goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

長崎諏訪町

2007年11月10日 | 櫛型印
土曜日 曇
 朝、母を病院に送ってずっと机上の整理をしてました。机上の整理をし始めると、いろいろな物が出てくるんですね。捜し物が出てきたりして、その処理をするのでなかなか片付かないんですね。
 年末調整の書類を書くための保険料控除の書類が出てきました。アベノオークションが出てきて、締切日に間に合うので見た結果、数点の入札を決めました。
 スタンプショウはかたの来場者のチェックをして、来年差し出すDMの準備も終了しました。
 おかげで結構片付きました。

 我が家への普通郵便物の配達は、夕刊の配達も終わった後の夕方です。午前中に届くのは、ハンコが必要な小包や配達記録などです。その配達記録が届きました。クレジットカードのポイントで貰ったギフトカードです。
 夕方の配達では、SEVENが届きました。最近、欲しい物が出ないです。

 FAXである品物を注文したり、メールで注文したりもしました。郵便で注文することがほとんど無いことに改めて気付きます。

 今日の画像は、「長崎諏訪町」局です。明治35年11月に設置された局ですが、昭和34年に「長崎麹屋」局へと改称し、現在(長崎市)に至っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラン楠通り

2007年11月09日 | 丸型印
金曜日 晴
 良い天気が続きます。
 今週は風邪気味で、のどが痛く、鼻水が出たり、鼻が詰まったりの状態でした。そのせいか、娘の添い寝に付き合ったまま寝てしまう毎日でした。よく寝たせいか、だいぶ良くなりました。

 来年度の記念特殊切手とふるさと切手の発行計画が発表されました。ふるさと切手がまだ続くんですね。でも、今までのように発売地域の限定は無くなるのでふるさと切手の名前を引き継ぐ必要はないように思います。

 昨日、「○○通り」と名の付く局があったかなぁ、と書きましたが、調べてみました。すると、現在7局が営業中でした。福島県「郡山駅前大通り」、兵庫県「赤穂さくら通り」、広島県「広島並木通り」、愛媛県「西条公園通り」、愛媛県「グラン楠通り」、大分県「福沢通り」、沖縄県「国際通り」の7局です。
 今日の画像は、その中から愛媛県新居浜市の「グラン楠通り」局です。昭和35年2月に「新居浜菊本町」局として設置され、平成5年9月にこの局名に改称され現在に至っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照国神社通り

2007年11月08日 | 丸型印
木曜日 晴
 今日も良い天気です。朝夕は寒く、日中はポカポカ陽気です。
 勤務時間終了と同時に天神に向かいました。仕事関連ですが、出張扱いにならないのです。短いながらも都市高速を使い、駐車場に車を止めて、目的地に着いたのは5時20分でした。ここの営業時間は5時半までなんです。手続きをして、準備していただいたものを見ると、箱が3つ。とても駐車場まで運べませんので、車を出しました。駐車時間12分で駐車料金は380円、何と基本時間は1時間だったのです。車を路駐して荷物を入れて帰宅しました。ふぅ。

 またまた欲しいライブDVDが出ます。4枚組で12000円。指定店に頼むとオリジナル特典が2つ付きます。アマゾンに頼むと8880円と3120円も安いんですね。これに送料の違いが入って3620円の差です。悩むことないか。

 今日の画像は、鹿児島大黒郵便局の最終印と照国神社通り郵便局の初日印です。民営化最初の局名改称した郵便局です。昭和34年7月に開局して以来の局名改称です。10月1日に民営化され、郵便局会社になったので年号に下線が付きました。「鹿児島大黒」局で年号に下線が付いたのは、19日間と言うことになりました。「○○通」と言う名称の郵便局はたくさんありますが、「○○通り」と「り」まで付いた局はあったかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPEX小型印

2007年11月07日 | 小型印・風景印・特印
水曜日 晴
 数日ぶりの良い天気でした。
 帰り道に文具店に行って、品物を選んでレジに行って気付きました。お金がないのです。小銭の数百円だけで、お札は0。幸いなことにこのお店のポイントが貯まっていたので、ポイントで購入できました。ふぅ。

 頼んでいた舞台DVDが届きました。先着1000名に入ったようで、特典付きでした。特典はオリジナルのトランプです。代金後払いですので、送金しなくてはいけません。

 今日の画像は、昨日届いたJAPEX小型印の続きです。たくさんの小型印を準備していますね。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年87冊目)
「超ホスピタリティ おもてなしのこころが、あなたの人生を変える」、鎌田實著、PHP研究所刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPEXの日替わり小型印3種

2007年11月06日 | 小型印・風景印・特印
火曜日 雨・曇
 昨日の午後からの雨は今朝まで続きました。
 昼頃にちょこっと出張して打合せをして戻ってきて、勤務終了後の午後7時から9時頃まで会議。ふぅ。来週末がピークです。

 ジャパンの結果が出ました。欲しいと思っていた品物は高くなっていました。丸一の特別大演習西軍第参野戦郵便局実逓便は12万5千円。最低値の8万でも高いなぁ、と思っていたのです。神戸貿易生産品共進会の櫛型記念押印が1万9千円。縦書き3行印の大阪博覧会前郵便電信受取所が3万2千円。津共進会の櫛型満月が19500円などなど、全然お呼びではありません。入札していたとしても全品不落札だったでしょう。ラストロットの5輪募金機械印20種完は27万円。15%を加えたら、30万円を超えてしまいます。1枚平均1万5千円以上になります。すごいなぁ。確かに揃えようとすれば無茶苦茶難しいんでしょうけど・・・。不落札品から欲しいのを探すのも止めました。

 今日の画像は、今日届きましたJAPEXの日替わり小型印3種押印の実逓便です。いつもありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年賀Pスタンプ

2007年11月05日 | フレーム切手・Pスタンプ
月曜日 曇・雨
 今日は休日出勤(3日)の代休です。娘と二男も土曜と日曜にそれぞれ学校だったので休みです。そこで、3人でドライブに行ってきました。
 天気予報ではあいにくの雨でしたが、午前中は曇りで夕方から雨の予報に変わりました。いろいろ考えた結果、久しぶりに「さが健康らんど」の温水プールに行くことにしました。雨が早く降り始めても影響はありませんからね。
 9時過ぎに出発して、10時頃到着しました。館内に入ってみると「プールは9月30日で終了しました」の張り紙がありました。

 結局、どんぐり村に行ってきました。お天気は予報通りの曇りで肌寒かったです。平日なのでお客さんも少なく、ちょっぴり寂しかったですね。2時頃に出て、近くの三瀬温泉に入りました。露天風呂から上がった頃から雨が降ってきました。帰りは雨の中で、予定通りの4時頃帰宅しました。今日は娘のバレェ教室なんです。

 年賀Pスタンプが届きました。大阪中央の初日便です。今年は間に合ったんですねぇ。写真部分で誰が作成したものか分かりますか。日本切手図鑑「うめ」を作成している人からです。4年ぶりの改訂版「うめ2008」の発行PRです。と言うことで、今日の画像はその年賀Pスタンプです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年86冊目)
「鬼怒川龍王峡殺人事件」、峰隆一郎著、廣済堂文庫刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文庫カバー

2007年11月04日 | ノンジャンル
日曜日 晴
 午前中にチューリップとヒアシンスの球根を買ってきました。母からの頼まれ物です。
 昼からは郵趣会ですが、参加者が少なかったですねぇ。JAPEXに行ってる人が3人はいます。
 夕方からは娘と天神へデート。いろいろと忙しい一日でした。その天神で、新聞の号外を受け取りました。初めての経験です。民主党党首が党首を辞めると言う内容です。

 天神ではワンパターンのコースでした。丸善書店で本を買っているときに、カウンターを見ていると、文庫カバーに切手のデザインが見えました。今日は文庫を買わなかったんですが、1枚だけ貰ってきました。
 日本郵政グループがスポンサーとなって、郵政民営化の記念切手をそのままデザインしたものです。今日の画像はそのカバーの一部です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀・武雄駅前

2007年11月03日 | 櫛型印
文化の日・土曜日 晴
 朝は冷え込みましたが、日中はポカポカと良い天気です。こんな日はドライブにでも行きたいところですが、休日出勤です。
 娘の小学校では休日参観でしたが、当然行くことは出来ず、嫁が行ってきました。明日の日曜は二男の中学校で休日参観です。

 東京ではJAPEXが開催中ですね。おそらく、JAPEXの日程が11月3日からみで開催される以上、退職するまで見に行くことは出来ないでしょう。2年前のように東京出張と絡むこともなさそうです。

 夕方に帰宅して、まとめてブログのアップ。結構時間がかかりました。それが一段落すると、明日の郵趣会の準備やら何やらやることがいろいろあるなぁ。

 今日の画像は、「佐賀・武雄駅前」局です。明治36年12月に柄崎局として設置され、明治39年1月に武雄湯町局へ改称し、昭和11年11月に武雄駅前局に改称されます。その後昭和40年9月に武雄富岡局へと改称されて現在(武雄市)に至っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東室蘭・室蘭保険局内

2007年11月02日 | 分室
金曜日 曇・晴
 明日は休日ですが、出勤です。ふぅ。

 昨夜、娘の添い寝に負けてしまったのですが、26時過ぎに起きて、28時頃寝ました。そして、早起きしてジャパンのリストを見ました。欲しいのが数点ありましたが、資金不足を理由に諦めました。
 不落札になれば最低値引き取りを考えましたが、夜になってスタート値を見てみるとしっかりと札が入っていました。

 昨日不調だったネット環境。今日は全く障害無く繋がっています。何でかなぁ。不思議だなぁ。
 本日発行の郵趣ウィークリーによると、しらせ船内と昭和基地内の郵頼受付が載っています。両方とも分室と表示されています。これらは、郵便事業株式会社東京支社の分室になるんでしょうか。よく分かりません。この報道発表の元を見ようとしたら、東南アジア生年の船と世界青年の船も分室表記されていました。もっとも、消印上での変化はないようです。

 今日の画像は、「東室蘭郵便局室蘭保険局内分室」です。最初の「東」が見えませんが、書留引受番号の所にはちゃんと表示されています。昭和24年4月に「東室蘭・室蘭簡易保険支局内」として設置され、半年後の同年10月にこの分室名に改称され、昭和36年7月末に廃止されました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーン・アルティメイタム

2007年11月01日 | プリペイドカード
木曜日 晴・曇
 今日から11月ですが、暖かいですねぇ。

 明日正午がジャパンのメール入札の〆切ですが、睡魔に負けてしまいました。それでも26時過ぎに起き出して、切手の方の頼まれ事を何とかすませました。

 10月23日にネットで注文したユニバーサル技能五輪記念切手が今日届きました。てっきり、東京中央局が処理するものと思っていたら、切手類通信販売事務局と言うところからの発送です。新宿区高田馬場にあるビルの1階にあるようです。東京中央局と違って、ちゃんとビニル袋に入って届きました。

 今日、なぜか突然ネットに繋がらなくなってしまいました。パソコンからのケーブルを抜いて差し込んだら不思議に繋がりました。でも、少し経つと繋がらなくなってしまうのです。ケーブルが悪くなったのかなぁ・・・。

 今日の画像は、本日発売のfカードです。11月10日公開の映画「ボーン・アルティメイタム」をデザインしたものです。どんな映画なのか全然知りません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする