goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

昭和10年陸軍特別大演習

2008年11月20日 | イベント局
2008.11.20 木曜日 雨・曇
 寒さのピークは、今夜のようです。1月上旬の寒さだそうです。
 仕事上の忙しさは谷間に入っています。来週はかなり忙しくなりそうです。

 帰宅して、パソコンの前で居眠りをしていました。大したことはやってないのですが、疲れてるのでしょうか。いろいろと、やりたいことがあるのですが、なかなかはかどりません。でも、眠たいので寝ます。

 今日の画像は、昭和10年の「陸軍特別大演習」記念印の実逓便です。この年の大演習は鹿児島県と宮崎県で開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和8年陸軍特別大演習

2008年11月19日 | イベント局
2008.11.19 水曜日 雨
 予報通りに寒い一日でした。雪が降ったようですが、私はほとんど室内にいたために気が付きませんでした。
 3時過ぎに私用のために休みを取り、帰宅しました。

 5時過ぎに自宅を出て、向かった先は福岡サンパレスです。隣の国際センターでは大相撲があっていて、渋滞してましたが、6時からのコンサートには間に合いました。さだまさしのコンサートです。6時から9時まで途中15分の休憩を挟んで、たっぷり楽しみました。今回は4列目だったので、間近に見ることが出来ました。そして、アンコールの終わり頃には天井から何やら降ってきました。降ってきたのは、厚さ2ミリで手の平大のハート型の発泡スチロールに35周年のプリントしたものでした。4列目だったので頭上に降ってきたので、数枚確保し持って帰ってきました。
 それから夕食をすませて帰宅したのは11時でした。

 今日の画像は、昭和8年の「陸軍特別大演習」記念印の実逓便です。この年の大演習は福井県で開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和7年陸軍特別大演習

2008年11月18日 | イベント局
2008.11.18 火曜日 曇・晴
 寒波がやってきました。12月下旬から1月上旬の寒さだそうです。明日はもっと寒くなり、福岡市内でも雪が降るかも知れないとのこと。もし、雪が降れば20年ぶりの11月の雪だそうです。さて、降るかな?
 今日も仕事を片付けてました。何とか8時過ぎには終わりましたのでそれから帰宅です。

 スタンプマガジン12月号が届きました。スラニア作品集の本が出ています。ポーランドで出版されたもので、取次価格12000円。見たいなぁ、とは思うけどお値段が・・・。試しにamazonの洋書で検索しましたが、ありませんでした。amazonで検索したついでに、プリンタインクを注文しました。6色セットで5200円で送料サービスです。近所のパソコンショップより約700円安く買えますし、わざわざ買いに行く必要もありません。

 今日の画像は、昭和7年の「陸軍特別大演習」記念印の実逓便です。この年の大演習は大阪府で開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和6年陸軍特別大演習

2008年11月17日 | イベント局
2008.11.17 月曜日 雨・曇
 朝から雨で、肌寒い一日でした。今週は寒い1週間になるという予報が出ています。
 のんびりとした土日と変わって、仕事が一段落付いたのは9時でした。ふぅ。

 二男の中学校では、進路説明会が行われ、嫁が行って来ました。いよいよ高校入試が目前にやって来ました。12月上旬の三者面談で受験校を決定し、私立入試は1月下旬から2月上旬、公立入試は3月11日です。

 いろいろと郵便物が届きました。SEVEN、シバタオークション、郵趣サービス社のワールドトピックスなどなど。クレジットカードの請求書という嫌なものもありましたが・・・。

 今日の画像は、昭和6年の「陸軍特別大演習」記念印の実逓便です。この年の大演習は熊本県で開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和2年陸軍特別大演習

2008年11月16日 | イベント局
2008.11.16 日曜日 曇・雨
 のんびりと朝寝が出来ました。

 何と5月下旬に買ったプリンタ複合機をようやく箱から出しました。買ったことで安心して設定が面倒だからと放っておいたのです。さすがにいつまでも部屋の床に置いていたのでは邪魔ですからね。今まで使っていた複合機を外して、その場所に設置し、マニュアル通りに設定しました。インクを入れて、プリンタドライバとスキャナ関連のソフトをインストールし、きちんと動くかどうかを確認しました。スキャナに関しては若干の操作が違いますが、まぁまぁ大丈夫です。プリンタに関しては自動両面印刷機能が付いているので、試してみるとこちらも大丈夫でした。
 設定が完了したので、使わなくなった複合機をパソコンショップに持って行って処分をお願いしてきました。525円と言われましたが、5月のことを話して無料で引き取ってくれました。ついでにインクを買おうかと思って値段を見ると、6色セットで5980円もします。リサイクルでは3500円です。あまりに高いので止めました。
 自宅に戻り、ネットで調べると、安くても5000円くらいですね。amazonでは5400円でした。リサイクル品には若干の不安もありますが、どんなもんでしょう。

 先日、下線入り日付印の青森県が送られてきたので、貼り込み用のリーフを早速複合機の方でプリントアウトしました。黒だけなので、レーザープリンタでもいいのですが、使ってみたいんです。

 今日の画像は、昭和2年の「陸軍特別大演習」記念印の実逓便です。この年の大演習は愛知県で開催されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際極年小型シート/オーストラリア領南極

2008年11月15日 | ノンジャンル
2008.11.15 土曜日 曇・雨
 久し振りに母を病院まで送り、娘と朝マックしました。
 昼過ぎから、2週続けて娘と天神へデートです。私の目的は県立美術館で開催中の「エッシャー展」を見るためです。長崎県にあるハウステンボス美術館コレクションですから、ハウステンボスに行けば見ることは出来るのでしょうが、そこまでの時間とお金を考えたら入場料は安いものです。あり得ないことを描いてしまう不思議さが好きなんですよね。
 私がこのエッシャー展を見に行ってる間、娘はいつもの書店で過ごしていました。第3土曜日なので小学生対象のクイズラリーをやっていて、景品が貰えるのが楽しみなんです。

 1月の消印同好会の旅行会は、山口県下関での開催です。ふく料理なので少々高いのと関東・関西から遠いので参加が少ないようです。折角、こっちの方で開催されるので、九州からの参加者が増えて欲しいものです。

 今日の画像は、今年9月16日にオーストラリア領南極で発行された「国際極年」の小型シートです。昨日紹介した単片で高額面は縦連刷ですが、これは横連刷です。

今日読み終えた本。今月の2・3冊目(今年83・84冊目)
「和算小説のたのしみ」、鳴美風著、岩波書店刊
「相棒 seazon2下」、碇卯人著、朝日文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際極年/オーストラリア領南極

2008年11月14日 | ノンジャンル
2008.11.14 金曜日 晴
 良い天気が続きますが、明日の夕方から雨マークが出ています。
 仕事が予定通り、一気に発生しました。4時頃に会議が終わってから、一気に片付けようとして、とりあえず一段落付いたのが9時半。それから、パソコンへの入力を半分だけやったところで11時少し前になったので、帰宅しました。仕事を持ち帰る必要は無くなりました。
 帰宅途中で食事をしようと某定食屋さんに向かったら、道路工事で大渋滞でした。帰宅したのは午前様ギリギリです。

 日本の新切手は無事到着してました。ジャパンオークションも届いていて、いつものオークション冊子2冊ともう1冊「スターオークション」創刊号が入っていました。日本の航空郵便の文献と読んでもいい内容のようです。会費を払おうと思っています。

 今日の画像は、今年9月16日にオーストラリア領南極で発行された「国際極年」の単片4種です。同額面が連刷になっています。左上が天体調査、その下が氷河調査、右上が海洋生物調査、その下が海洋調査を表しているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県姫路御幸通局

2008年11月13日 | 櫛型印
2008.11.13 木曜日 晴
 順調に仕事が片付いて、久し振りに定時に帰りました。

 発送された日本の新切手は14時頃には配達局に届いたものの、配達は明日だそうです。普通郵便は17時過ぎても配達してるのにねぇ。思いかけずに届いたものは、パソコンソフトです。早速、インストールをしようとしましたが、ノートPCのDVDドライブは不調なので、外付けを準備しての作業です。インストールしたのは、「ラベルマイティ9プレミアム」です。いろいろと使えそうです。今まで使っていたのは「ラベルマイティ4」でした。

 今日の画像は、兵庫県姫路御幸通局です。明治39年に姫路直養局として設置され、明治44年2月に姫路駅前、昭和17年11月に姫路御幸通へと改称されました。その後、昭和31年5月に姫路駅前、昭和52年6月に姫路大工町へと改称を繰り返し、現在に至っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪中央局大阪駅内分室

2008年11月12日 | 分室
2008.11.12 水曜日 晴
 今日から冬用のズボンにしました。風通しがなくなり暖かいです。ところで、ズボンとスラックスとパンツの違いは何でしょう?
 寒くなってきたので、とりあえず1缶だけ近くのガソリンスタンドで灯油を買って貰いました。1700円台だったそうです。割と早く帰宅できましたので、2缶をいつものセルフスタンドで買ってきましたが1缶1296円でした。400円以上の違いは何でしょう? ついでに貯まった1年間で貯まったポイント500点でティッシュ5箱を貰ってきました。

 8日に注文した日本の新切手が発送されたようです。明日には届くかな。同じ日にポイント交換で注文したパソコンソフトはいつ届くんだろう? 昨日注文した国際極年の切手はいつかなぁ。

 今日の画像は、大阪中央局大阪駅内分室です。戦前にも存在した分室ですが、終戦で廃止され、改めて昭和24年1月に設置され、昭和44年6月に一時閉鎖されました。そして、再開されることなく9年後の昭和53年10月に廃止されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樺太・彌満

2008年11月11日 | 樺太・千島
2008.11.11 火曜日 晴
 久し振りに良い天気です。でも、風はそれなりに冷たくなってきました。まだ夏用のズボンをはいていますが、朝夕は風通しが良くて寒いくらいです。子どもからは、いつ灯油は買ってくるの? と催促されました。
 金曜日に必要な書類を作成するため、10時まで仕事場にいました。おかげでなんとか目処がつきました。明日、調整をして、残っている書類を作成すれば大丈夫でしょう。

 郵政民営化後の郵便局の下線入り満月印が届きました。貼り込み用のリーフを作らなくていけません。

 今日の画像は、久し振りに樺太の消印です。ハッキリとしませんが「樺太・彌満」です。大泊支庁知床村に大正11年11月21日に設置されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする