goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

福岡中央局の元日印

2017年01月01日 | 消印
2017.1.1 元日・日曜日 晴
 今年も日付が変わる頃は近くの神社で迎えました。嫁と娘の3人でお参りをしてきました。お神籤は小吉でした。気温は5度くらいでそれほど寒くはありませんでした。日中は13度を超えたようです。

 朝8時半過ぎに起きて新聞を取ろうとすると、年賀状も入っていました。届いた年賀状をチェックしていつものように福岡中央局へ行きました。今年も年賀印が準備してあったので記念押印をし、年賀状は元旦印で差し出しました。帰りに博多北管内のポストに自分宛の年賀葉書と普通郵便を差し出しました。

 帰宅して、長男抜きの4人でお雑煮を食べました。その後は、うたた寝をしつつ、届いた年賀状を見てました。

 5時過ぎに、兄夫婦と昨年結婚した姪夫婦がやってきて年始の挨拶。姪の結婚相手はタイ人で日本語は片言でほとんどダメです。タイ料理屋さんで修行中とのことですが、タイ料理屋さんはタイの人なのでタイ語での会話。日本語を覚える機会は姪との会話だけなのですが、英語中心で話しているようです。娘はお年玉を貰ってご機嫌です。

 今日の画像は、本日福岡中央局で記念押印してきた元日印です。左から年賀印、金属印、インク浸透印、欧文印です。インク浸透式年賀印は置いていないとのことです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県「神奈川県立博物館内」局

2016年12月25日 | 消印
2016.12.25 日曜日 晴
 久しぶりに晴れの一日でした。朝は6度で最高16度でした。
 朝から研修発表会です。8時半頃には会場に到着しましたが、9時からしか開きません。受付を担当し、9時40分に開会し、終わったのは予定より遅い5時半でした。後片付けをして6時過ぎ解散しました。

 帰宅後は、いつものようにメールチェックとネット巡回。特別なことはありません。そろそろ、年賀状に取りかからなくてはいけません。とりあえず、干支のイラストは娘に頼みました。

 今日の画像は、神奈川県「神奈川県立博物館内」局です。昭和42年3月13日から平成5年8月30日まで営業した郵便局です。左側は正常な印影で、右側は県名部分だけをD欄に入れてしまった誤調整印です。日付が同じなので併用していたようです。

 下の画像は、娘から貰った「クリスマスカード」です。学校で作ったようですが、マン島のクリスマス切手は素材集の中にあったそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県国民健康保険団体連合会B

2016年11月04日 | 消印
2016.11.4 金曜日 晴
 今日も良い天気です。朝は10度変わりませんが、最高19度を超えました。
 私の個人研修は終わりましたが、同僚の研修に参加しなくてはいけません。明日締め切りの書類は今日も僅かでした。その処理をして、明日の準備をして、8時頃帰宅しました。
 夕方、ダメ元で羽田空港内のファーストキャビンに電話で空き室を聞いてみると、なんと空いていました。もちろんそのまま予約しました。これで、飛行機と泊まる場所は確保出来ました。

 いつもならのんびり過ごす金曜ですが、そうはいきません。少しは整理をしましたが、睡魔がやってきます。

 さだまさしのファンクラブ会報が届きました。年越しコンサート情報もありますが、当然無理です。愛知県のAさんから愛知県で発売されたエコーはがきの初日実逓便が届きました。

 今日の画像は、11月1日に愛知県全域で発売されたエコーはがき「愛知県国民健康保険団体連合会B」です。同時に2種が発売されましたので、AとBが付いています。広告デザインは、「健康づくり」推進のため、特定健康診査の受診を勧めるメッセージをイメージキャラクターの山本昌さんが往年のピッチングフォームから強さと優しさを兼ね備えた眼差しで訴求しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新仙台のIJP機械印

2016年08月03日 | 消印
2016.8.3 水曜日 晴
 夕立が降るかも知れないと言う予報は外れて良い天気でした。朝は27度くらいで最高は34度台だったようで、猛暑日は6日で途絶えました。
 年次有給休暇の2日目です。ゆっくり起きて、昼頃から昨日解体したパイプベッドを清掃工場へ持ち込みました。ついでにカーペットや小さな引き出しも処分しました。帰りに照明器具を付け替えようと思い、電器店を回りましたが、何となく買いたいものが見つかりませんでした。
 帰宅後は、うたた寝をしながら、日記を書いてました。

 夕方、嫁から電話があり、腰が痛いので病院に寄ってくるとのこと。帰宅すると、加齢による骨のずれだそうです。夕食の準備がきついと言うことで食べに出ました。
 何とか、7月25日から本日分までをアップしました。

 東京のMさんから新仙台局のIJP機械印が届きました。おそらく8月1日から正式稼働したものでしょう。インターネット上では7月の使用もアップされていますが、試行期間でしょう。

 と言うことで、今日の画像は、新仙台のIJP機械印で、8月1日の8-12です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京北部局のIJP機械印

2016年07月27日 | 消印
2016.7.27 水曜日 晴
 晴れ続きであづいでずね。朝は26度の熱帯夜で、最高はもうちょっとで35度でした。
 今日も昨日に続き研修会の2日目です。同じく受付業務担当で、その後はいろいろと細かいお手伝いをしてました。関係者の一人の頑張って、金曜日の研修会に出場することになりました。5時頃終わって、職場に戻り、29日の準備をしました。7時半過ぎに帰りました。

 一昨日、手術を受けた姪から退院したと言う連絡がありました。術後は、安静にしていないといけないだけだから、退院して自宅で安静にすると言うことで予定を早めて退院したそうです。
 机上の整理をしながら日記を書きました。ようやく、7月4日から7月10日分をアップしました
 25日から予定通りに東京北部局でIJP機械印を使い始めたようです。東京のMさんから届きました。鳴美からはたんぶるぽすと増刊号3冊がまとめて届きました。「飛脚」「関東大震災と郵便」「手彫切手祖父江コレクション」です。先の2冊が前年度会費分です。飛脚と手彫は興味ありません。震災はたんぶるぽすと連載のまとめなので新たに見直すこともないようです。

 と言うことで、今日の画像は、東京北部局のインクジェットプリンタ印の正式稼働初日印です。平成28年7月25日12-18です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙の選挙印

2016年07月08日 | 消印
2016.7.8 金曜日 雨
 未明から激しい雨になりました。昼間は小康状態になりましたが、夕方からは再び激しい雨になりました。そのおかげで、最低24度で最高27度と、熱帯夜も真夏日も記録しませんでした。
 来週水曜日の書類準備が今日の大雨を呼び込んだようです。ほぼ完成しました。7時過ぎには帰りました。

 金曜日に帰宅するとホッとします。だから、睡魔に襲われます。
 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。切手が届くと嬉しいですね。今回は、自分宛に選挙葉書は届かないな、と思っていたら届きました。推薦者は東京の方で、初めて届く「神田」局の選挙印です。

 と言うことで、今回の参議院選挙の選挙印です。左は少し前に二男宛に届いたもので、博多北局。右は今日届いた神田局です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部逓信局海事部/糸崎出張所分室

2016年07月02日 | 消印
2016.7.2 土曜日 曇
 薄曇りの一日でした。朝は22度で、最高33度くらいでした。
 11時過ぎに博多駅前で昨日から開催中の即売会に出かけました。会場に入ると、パインさんからちょっと面白いものをいただきました。第3回南極観測記念カードと収入印紙に押された満月印2枚。価格は記念カード代としての100円のみ。満月印は無料でした。その他に購入したのは額面10円の記念切手くらいです。その後、学校帰りの娘と落ち合って、通学定期の更新をして、昼食を食べました。山口のSさんにはただで貰ったいくつかの品を差し上げました。その後、カメラ店に立ち寄って帰りました。

 机上の整理をしながら日記を書いていますが、全然捗りません。そんな中、アマゾンにプリンタインクを夕方注文しました。業務用プリンタを購入したので、大型店舗にしか置いていません。価格も大容量タイプは1色5000円以上です。アマゾンでは少しだけ安くて送料無料です。4色買うと、2万円弱でもう少しで本体が買えます。ふぅ。
 今日は手紙が届きませんでした。しかし、二男宛の選挙葉書が届きましたので、いただきました。

 と言うことで、今日の画像は、収入印紙1円に押印された「西部逓信局海事部/糸崎出張所分室」です。この分室についてご存知の方は教示下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本人限定郵便

2016年06月11日 | 消印
2016.6.11 土曜日 曇・晴
 朝は曇っていましたが、日中は良い天気でした。朝は23度で、最高は30度を超えて真夏日を記録しました。
 10時過ぎに家を出て、まずは福岡中央局へ。今週発行された地方自治東京都と夏グリーティングを買うためです。地方自治切手帳は売り切れていました。また、カウンター内のかもめ~るの横に何かあるので聞いてみたらポカリスエット付きのものでしたので、1組買いました。去年はコカコーラが付いてましたという窓口の方。そんなことはないと言いましたが、納得されていないようでした。
 博多北局管内へ行って、IJP機械印狙いを差し出してから仕事場に向かいました。休日自主出勤です。
 とりあえず、火曜日に必要な書類の準備を終わらせました。プリントアウトしして、ハンコを押したり、14ページの分の資料を150部印刷して綴じ合わせまで終わらせました。そして、土曜日の資料に関しての下準備もいくつか。終わったのは5時を過ぎていました。

 帰宅すると、届いた手紙の中に「本人限定郵便物到着通知書」がありました。城南区役所差し出しのマイナンバーカードです。早速電話で今夜の配達を依頼しました。
 夕方、二男が帰ってきました。銀行から手紙が届いていることと、マイナンバーカード受け取りの葉書を受け取ることが目的です。銀行からの手紙は単なるDMですぐにゴミ箱直行でした。

 夕食時に本人限定郵便が届きました。本人限定郵便を受け取ったのは数回ありますが、その全てはクレジットカードの受け取りで料金後納です。切手を貼った本人限定郵便は初めてです。城南区役所のすぐ近くにある「福岡鳥飼」局で10日に発送。622円の内訳は、定形50gまでの92円、一般書留料金430円、本人限定郵便料金100円です。他に、郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。

 と言うことで、今日の画像は、本人限定郵便です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多北局のIJP機械印

2016年05月06日 | 消印
2016.5.6 金曜日 雨・曇
 未明から雨が降っていました。夕方まで降ったり止んだりしてました。朝は16度くらいで、最高は20度を超えました。
 2度目の3連開けの仕事です。今日が休みだったら・・・。10日の会議に必要な封筒や用紙類を買いに出かけました。印刷は月曜日までにしなくては・・・。でも、4日に外れた歯の治療のために5時過ぎには帰りました。
 外れた歯を持参しましたが、そのままでは使えないと言うことです。型を取って作り直しになりました。

 昨日のフェイスブックで5月4日付けの博多北局IJP機械印を見たとアップされていました。4日に萩へドライブへ行った際、葉書を投函していましたので、IJP機械印が取れたかなと思っていたら、ちゃんと届きました。他にも連休明けで手紙がたくさん届きました。

 と言うことで、今日の画像は、5月4日付けの博多北局のIJP機械印です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪北のIJP機械印

2016年03月26日 | 消印
2016.3.26 土曜日 晴
 今日も良い天気でした。朝は5度まで冷え込みましたが、15度まで上がりました。
 少しゆっくり起きて10時頃、二男と一緒に不動産屋さんへ行きました。先週、二男が一人であちこちのマンションを見てきたのですが、結論を出しに私が付いていきました。ここが良いと考えていたマンションと、ロフト付きのアパートをいくつか見て回り、結局ロフト付きのアパートに決めました。いろいろと説明を聞いて、終わったのは3事故路でした。昼食抜きだったので、昼食をすませて帰宅しました。4月中旬以降に一人暮らしが始めます。帰宅すると、嫁と娘は2人で買い物に出かけていて、長男が一人で待っていました。

 机上の整理をしながら日記を書こうとしましたが、睡魔にやられていました。
 先日、四日市西局のIJP機械印が届きましたが、今日は大阪北局のIJP機械印です。来週末に博多で開催される即売会の案内が届きました。アオヤマスタンプさんが不参加になったので、切手よりも古銭の方が多くなったように思います。

 と言うことで、今日の画像は、大阪北のIJP機械印です。3月1日から稼働しているそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする