
朝は曇り空でしたが、昼過ぎには良い天気になりました。朝は19度で最高27度まで上がりました。
娘が昨日からどこかへ行こう、と言っています。何処に行きたいかと聞いてもハッキリしません。結局、2時半過ぎに糸島へ出かけました。目的地はレザーショップです。1軒目は最初の勤務地だった二丈町のお店。革製品って結構高いですね。原材料がそれなりに高いのもあるんでしょうが、ほとんどは手間賃ですね。レザーの端切れを買わされました。2軒目は勤務先3校目の志摩町で、糸島ハムと言う同じ敷地内になります。糸島ハムのお店でパンとソーセージをいただきました。糸島には、知人が喫茶店を開いていることを思い出しました。でも、店名も場所も知りませんので、観光雑誌を見ていると、その店が載っていました。海が見たいということでもあり、海岸沿いに建っているこのお店に向かいました。
そのお店は「白い美術館」。知人とは以前お世話になった先輩美術教員です。お店自体は息子さんがやってありました。店内には喫茶メニュー中心ですが、回りに飾ってあるのは知人の作品です。しばらくすると、ご本人がやってきました。15年振りくらいの再開です。いろいろと昔話をして、娘の進路のことも話したりしていたら、3時間近く居ました。その間に日没を迎えましたが、水平線は雲が出てました。
スターオークションから落札品が届きました。早速、代金を振り込みました。
今日の画像は、こんな物出てきたシリーズその11、琉球の正刷葉書です。
最初の正刷葉書ですが、8.40円を納めて(8.40Yen/paid)、航空(VIA AIR MAIL)のハンコがあり、宮古島局の1950.2.14の消印があります。この8.40円の料金の意味が分かりません。手持ちの資料では航空料金表がありません。