goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

琉球の正刷葉書

2017年09月24日 | 琉球関連
2017.9.24 日曜日 曇・晴
 朝は曇り空でしたが、昼過ぎには良い天気になりました。朝は19度で最高27度まで上がりました。
 娘が昨日からどこかへ行こう、と言っています。何処に行きたいかと聞いてもハッキリしません。結局、2時半過ぎに糸島へ出かけました。目的地はレザーショップです。1軒目は最初の勤務地だった二丈町のお店。革製品って結構高いですね。原材料がそれなりに高いのもあるんでしょうが、ほとんどは手間賃ですね。レザーの端切れを買わされました。2軒目は勤務先3校目の志摩町で、糸島ハムと言う同じ敷地内になります。糸島ハムのお店でパンとソーセージをいただきました。糸島には、知人が喫茶店を開いていることを思い出しました。でも、店名も場所も知りませんので、観光雑誌を見ていると、その店が載っていました。海が見たいということでもあり、海岸沿いに建っているこのお店に向かいました。
 そのお店は「白い美術館」。知人とは以前お世話になった先輩美術教員です。お店自体は息子さんがやってありました。店内には喫茶メニュー中心ですが、回りに飾ってあるのは知人の作品です。しばらくすると、ご本人がやってきました。15年振りくらいの再開です。いろいろと昔話をして、娘の進路のことも話したりしていたら、3時間近く居ました。その間に日没を迎えましたが、水平線は雲が出てました。

 スターオークションから落札品が届きました。早速、代金を振り込みました。

 今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその11、琉球の正刷葉書です。
 最初の正刷葉書ですが、8.40円を納めて(8.40Yen/paid)、航空(VIA AIR MAIL)のハンコがあり、宮古島局の1950.2.14の消印があります。この8.40円の料金の意味が分かりません。手持ちの資料では航空料金表がありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球の暫定葉書

2017年09月23日 | 琉球関連
2017.9.23 秋分の日・土曜日 曇
 一日中曇り空でした。朝は21度で最高27度と最近は同じような天気と気温です。
 祝日なのに娘は学校へ行きました。何かと忙しそうです。
 昼前から嫁と二人でお墓参りに行ってきました。気が付くと彼岸花が咲いてます。お参りを済ませると、どこにも寄らずに帰ってきました。
 家では机上の整理の続きをして、とりあえず机上が綺麗になりました。ずっとこの状態が続くと良いんですけどね。来週することは、スタンプショウはかたのDM発送用の資料作りです。同封する予定の資料は昨年より1つ減って3つです。1つ目は7月に出来上がっているチラシなので準備不要。2つ目は出品内容の案内と特別例会・懇親会・支部の案内をまとめたもの。3つ目は出店していただく切手商の案内です。昨年までは印刷が簡単にできたのですが、今年から私のプリンタでする予定なので、ちょっと面倒です。

 今日届いたのは定期刊行物だけでした。

 今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその10、琉球の暫定葉書です。
 大島地区の50銭島内用で、1949年5月2日発行です。この時代のものをいろいろ持っていれば良いんでしょうが、気まぐれで買ったものです。他には持っていません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球の不発行切手記念カバー

2017年09月22日 | 琉球関連
2017.9.22 金曜日 雨・曇
 朝から小雨が降ったり止んだりしてました。朝は21度で最高27度でした。
 午前中に月に一度の内科医へ行きました。足のむくみは相変わらずです。4月の検査入院から半年後の検診が来月になるので、その時に一緒に診断をして貰う事になりました。
 今日も昨日に続いて、机回りの整理しました。これまで適当に置いていた物をそれなりの場所に収めました。何処に何を収めたかが分かるように、バインダーやクリアファイルにタイトルをメモ書きしていきました。これをしていかないと、分からなくなってしまいます。
 何年も前に貰った「ミッキーマウスのトレー」があります。中途半端な大きさで使い道が無いと思って、無料プレゼントコーナーにだしました。貰ってくれるかなぁ。

 今月13日に送金した自負出版の本が届きました。内容は別にして書かれた内容でビックリしたのが一つ。原稿の途中までは「ワープロ」で作成と言うこと。ワープロが壊れたので初めてパソコンを購入し、残りを仕上げたとのこと。まだまだワープロを使っている方がいらっしゃるんですね。私は一度もワープロを使ったことはありません。最初からPCソフトの利用です。まだ、ワープロが販売される前の時代です。内容的には、単純に目次が欲しいですね。詳しい内容はこれから必要に応じて読んでいきます。つくばのOさんからA4サイズに近い大きさの葉書が届きました。かなり大きいゴム印(?)を押してありました。当然第1種定形外なので料金は120円です。

今日読み終えた本。今月の3冊目(今年44冊目)
「正直に語る100の講義」、森博嗣著、大和書房刊

 今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその9、琉球の不発行切手記念カバーです。1967年3月16日に発行を予定されていた「日米琉合同記念植樹祭記念」切手。図案で日の丸が星条旗より上にデザインされたことで、発行中止になりました。このカバーは同じ所で作成されたものです。№1は日の丸と星条旗が同じ位置、№2は星条旗が上、№3は切手図案と同じ、№4は日の丸が上になっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする