって、スターオークションの落札結果を見ると、2点ともスタート値で落札できたようです。目出度し目出度し。

 今日の画像は、よかネットカードの2月カレンダーです。春の香漂う熊本城(熊本県熊本市)です。6日は二男の私立高校入試本番です。7日は長崎ランタンフェスティバルに行く予定です。15日は北九州切手のつどいに参加します。20日は職場での旅行会が中止になったので、その代わりにふぐ料理を食べに行きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする