goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

インドネシア

2009年09月03日 | ノンジャンル
2009.9.3 木曜日 晴
 福岡市立の学校では、A型インフルエンザ感染者が1学級で2名以上発生すると1週間の学級閉鎖になります。今日の新聞では3つの中学校が昨日閉鎖になりました。夕方発表された内容ではさらに多くの学校で閉鎖になっています。でも、福岡市外では1学級の2割以上になっています。
 9月に入った途端に仕事が増えるのは分かっていましたが、母の病院通いは想定外だったのでちょっと大変です。

 今度の日曜日にある郵趣会では私が発表の順番ですが、準備が出来ません。8月中にするつもりはあったんですけどねぇ。結局ストックリーフの状態でやるしかなさそうです。ブラックライトも持って行きましょうか。

 今日の画像は、3月18日に発行されたインドネシアの「南極・北極の極地保護」です。溶ける氷山、泣いているシロクマを描いています。この図案は2007年6月5日に発行された「環境保護」と同図案です。切手部分にアイスクリスタルが加わっています。シート地は切手の右側部分が極地保護用にデザイン変更されています。ブラックライトを当てて裏側を見ると、長さ5ミリ程度の線で反応しました。改めて表も当ててみると同じように見えますが、印刷されている色の関係で良くは見えません。でも、よく見ると別なデザインが見えてきました。下の方の白い部分でよく分かりますが、インドネシア郵政のロゴのようなマークが見えます。どうやらシート全体に入っているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル

2009年08月31日 | ノンジャンル
2009.8.31 月曜日 晴
 今日は出勤予定でしたが、急遽休みを取って、母を病院に連れて行きました。一旦は完治した右足のケガの部分が何もしないのに皮膚が裂けてしまうのです。薬を塗ると治るのですが、少し経つと再び同じ状態になります。だから、入院・手術した病院に再度見て貰おうと言うことにしたのです。大きな病院は時間がかかりますねぇ。結果、検査をすることになり、明日も連れてくることになりました。終わったのは何とか午前中の11時半でした。
 母を自宅に連れて戻って、昼食を簡単にすませてから仕事に行きました。バタバタと用件を済ませて、バタバタ帰りました。
 夕方からは、母を歯医者さんに連れて行くことになっていたのです。こちらはすぐに終わり、治療時間より片道の時間の方が長くかかりました。

 いよいよ8月が終わりです。子供たちの長かった夏休みも終わりです。今日は母の病院の待ち時間のおかげで1冊の本を読み終わり59冊目となりました。一応、月10冊ペースで100冊になりますが、どうなることでしょう。

 今日の画像は、3月18日に発行されたブラジルの「南極・北極の極地保護」です。氷河の上のアザラシと、氷の上のホッキョクグマです。右のホッキョクグマが乗っている氷は小さすぎると思います。

今日読み終えた本。今月の17冊目(今年59冊目)
「刑事コロンボ 殺しの序曲」、W・リンク,R・レビンソン著、円谷夏樹訳、二見文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィンランド

2009年08月30日 | ノンジャンル
2009.8.30 日曜日 曇
 宿泊費が安い分、朝食は付いていません。9時半頃にチェックアウトして、朝マックが朝食です。食べながら向かったのは湯布院です。
 金燐湖をチラッと見て、いろんなお店をウィンドウショッピング。結構楽しく見て回っていました。湯布院に無関係のキャラクターショップもありますが、いろんな可愛い商品がたくさんあって、付き合う私の方が疲れました。
 温泉に入って帰ろうと言うことで、行ったのがクアージュ湯布院という健康温泉館です。ここは健康施設として小さい温水プールがあります。浮き輪等の遊具は使用禁止です。貸し水着を着て入ると、60~70代と思われる方々がプール内を歩いていました。その合間を縫って娘が泳いでいました。1時間以上プールで遊んで、普通の温泉に入ってから帰途につきました。
 鳥栖ジャンクションでは交通自然渋滞、筑紫野インター近くでは交通事故渋滞で少しばかり時間がかかりましたが、夕方帰り着きました。
 結構疲れましたが、娘は大喜びの二日間だったようです。

 今日の画像は、3月18日に発行されたフィンランドの「南極・北極の極地保護」です。円形切手でアイスクリスタルの青色の箔押しと銀の箔押しです。シート全体で、北極海を表しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カザフスタン

2009年08月29日 | ノンジャンル
2009.8.29 土曜日 大分県ハーモニーランドは晴
 今日は娘と二人でハーモニーランドへ行きました。今月9日に行く予定だったのですが、雨模様のために行きませんでした。でも前売り券を買っているのです。
 朝9時頃出発し、11時半頃到着しました。高速道路は1000円効果でしょうか、多かったですね。前売り券は嫁の分も含めて3枚買っていたので、当日券を買おうとしていた家族連れに売りました。もちろん、前売価格です。
 今日行くことにした最大の理由は、夜10時までの営業日だからです。夏休みの土曜日しか設定が無く、花火を使ったイベントがあるのです。その席取り整理券をまずは貰いました。97番です。結構前の方で席取りが出来、安心して遊び回りました。
 ビンゴゲーム、ミュージカル等のイベントの合間にジェットコースター等の遊具には全部乗りつくしました。
 さいころ2個を投げて当たるゲームでは1等賞が当たり、キティのセカンドバッグを貰ってました。
 最後の花火を使ったイベントも楽しかったですね。これを目当てに遠方から来られている方もいるようです。

 夜10時から帰ると午前様になるので、別府のホテルに娘と二人で泊まりました。二人だけでホテルに泊まるのは初めてです。二人で泊まって5350円は安いでしょ。

 今日の画像は、3月12日に発行されたカザフスタンの「南極・北極の極地保護」です。氷上のシロクマと北極圏付近の地図を描いています。ブラックライトを当ててみると、下の白い部分に数個の白い点が反応します。星座を表しているのかもしれませんが、何という星座かは分かりません。ブラックライトを当てたまま裏返しをしてみてビックリです。赤や青などいろんな色の点が反応して、プラネタリウムのような状態でした。

今日読み終えた本。今月の16冊目(今年58冊目)
「宮部みゆきの謎」、野崎六助著、情報センター出版局刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルゼンチン

2009年08月28日 | ノンジャンル
2009.8.28 金曜日 晴
 天気予報通りの雨でしたが、お昼頃には曇りになりました。
 今日は休みを取って、母の病院の送迎をしました。終わった後は昼寝。
 昼過ぎから娘と2週間ぶりに天神へデート。いつものようにデパートのサンリオショップ、書店と周りました。買ったのは雑誌ばかりです。書店では来年のカレンダーと手帳コーナーが設置されていました。早いですねぇ。

 夜になってジャパンのスタート値をチェックしました。ほとんどが2番値にもなっていません。残った1点もフロアに持って行かれそうな気分です。スタート値でビックリしたのが1つだけあります。最低値1万円のロットに入れたら、スタート値は32万円です。まったくお呼びではありませんでした。メールの部もチェックして1点だけ入れようか、と思っている程度ですから、止めようかな。
 シバタオークションに入れた2点の内1点は速報でアップされた結果はダメでした。残る1点はどうでしょう?

 今日の画像は、3月7日に発行されたアルゼンチンの「南極・北極の極地保護」です。上の切手は2005年に撮影したアルゼンチン南部のピエドラス・ブランスカ氷河で、赤線は1932年当時の氷河の位置を表します。下は1986年に撮影された南極半島の近くにあるラーセン棚氷で、赤線は2008年時点での棚氷の崩壊地域を表しています。いずれもそれだけ氷の部分が溶けていると言うことです。シートの左側にも目打ちの施された部分がありますが、全部切手ではありません。

今日読み終えた本。今月の15冊目(今年57冊目)
「伊豆急「リゾート21」の証人」、西村京太郎著、JOYNOBELS刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルー

2009年08月26日 | ノンジャンル
2009.8.26 水曜日 晴
 良い天気です。
 仕事をしていると、なぜか、アチコチから電話がありました。
 帰宅後、嫁と母と3人で期日前投票に行ってきました。

 昨日の選挙印の色について教えて貰いました。候補者が差し出せば無料となり錆桔梗色で押印をして、政党が差し出せば有料となり鳶色で押印をする。有料だから、料金別納のハンコがあります。
 でも、2枚の葉書を見ると、両方とも福岡2区での候補者の顔写真を含めていろいろと書いてあります。本人が出した方には「比例代表には●●党」とありますが、政党が出した方はそんなことは書いてありません。候補者が出すから自分が所属する政党もPRしようと言うことでしょうか。政党が出すけど、小選挙区の候補者を応援して、政党名も当然分かるだろうと言うことでしょうか。

 下線入り満月印がどどんと届きました。貼り込みが全然追いついていません。JPS正会員報も届きました。JAPEX09の特別出品「戦後記念切手1964-1971」の記念出版の案内があります。ページ数は少ないのですが、全リーフを収録したCD-ROMが付くというのが新しいですね。正会員予約価格4800円です。

 今日の画像は、1月15日に発行されたペルーの「南極・北極の極地保護/国際極年」です。氷河2種類、国旗を掲揚する研究隊員、国際極年ロゴと南極地図を描いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリログアカデミー

2009年08月20日 | ノンジャンル
2009.8.20 木曜日 晴
 今日は一日中研修でした。
 研修会終了後、月曜に必要な書類の準備をしてました。6時過ぎには無事終了です。

 帰宅後、さっさと明日からの準備をすればいいのに、別のことをして時間は過ぎるばかり。挙げ句の果てに12時を過ぎて近くのスーパーに不足していた物を買いに行きました。天気は良さそうです。

 今日の画像は、先日届いたバッジです。森博嗣がWeb上に書いていた日記をまとめたが「モリログアカデミー」と言う本で昨年末で終わり、全13巻になりました。この本の帯に付いているマークを3枚1組で申し込むと抽選で100名にオリジナルグッズが当たるというものです。当たって送られてきたのがこのピンバッジです。デザインは本の12巻の表紙になったものと同じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新300円切手

2009年07月27日 | ノンジャンル
2009.7.27 月曜日 晴
 昨日までの3日間で、1年間の平均降水量の3分の1が降ったそうです。これだけまとまって降れば被害が出るでしょう。これ以上の被害が出ませんように。
 今日は過ごしやすい一日でした。

 朝から出張でした。朝の分担を済ませてから仕事場に行って、残務整理と31日の会議の準備に一日かかりました。

 仕事帰りに手紙を出しに郵便局に行ったら、国土緑化が残っていましたので買ってきました。

 8月21日から東京へ行く予定です。21日に会議があるのですが、出張にはならないのが辛いですねぇ。21日の飛行機、21日と22日に泊まるホテル、23日の帰りの飛行機の予約を全部ネットで完了しました。21日は東京でいつも泊まるホテルですが、22日は静岡県三島です。帰りの飛行機は富士山静岡空港発です。

 今日の画像は、23日に発行された新300円切手です。いくつかのブログ等で書かれたことを参考にしています。この切手は報道発表によるとグラビア4色になっています。しかし、上の切手のように見えているカラーマークは3色です。そこで、ブラックライトを当てて写真を撮ったのが下です。カラーマークの4色目が出てきました。さらに〒マークが大きく印刷されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのグラビュール

2009年07月05日 | ノンジャンル
2009.7.5 日曜日 晴・雨
 今日も昼近くまで寝てました。
 今日は郵趣会でした。16名の参加で、スタンプショウはかたの本格的な打ち合わせが始まりました。
 天神経由で帰りましたが、天神で娘と合流し、サンリオショップと書店を回ってきました。久しぶりに買い物をしませんでした。
 地下鉄を降りると雨が降っていましたので、二男に傘を持ってきて貰いました。雨が降るという予報はなかったんですけど。

 帰宅すると、少しずつ机上の整理です。購入した切手類のスキャンをして、簡単な説明を書いて、アルバムへ仮整理です。少しずつですが進んでいます。

 今日の画像は、6月25日に紹介したフランスの「南極・北極の極地保護」のグラビュールです。グラビュールは切手の試し刷りを特殊な用紙に印刷したもので、フランスでは毎回作成しています。販売価格は、切手ではないので額面には無関係で600円(郵趣サービス社価格)です。

今日読み終えた本。今月の2冊目(今年39冊目)
「鉄道から見える日本」、原武史著、日本放送出版協会刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル

2009年07月04日 | ノンジャンル
2009.7.4 土曜日 晴
 ゆっくりと寝て、起きたのは12時でした。長男はまだ寝てました。嫁は休日出勤です。
 1時過ぎから、仕事場に向かい、貯まっている書類を片付けてきました。終わったのは4時半でした。ふぅ。

 帰宅してもやることは、机上の整理です。

 今日の画像は、3月18日に発行されたブラジルの「南極・北極の極地保護」と「国際極年」です。氷上のヒョウアザラシとホッキョクグマです。左の切手の印面下部に「国際極年」の表示をして、右の切手の右下にアイスクリスタルです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする