goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

三重・長島/北牟婁

2015年12月18日 | 郡名入り櫛型印
2015.12.18 金曜日 晴
 この冬一番の冷え込みで1度まで下がり初氷を記録したそうです。日中は10度まで上がり、良い天気でした。
 今日のための書類は、ミスも無く良かったようです。その後の書類処理がありましたが、8割は終わりました。今日は職場の忘年会が天神近くであるために、少しは早く仕事場を出ることが出来ると思っていましたが、急な案件が発生してその対応をしていると、結局仕事場を出たのは私が最後でした。
 車を置きに自宅に戻り、会場に着いたのは7時25分で開始5分前でした。私より仕事場を前に出た上司は、自宅が遠いので8時過ぎに到着しました。ビンゴ大会ではいつものようにビンゴにはならず商品は無し。10時前に散会しました。その後、2次会には12名が参加し日付が変わる頃お開きになりました。

 届いた手紙は請求書とDMだけでした。

 今日の画像は、以前(2007年5月29日)に紹介した郡名入り櫛型印で、「三重・長島/北牟婁」です。これは私製はがきの裏面です。大正5年は辰年なので、龍の絵の入ったラベルに謹賀新年のゴム印を割り印し、前年11月10日に発行された大正大礼1銭5厘に元旦印を押したものです。

今日読み終えた本。今月の1冊目(今年55冊目)
「孤独の価値」、森博嗣著、幻冬舎新書刊




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェロー諸島の1番切手を貼... | トップ | 昭和9年の陸軍特別大演習記念 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

郡名入り櫛型印」カテゴリの最新記事