goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

那覇空港

2009年02月18日 | フレーム切手・Pスタンプ
2009.2.18 水曜日 曇・晴
 金曜日必要な書類にちょっとした考え違いの内容があったので、一部差し替えをして準備完了。同僚に確認して貰って、明日印刷します。

 いつもの郵便局の満月印が届きました。でも、改称・設置は発表通りの0です。最近の郵便局の報道発表は、一時閉鎖と再開がほとんどですから仕方のないことです。発表に無い内容で、群馬県「中之条」と石川県「穴水」郵便事業局が昨年から県名無しに変わっていますので、その消印が入っていました。きちんとした日付印の規定は内容ですね。丸型印とインク浸透印は県名なしですが、機械印は県名が入っているそうです。

下線部訂正:丸型印とインク浸透印と機械印は県名なしですが、風景印は県名が入っているそうです。(2009.2.25訂正)

 今日の画像は、「那覇空港」オリジナルフレーム切手です。那覇空港局を含めたった8局で2008年8月11日から販売中です。那覇空港を発着する航空会社の飛行機をまとめたようですが、説明は一切ありません。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年6冊目)
「明治郵便事始 千葉県における発達史」、繪鳩昌之著、新風舎刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東紅葉の宴 山並みの風景

2009年02月17日 | フレーム切手・Pスタンプ
2009.2.17 火曜日 小雨・曇・晴
 雨マークの予報は無かったのですが、8時過ぎから短時間だけ小雨が降りました。金曜に必要な書類は何とか出来ました。明日、見直しをして印刷にかかります。今日も9時近くに仕事場を後にしました。

 今年世界各国で発行する「南極・北極の極地保護」の頒布会に入ることにしました。その受付通知が届きました。しかし、この申し込みの5日前に注文した切手はまだ届きません。

 今日の画像は、「関東紅葉の宴 山並みの風景」オリジナルフレーム切手です。茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉県内で2007年9月28日から販売されました。上段左から1茨城県筑波山、2群馬県吾妻渓谷、3埼玉県秩父ミューズパーク、4千葉県筒森もみじ谷、5栃木県男体山。下段左から6茨城県龍神大吊橋、7群馬県桜山森林公園、8埼玉県宝登山、9千葉県日高邸跡、10栃木県塩那スカイラインです。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年5冊目)
「かささぎ」、ジェームス三木著、NHK出版刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋今昔

2009年02月16日 | フレーム切手・Pスタンプ
2009.2.16 月曜日 晴
 ポカポカ陽気だったのが、冬に戻ってきました。
 今週金曜日に必要な書類を準備中です。1週間以上前から意識していたのですが、結局何もしないままでした。明日には目処を付けたいと思っています。

 ジャパンオークションが届きました。いつもながらのボリュームです。メール締め切りは3月6日なので余裕があります。でも、いつの間にかギリギリ入札になってしまうんですよね。郵趣サービス社のワールドトピックスも届きました。

 今日の画像は、「日本橋今昔」オリジナルフレーム切手です。東京都中央区日本橋地区の23局で2007年3月26日から販売されました。上段と下段は同じ場所での風景・建物です。上段は2007年の風景です。左は日本橋で下段は1911年の日本橋開通式当日の光景。2番目は東京証券取引所で下は1970年代。3番目は日本銀行で下は1896年、4番目は三越本店で下は1909年、5番目は日本橋で下は1900年代です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州切手のつどい'09

2009年02月15日 | 小型印・風景印・特印
2009.2.15 日曜日 晴
 今日は、北九州切手のつどいに参加するために7時過ぎには起床、地下鉄で天神に出て、8時15分発の高速バスに乗りました。終点小倉には時間がかかる経路ですが、会場近くで停まるので、時間的には一番早く到着するバスです。
 10時開会で、挨拶の後はJPS福井理事長の講演。「中国切手収集の楽しみ」というテーマでしたが、基本的に興味のない収集範囲のために・・・。
 その後のお楽しみ抽選会では6段ストックリーフが当たりました。久し振りに当たったような気がします。テーブルザバールに外国切手を中心に出店しました。ダブっていたオリジナルフレーム切手は早々と売れました。外国切手を買った人はみんな福岡支部に顔を出している人でした。支部例会には持って行っていないのです。
 昼食は会場のホテル1階のレストランでランチバイキングを北九州支部長さんとご一緒しました。バイキングだと卑しくなっていけませんねぇ。つい、食べ過ぎてしまいます。
 午後からは、地方本部の理事会。3時半には終了し、会議室の利用料を支払って会場を後にしました。帰りも高速バスでしたが、半分以上は寝てました。

 帰宅後、ディスカウントショップに出かけ、空気清浄機を2台買ってきました。自分の部屋用と寝室用です。第三日曜日はカードで買うと5%引きなのです。

 今日の画像は、本日の「北九州切手のつどい'09」の小型印を押した記念カバーです。丸一印のデザインで、丸一印の日付は21年2月15日と合わせてあります。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年4冊目)
「陸奥仏ヶ浦殺人事件」、木谷恭介著、桃園文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・浅草の風景

2009年02月14日 | フレーム切手・Pスタンプ
2009.2.14 土曜日 晴
 今日はバレンタインデーです。娘は昨日から板チョコを溶かして、生クリームを加えて、固めて、丸くして、とトリュフチョコに挑戦していました。私や2人の兄にやるのが目的でなく、バレンタインパーティをするためが目的でした。このパーティは、同級生の女の子4人だけで、お互いに作ってきたのを交換しあうものだそうです。昼から喜んで出かけていきました。

 私は昼過ぎから天神に出かけて来ました。明日、北九州へ出かけるのに、高速バスの切符を金券ショップで見ると、往復割引の料金と同じなのでパス。3000円のバスカードを2980円で買ってきました。こちらの方が実質安くなります。書店では1冊の本とコミック3冊、雑誌1冊を購入してきました。その後キャナルシティまで足を伸ばして、ユナイテッドシネマでドラえもんの前売り券を買ってきました。劇場前売り券にはドラえもんバズーカ砲ライトがおまけで付いてくるのです。

 夜は、明日の最終準備をして早めに寝ました。

 今日の画像は、「上野・浅草の風景」オリジナルフレーム切手です。東京都台東区内で2007年1月29日から販売されました。上段左から1浅草寺雷門、2上野公園の桜、3ほおづき市、4不忍池、5羽子板市。下段左から6西郷隆盛像、7三社祭、8あさがお市、9浅草寺五重塔、10旧東京音楽学校奏楽堂です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜駅前分室

2009年02月13日 | 分室
2009.2.13 金曜日 曇・雨
 天気予報通り、風が強く、春一番が吹いたという発表がありました。夕方からは雨が強くなりました。

 先日、スターオークションで落札した品物の消印について、質問をしていましたところ、丁寧な返事が返ってきました。嬉しいです。櫛型でA欄は最後の一文字が「央」とだけ何とか読めて、D欄には「岐阜駅前」、C欄は「電話所」です。オークションリストには、「(名古屋中央)」と記載してあったのです。そこで、名古屋中央と書かれた理由を知りたかったのと、そういうリストがあれば教えて欲しかったのです。
 返事の内容は、消印当時に岐阜中央局は存在しないこと。岐阜は東海郵政管下になるはずなので、岐阜駅内の電話所の親局は名古屋中央であると推定したそうです。ローカルな資料集を当たれば具体的な裏付けが出来ると思われます。とありました。
 残念ながら、リストは無いようですね。それにしても、割と早く丁寧な返事を貰いました。

 と言う事で、今日の画像は、上記の切手です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山山頂

2009年02月12日 | 季節局
2009.2.12 木曜日 晴
 今日の最高予想気温は16度。でも実際は19.5度でした。4月中旬の暖かさだそうです。週明けは寒波が来るそうです。体調管理に気をつけようっと。

 売り切れで買えなかった「ミスサイゴン」fカードは何とか確保できたそうです。嬉しいな。記念fカードやよかネットカードを意識して買い始めたのは、地下鉄七隈線が開通してからです。多いときには3万円分くらいの買い置きがあったのですが、現在は1000円を切っています。記念カードの発行ペースが落ちているのと、私の使う回数が増えているんですね。

 今日の画像は、季節局「白山山頂」簡易局です。予定通りの7月15日から8月20日まで開設されました。これで、昨シーズンの季節局は終わりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山頂

2009年02月11日 | 季節局
2009.2.11 建国記念の日・水曜日 曇・雨
 久し振りの平日の祭日です。しかも週の真ん中というのは何となく嬉しいものです。
 今日は、母の一番上の姉(私の伯母)が昨年末から入院中なのでお見舞いに行って来ました。そして、地元では大きなお祭りもあっているのです。お昼頃に着くと、この伯母の妹(私の叔母)夫婦と叔母の孫夫婦、ひ孫一家も来ていて、たくさんの人が集まりました。昼食は近くのうなぎ屋さん。ここはうなぎが有名で、特にせいろ蒸しが美味しいのです。昼食後、5人だけでお見舞いに行って来ました。お見舞いから帰ると、今度はお祭りですが、小雨が降り始めました。
 風浪宮神社の大祭で「おふろうさん」の愛称で親しまれています。なぜか干し柿が名物なので、一袋だけ買って帰りました。娘は同年代の女の子と一緒に当たりくじを引いたりして仲良く遊んでいたようです。
 帰ろうとすると、車のガラスが汚くなっています。どうやら「黄砂」が来たようです。

 留守番の3人のために「せいろ蒸し」を持ち帰りにしてきました。さらに、娘の分も注文済みだったのでその1個も持ち帰りにしましたので計4個があります。と言う事で、私の夕食はうなぎのせいろ蒸しでした。

 今日の画像は、季節局「富士山頂」郵便局です。本来は7月10日から8月20日までですが、雪のため7月14日からと少し遅れて開設されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬山頂

2009年02月10日 | 季節局
2009.2.10 火曜日 晴
 良い天気になりました。
 1時間ほど早く仕事を片付けて、1時間の有給休暇を取って、入学申込金を支払いに高校へ行って来ました。都市高速道路を通って約40分位かかり、4時50分頃到着しました。帰りは急ぐこともないので、都市高速道路を使わずに帰りました。これで一安心です。次は1ヶ月後にある公立入試本番です。

 自宅近くの地下鉄の駅に本日発売の記念fカードを買いに行きました。ミュージカル「ミスサイゴン」の公演が題材です。すると、何と売り切れ。駅の方に他の駅の状況を聞いたところ、ほとんどの駅で売り切れだそうです。帰宅後、地下鉄のHPを見ると、早々と完売のお知らせが出ていました。知人に電話をして、1枚確保できるかどうかを尋ねたところ、難しそうでした。

 郵趣サービス社の昨年の新切手追加リーフが届きました。早速、一通り収めましたが、手元にないのが2つ。大型のフレーム切手と年賀Pスタンプです。後者の方はどこかで気に入ったデザインを買ってもたいしたことはないですが、前者の方はどうしましょ? 額面合計で24156円+年賀小型シートです。凄いですね。

 今日の画像は、季節局「白馬山頂」簡易局です。予定通りの7月1日から8月31日まで開設されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍山頂

2009年02月09日 | 季節局
2009.2.9 月曜日 曇・雨
 天気予報通り、昼頃から雨が降りました。こんな日は傘盗難警報が発令されます。

 無事、二男が受験した私立高校からは合格通知書が届きました。一安心です。入学申込金を支払わなくてはいけませんが、何とビックリの支払い方法です。銀行振込ではなく、高校事務室だけが窓口です。今週土曜日が締め切りなので、何とか行けそうです。本番の公立試験は1ヶ月後です。

 スターオークションから落札品2点、郵趣サービス社からは南極地域の新切手も届きました。やはり、切手が届くと嬉しいですね。

 今日の画像は、季節局「乗鞍山頂」簡易局です。予定通りの6月11日から10月10日まで開設されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする