goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

ちかまるきっぷ

2011年08月21日 | プリペイドカード
2011.8.21 日曜日 曇・雨
 のんびりと起床。
 昼過ぎから事故で使用不能となった二男の自転車を買いに行きました。ほぼ同じ自転車を買いました。また、就職希望先の会社見学に参加するためのJR切符も買ってきました。
 使えなくなった自転車は2年前の3月、高校への通学のために買ったものでした。事故相手の保険会社へ被害金額の書類作成で保証書を探し出すと出てきました。ほとんど同じ金額でした。

 東京へ行く前に、土日でガソリンを入れに行こうと思っていたことをすっかり忘れてしまってました。土日は3円引きで安いのでした。

 今日の画像は、小学校が長期休暇になると発売される小学生向け一日乗車券「ちかまるきっぷ」です。100円で一日乗り放題です。ハンバーガーの引換券が付いてきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠

2011年07月01日 | プリペイドカード
2011.7.1 金曜日 曇
 昨夜からの雨は未明には上がりましたが、細かい雨が降ったり止んだりでした。

 山形県からサクランボが届きました。毎年頼んでいるサクランボです。高いけど、年に一度の買い物です。近くのスーパーに山形産サクランボがありました。、粒が小さくそれほど高い値段ではありませんでしたが、買いませんでした。この値段で本当に?? と思ってしまいます。今時産地偽装はしないでしょうから、品質の落ちるものと思いました。
 けしいん誌も届きました。

 3日ぶりに走ったら、かなり足が重く感じました。1.5キロ走るのがやっとでした。

 今日の画像は、福岡市営地下鉄のfカード「博多祇園山笠」です。今日から飾り山笠が始まりました。10日からは山笠が動き始め、15日午前4時59分からの始まる追い山笠でピークを迎えます。6月23日から発売されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいデザインfカード

2011年05月31日 | プリペイドカード
2011.5.31 火曜日 晴
 今日も晴れました。
 今日は勤務地の関係で、地域に絡む内容で必要な買い物をしてきました。積極的に参加したいわけではありませんが、仕方ないようです。とりあえず、今日支払った金額は約12000円。なんか、もったいない気分です。

 ずっと入っているCDクラブと言うのがあります。最初から入っているわけではありませんが、15年以上は落語のCDを主に購入しています。このCDクラブは今年で終わるそうです。昨今にCD販売の影響だそうです。

 今日の画像は、普通に販売されているfカードです。いつの間にか新しいデザインに変わっていたようです。福岡市営地下鉄の各駅に駅番号が付いたので、そのことを周知するためかも知れません。発表されたのが昨年10月で、実際に駅に設置が始まったのが今年1月24日以降のことです。空港線は「K」、箱崎線は「H」、七隈線は「N」が付いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多どんたく

2011年05月03日 | プリペイドカード
2011.5.3 憲法記念日・火曜日 曇
 雨の予報でしたが降りませんでした。ズッと曇ってました。
 今日から母と娘が神戸の妹宅へ行きますので、博多駅まで送りました。母は車いすに乗っていったので、JRの方が親切に手伝っていただき、降りる新神戸でも手伝いに来てくれたそうです。

 帰宅後、嫁と二男の3人で映画を見に行きました。私と嫁は「ガリバー旅行記」、二男は「GANTZ」です。二男はすぐ始まり、私たちは2時間後なので、チケット買った後で別れました。昼食をすませて、アチコチうろついてから見ました。嫁と2人で映画を見たのは2年前のアマルフィ以来です。ガリバー旅行記は3Dと2Dがありました。3Dは1人2000円、2Dは夫婦50割で2人2000円です。

 長男は今朝5時から夜10時頃まで仕事という予定でしたが、7時には終わったと言うことで、それから11時頃には帰ってきました。8日までいるようです。

 今日の画像は、福岡市営地下鉄のfカード「博多どんたく」です。今日と明日が博多どんたくの開催日です。この大型連休で一番の人出を記録しています。4月20日から発売されていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線全線開業記念fカードその2

2011年03月13日 | プリペイドカード
2011.3.13 日曜日 晴
 地震の被害は、何とも言いようのない状況です。確認できた亡くなられた方の人数しか発表されませんが、安否の確認ができない方が2万人以上いらっしゃるようです。
 茨城県の知人は無事のようです。家の中は散乱したそうですが、無事が何よりです。仙台の知人は大丈夫でしょうか。地図で見ると津波の被害はなかったところのようですが、どうでしょう。

 やってることは相変わらず琉球FDCの整理です。一応全部終わりました。最後の切手は趣味週間ですが、その切手を使った復帰前日カバーと復帰記念の初日カバーもありました。さらに不発行になった記念切手の記念カバーもありましたので整理しました。

 今日の画像は、九州新幹線全線開業記念fカードその2です。3月12日開業の前日、3月11日からの発売です。新しくなった新しい博多駅のJR博多シティビル、九州新幹線を走るN700系みずほ・さくら、現在、筑肥線から相互乗り入れしているJR車両と地下鉄車両です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州新幹線全線開業記念fカードその1

2011年03月12日 | プリペイドカード
2011.3.12 土曜日 晴
 昨日発生の東北地方太平洋沖地震は想像を遙かに超えるものになっています。

 朝、母を整骨院に連れて行き、毎日自分で注射をする治療を始めることになりました。最初なので私も注射の仕方を一緒に聞いてきました。注射一式を隣の薬局から看護師さんが持ってきて説明を受けて帰宅しましたが、本当は薬局で注射一式のお金を払わなくてはいけなかったのです。看護師さんが処方箋を出し忘れてしまったので、次回来院したときに支払って下さいとのことでした。

 帰宅後は震災情報を見ながら、琉球FDCの整理をしていました。博多駅に行って、九州新幹線全線開業の小型印を押そうかとも思っていたのですが、そういう気分にもなれませんでした。九州新幹線は全線開業しましたが、東北地方太平洋沖地震の影響で祝賀行事はすべて中止されました。

 今日の画像は、九州新幹線全線開業記念fカードその1です。3月12日開業の前日、3月11日からの発売です。福岡市地下鉄が博多(仮)駅まで開業した1983年当時の駅ビル、鹿児島本線を走っていた特急有明、筑肥線から相互乗り入れした国鉄車両、地下鉄車両です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちかまるきっぷ

2011年01月07日 | プリペイドカード
2011.1.7 金曜日 別府は晴
 今日も休みを取りました。
 娘と大分県にあるハーモニーランドに行くためです。しかし、朝の段階で高速道路の鳥栖ジャンクションを中心に霧で通行止め、さらに日田ICから先は雪のために通行止めになっています。
 霧による通行止めは気温が上がれば解消されるはずなので、解消された10時過ぎに出発しました。日田ICで高速道路を降りて、国道を走りましたが、少しずつ道路脇に雪が残っている量が増えてきました。湯布院手前の水分峠付近では道路以外は一面に雪が残っていました。途中で雪による通行止めも解消されており、湯布院ICから高速道路に入り、東九州道経由で日出ICまで走りました。ハーモニーランドに着いたのは2時でした。
 入場料は勤務先の福利厚生の一環で無料招待なのです。冬休みとはいえ、勤め人は仕事が始まっているので人出はさほどではありません。乗り物類の待ち時間は0。和服を着たキティちゃんとの写真撮影後の写真出来上がりまでの時間はずっとキティちゃんと遊んでました。つまり、続くお客さんがいなかったと言うことです。
 ビンゴゲームに参加したり、福袋を買わされたりしました。ジェットコースターには4回も乗ってました。夕方からのパレードを見た後はイルミネーションのお散歩道を歩いて、最後はレーザーショーで終わりです。

 7時過ぎに出て、別府のホテルにチェックインして温泉に湯っくり入って寝ました。

 今日の画像は、毎回小学校が長期休みになると発売している小学生向け一日乗車券「ちかまるきっぷ」です。今回は冬休み期間の昨年12月25日から1月10日までの発売です。1枚100円でマクドナルドの無料ポテト券が付いて来ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビスパ福岡J1昇格記念

2010年12月11日 | プリペイドカード
2010.12.11 土曜日 晴
 今日は母を整骨院にだけ連れて行きました。一応順調のようで、次回は2週間後の25日です。
 日中はいろいろと片付けていました。
 夕方から一人で天神に出かけました。年末ジャンボ宝くじを買い、忘年会に参加しました。

 忘年会の案内状を自宅に忘れたものの、ここいらへんと見当を付けて行ったのですが分かりません。電話で確認して探し当てたら、その店の前を通っていました。素通りした理由は、そのお店の看板類が全くなかったことです。
 2次会にも参加し、24時を少し回った頃に帰宅しました。

 今日の画像は、12月5日から発売している「アビスパ福岡J1昇格記念」fカードです。今年はなかなか好調でした。5日には「アビスパ福岡2010シーズン報告会《Than you all in FUKUOKA》」が開催され、このfカードが先行発売されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクホークスパリーグ優勝

2010年11月13日 | プリペイドカード
2010.11.13 土曜日 曇
 少しだけ朝寝をしました。嫁は休日出勤です。

 起きた後はセッセと手紙の処理をしました。また、珍しく速達も届きました。ポルトガルで行われた国際切手展レポートで、支部報の原稿です。最近では珍しくフロッピーディスクで届きました。これを支部報担当者に送信することになります。

 夕方からは嫁と2人でさだまさしのコンサートに出かけました。5列目座り、たっぷり3時間楽しんできました。

 今日の画像は、ソフトバンクホークスパリーグ優勝記念オレンジカードです。いつのまにか日本シリーズも終わってたようですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクホークスパリーグ優勝

2010年10月11日 | プリペイドカード
2010.10.11 体育の日・月曜日 晴 母の入院36日目
 今日は九州国立博物館で開催中の「誕生!中国文明」展を見てきました。夏に東京でやっていたものです。東京では小型印の使用がありましたが、ここではありませんでした。でも、オリジナルフレーム切手は売ってましたので買ってきました。
 帰りは天神で娘と合流し、書店、雑貨屋、デパートと回って帰ってきました。
 帰宅後は、長男を博多駅まで送りました。次に帰ってくるのは年末かな?

 スタンプショウはかたで配布する「げんかい」特別号の原稿が届きました。ジュニア展出品者を挿入して出来上がりです。後は、フレームに貼り出すタイトル準備くらいかな。何となく、今年は余裕があります。

 今日の画像は、ソフトバンクホークスパリーグ優勝記念fカードです。久しぶりの記念fカードです。福岡市交通局のトップページから記念fカードのトピックが消えてから、チェックをしないようになっていたのですが、8日の夕刊で発売したことを知りました。日本シリーズ出場を掛けてロッテとの対戦は16日からです。

今日読み終えた本。今月の1・2冊目(今年46・47冊目)
「鎌倉江ノ電殺人事件」、西村京太郎著、徳間ノベルズ刊
「読書のすすめ第14集」、岩波文庫編集部著、岩波文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする