goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

石川県「中能登町」作成のオリジナル年賀葉書

2015年01月04日 | 消印
2015.1.4 日曜日 曇
 朝7時頃に起きて朝風呂に入りました。のんびりと良い気分です。朝食もゆっくりと食べて、10時過ぎにチェックアウトしました。
 今日は特に行く予定は無く、伊万里経由で帰ることにしました。途中、古本屋・道の駅・大型ショッピングセンターなどに寄って、ちょっと奮発してステーキ用の牛肉を買って、3時過ぎには帰りました。
 明日からの入院準備を含めていろいろとやることがありますは、実際は5時頃まで昼寝をしてました。その後、昨日と今日の年賀状をチェックし、差し出していない方の分を作成しました。そして、今度の土日に郵趣会を開催する支部へ支部報の発送準備をして、差し出しました。

 夕食はビフテキを美味しくいただきました。その後は入院に必要な物を準備しました。

 今日の画像は、石川県「中能登町」作成のオリジナル年賀葉書です。インターネットで調べてみると、ヒットするのですが、肝心の中能登町の記事が削除されていますので詳しいことは分かりません。今年の3月1日に合併町制から10周年を記念しての年賀葉書のようです。消印はなぜか福岡県「宗像」局の年賀印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府「豊中市」作成のオリジナル年賀葉書

2015年01月02日 | 消印
2015.1.2 金曜日 曇・雪
 未明から雪が少し降っていました。最低1度から5度くらいの一日でした。

 少し遅めのお雑煮をみんなで食べて、お昼頃に嫁の実家へ行きました。嫁の妹一家もやってきて、賑やかな昼食になりました。
 食後、一休みをして同窓会に出かけました。予定がどうなるかが分からなかったので欠席の返事をしていました。突然の出席に喜んでくれました。

 帰りに入院に必要な小物を買ってきました。
 帰宅後、年賀状をチェックしました。

 今日の画像は、毎年恒例の大阪府「豊中市」作成のオリジナル年賀葉書です。11月20日から4万枚が発売されたそうですが、即日完売だったそうです。豊中局の年賀印です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡中央局の年賀印と元旦印

2015年01月01日 | 消印
2015.1.1 元日・木曜日 曇・雪
 日付が変わる頃はまだ普通の寒さでした。近くの神社で午前0時を迎えましたが、一緒に行ったのは娘だけでした。お神籤は2人揃って小吉でした。
 雪の降り始めに0度まで下がり、その後は2度から3度でした。

 朝8時半過ぎに起きて、新聞を見ていると、9時には年賀状の配達がありました。届いた年賀状をチェックしていつものように福岡中央局へ行きましたが、10時過ぎから雪が降り出し、屋根は白くなっていきました。今年も年賀印が準備してあったので記念押印をし、年賀状は元旦印で差し出しました。別に、自分宛の普通葉書を投函してきました。

 帰宅して、みんな揃ってお雑煮を食べました。雪は昼過ぎまでふりました。明日も雪が降るようです。

 夕方、兄夫婦がやってきて年始の挨拶。姪たちは仕事です。娘はお年玉を貰ってご機嫌です。

 今日の画像は、今日押印してきた福岡中央局の年賀印と元旦印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県「那覇中央」郵便局の初日印記念カバー

2014年12月23日 | 消印
2014.12.23 天皇誕生日・火曜日 曇・晴
 午前中は曇っていましたが、お昼頃は良い天気でした。朝は6度台でしたが、日中は10度を超えました。
 今日は一日机上の整理を思ったのですが、いつものように他の誘惑と睡魔に襲われるのはなぜでしょう。頑張ってこの日記の6日から20日までをアップするのがやっとでした。

 祝日なので届いたのはクロネコメール便のみ。1通は来年2月の北九州切手のつどいの案内があったのにはガッカリです。私がメール便を使うのは、各支部へ支部報を発送することで送料を安くするためです。このつどいの案内は手生け郵便と同じで82円で送付できる内容です。

 今日の画像は、沖縄県「那覇中央」郵便局の初日印記念カバーです。櫛型印、試行印、中央冠称記念切手展の小型印、風景印を押しての実逓便です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県「那覇」郵便局の最終印記念カバー

2014年12月22日 | 消印
2014.12.22 月曜日 晴・曇
 朝は3度台まで冷え込み、日中7度台まで上がったようですが、雪もちらほら降って寒い一日でした。
 本日準備した書類のミスは無く、後処理があります。しかし、1月8日までにやれば良いので気が楽です。

 SEVENが届きました。あとでゆっくり見ることにします。締切は1月5日です。

 今日の画像は、沖縄県「那覇」郵便局の最終印記念カバーです。那覇局は昭和57年6月30日までで、翌日から「那覇中央」局になりました。左の試行印は5月31日からの1ヶ月使用です。那覇局差し出しで那覇中央局留置ながら7月5日の到着印です。同局内で4日もかかっているんですねぇ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙印

2014年12月03日 | 消印
2014.12.3 水曜日 曇・雨
 今日も寒い一日です。11度まで上がったのは夕方のようです。
 書類データの入力ミスチェックもすませて、後は金曜日の最終データを待つのみです。6時半過ぎには帰りました。
 帰りに区役所に行って、期日前投票をすませました。宣誓書を書くだけです。本人確認のための身分証明書等の提示は不要でした。これで良いのかな、と思いました。住所と生年月日を書くだけなので「なりすまし」が可能では? 帰宅すると届いていたのは入場券ではなく、立候補者からの選挙葉書でした。

 フェイスブック上で頼んだオリジナルフレーム切手の振替用紙が届きました。デザインが良いことと送料無料と言うことで注文しました。振替用紙は使わずに、ネット上で送金しました。

 と言うことで、今日の画像は、今日届いた選挙葉書の選挙印です。博多北局の消印で、公示日の12月2日です。選挙期間中なので、下部の立候補者はカットします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中葉書

2014年11月14日 | 消印
2014.11.14 金曜日 雨・曇
 降ったり止んだりの一日でした。昨日と同じの肌寒さでした。
 昨日で書類の処理は終わったので一安心です。今日は所属部署での懇親会なので6時過ぎには帰りました。
 無茶苦茶わかりにくいところです。たまたま地下鉄を降りたら、場所を決めた同僚と一緒になったので迷わずに着きましたが、入口には小さく「営業中」の札があるだけで店の看板灯が一切ないのです。9時半過ぎまで楽しく飲み食いしました。2次会には行かずそのまま帰りました。

 ジャパンオークションが届きました。40円鶴慶事切手の選挙機械印が表紙? と思ってしまいました。このカットで最低値が3万円とは。後でゆっくり見ましょう。

 今日の画像は、喪中のお便り葉書です。受け取って嬉しい内容ではありませんが、少しずつ届き始めました。左から胡蝶蘭葉書、胡蝶蘭葉書インクジェット、弔事用切手です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料金値上げ初日使用

2014年04月02日 | 消印
2014.4.2 水曜日 晴
 朝は11度で今日も良い天気です。22度まで上がりました。
 今日も断続的に会議です。昼過ぎからは新しい部署単位での机移動がありました。これで荷物の運び込みが出来ます。夜7時過ぎに前の職場に荷物を引き取りに行きました。元同僚といろいろと話すと楽しいです。

 料金改定直前・直後の実逓便が届きました。機械印は全体的に薄いですね。
 デアゴスティーニからは新刑事コロンボの最終巻が届きました。

 今日の画像は、料金値上げ初日使用です。くぼみ入りの葉書を使って、点字を打っていただきました。しかも4月1日の0-8時間帯の消印です。ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県「小倉馬借町」郵便局から「小倉中島」郵便局へ

2014年03月11日 | 消印
2014.3.11 火曜日 晴
 朝は2度台まで冷え込みましたが、15度まで上がりました。
 今日は出張先へ直行しました。夕方までのんびりした時間を過ごして、直帰しました。おかげさまで読みかけと合わせて3冊読み終えました。帰宅後に忘れ物に気付き、電話で確認をして、再び忘れ物を受取に行ってきました。

 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。久しぶりに高額頒布もあり、総額15000円を超えていました。寄託金は500円くらいしかありませんでしたので、15000円の赤字です。送金しなくてはいけません。

 今日の画像は、福岡県「小倉馬借町」郵便局から「小倉中島」郵便局へと改称した最終印と初日印です。明治39年に小倉馬借町として設置されて今回の改称です。

今日読み終えた本。今月の2・3・4冊目(今年8・9・10冊目)
「ウケる数学」、名取亮著、カンゼン刊
「私が愛した高山本線」、西村京太郎著、JOYNOVELS刊
「週刊ブックレビュー20周年記念ブックガイド」、NHKサービスセンター編著、NHKサービスセンター刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県「赤穂加里屋」郵便局から「赤穂忠臣蔵」郵便局へ

2014年03月10日 | 消印
2014.3.10 月曜日 晴
 未明まで小雨が降っていたようです。朝は4度台まで下がり、11度近くまで上がりました。
 今日は出張先へ直行でした。朝9時発表なのでその内容の確認のためです。確認終了後に出勤しました。仕事場では木曜の行事の準備と明日の打ち合わせをして終了です。
 仕事場でエアーマスクが話題に上がりましたので、仕事帰りに薬局で買ってきました。効果があると嬉しいのですが・・・。

 月曜なのに届いたのはDMだけです。机上の整理をしようと思っても睡魔に襲われます。
 

 今日の画像は、兵庫県「赤穂加里屋」郵便局から「赤穂忠臣蔵」郵便局へと改称した最終印と初日印です。昭和34年4月16日に赤穂加里屋局として設置されて今回の改称です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする