goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

南極・北極の極地保護

2009年05月28日 | フェロー諸島
2009.5.28 木曜日 曇
 今日は昼から出張で7カ所を回ってきました。一番遠いところでも約10kmくらいです。書類を渡して資料を預かってくるだけだったんですが、少々疲れました。

 今日は月曜日のようにたくさんの手紙が届きました。その中には、下線入り満月印がどっさり入っていました。そう言えば送金していないので、赤字額がかなり増えています。郵趣6月号も届きました。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年2月23日に発行された南極・北極の極地保護です。小型シートは、5月10日に紹介しています。同時に単片も入手できていますが、そのときは極地保護切手として入手しています。今回は、フェロー諸島の新切手として入手したのですが、たまたま右下コーナーを送っていただきました。すると、その耳紙部分の右下コーナーに小さく極地保護のマークが入っていましたので紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えた音楽家

2009年05月27日 | フェロー諸島
2009.5.27 水曜日 曇
 涼しい日が続いています。風が強く、外では肌寒いくらいです。
 今日は一日中、外での仕事でした。

 帰宅すると、手紙が1通も届いていませんでした。
 やりかけていた戦前の風景印の整理を再開しました。順番に入れていくだけですが、途中に1枚のミスをすると、やり直しになるのです。2回ほど間違えたので止めました。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年2月23日に発行された消えた音楽家です。作家ウィリアム・ハイネセン(1900-91)の小説を題材に選んでいるそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便配達

2009年05月26日 | フェロー諸島
2009.5.26 火曜日 晴
 昼からの外でのお仕事をサボって、室内で別の仕事を片付けていました。

 シバタオークションから27日締め切りのメールが届きましたので、改めて見てみましたが、欲しいものはありませんでした。ジャパンの締め切りも間近だし、スターオークションもあるし・・・。
 鳴美からはたんぶるぽすとが届きました。「日本郵便料金体系」の案内が出ています。買おうかなと思っていたら予約特価で1万円では止めます。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年10月9日に発行された郵便配達を描く額面印字式シール切手です。犬に追いかけられる郵便配達人、なぜか2枚のドアに手と足をかけている郵便配達人、自転車がぶつかり投げ出される郵便配達人、宛先が小さすぎて虫眼鏡で荷物を見る郵便配達人。全部、郵便配達人の苦労話のようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い十字架

2009年01月16日 | フェロー諸島
2009.1.16 金曜日 曇・晴・雨
 今日も寒いです。夕方からは小雨も降りました。

 「東京都全郵便局索引」は印刷屋さんに発注しました。後は出来上がりを待つだけです。一応、27日に納品される予定です。ホッと一息ついてます。誤字等のミスはまだあるでしょうが、0にするのは不可能と諦めています。

 さて、明日の消印同好会の全国大会の準備をします。場所が下関なので、東京から来られる方を福岡空港まで迎えに行って、途中2局ほど郵便事業支店に寄ってからお宿へ向かいます。楽しみです。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月22日に発行された「古い十字架」です。切手番号は649と650で切手の右下にあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダ植物

2009年01月15日 | フェロー諸島
2009.1.15 木曜日 曇・晴
 最低気温2度、最高気温6度と寒い一日でしたが、日差しが出てきて陽の当たる室内は良い気持ちでした。
 2日ほど前から長男が風邪をひいたようで38度前後になっていましたが、峠を越しました。二男は昨日から熱を出し始めたようです。他は元気です。

 仕事帰りに天神に寄って2月カレンダーのよかネットカードを買ってきました。例によって、駐車場は10分以内に出たので駐車料金は無料でした。にしてつの乗車券販売機前に置いてある不要になったカード入れを見て、2枚ほど貰ってきました。

 昨日、冊子の案内を差し出しましたが、本日2件の電話がありました。2件ともご遺族の方からです。寂しいですね。
 その冊子の最終校正をしました。もう無いだろうと思っていたんですが、数ヶ所発見できました。これで脱稿として、明日印刷屋さんに回します。

 今日の画像は、フェロー諸島で昨年9月22日に発行された「シダ植物」です。何と言うシダなのかは、各切手の下に書いてあるようです。切手番号は639~648でシート地の左下にあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際海洋探査委員会100年

2008年12月11日 | フェロー諸島
2008.12.11 木曜日 晴・一時雨
 12時頃から雨が降ってきました。1時半頃から外での行事が予定されていました。願いは通じ、雨は上がりましたので、行事は予定通り行われました。

 明後日の13日に太宰府の九州国立博物館で日中韓首脳会議が行われます。その影響で福岡市都心部と太宰府近辺で大規模な交通規制が実施されます。天神やヤフードームに寄るのでしょうか? 福岡空港と太宰府の間だけでなく、ヤフードーム・天神・キャナルシティも頻繁に交通規制が予想される地域に入っています。この日は休日出勤で、夜は職場の忘年会が天神であるんです。出来るだけ不義理をしているのですが、今回の忘年会は出席しなくてはいけないのです。

 貯まったポイントでソフトを1つ注文しました。その内届くでしょう。

 今日の画像は、2002年9月に発行されたフェロー諸島の「国際海洋探査委員会100年」小型シートです。デンマークとグリーンランドとの共同発行です。その発行形態が面白いやり方です。見た目は全く同じデザインです。フェロー諸島は中央部分に切手がありますが、そのまま左側の2つに目打ちと額面を付けてものがグリーンランド、右側の2つに目打ちと額面を付けたものがデンマークです。フェロー諸島は小型シートだけですが、他の国は該当の切手を単片でも発行しています。何となく他の2つも集めたくなってきました。未収品の1点でしたので、残りは2点です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキングの航海

2008年12月10日 | フェロー諸島
2008.12.10 水曜日 晴
 今日は昨日よりも暖かい日でした。公務員の人たちにはボーナスが支給されたそうです。いつの間にか自分のボーナス金額が平均支給額を超えていることに数年前に気が付きました。それだけ年を取ってきたんですねぇ。

 パソコンの前で居眠りをしてしまっています。やろうと思っていることに手が着きません。気持ちだけはあるんですけどねぇ。
 ボチボチ年賀はがきも買わなくてはいけません。金券ショップで買うと48円で売ってます。50枚以上は46円というところもありました。400枚必要なので1600円のお得になります。

 小学館のHPを見てみると、1月から隔週刊でCDつきマガジン「落語 昭和の名人 決定版」が計画されています。第10巻(5月12日発売予定)に八代目林家正蔵(彦六)の「あたま山」が入っています。以上出雲さん宛のお知らせでした。

 今日の画像は、2002年2月に発行されたフェロー諸島の「バイキングの航海」小型シートです。未収品が4点あったのですが、その内の1点です。

今日読み終えた本。今月の4冊目(今年93冊目)
「龍は眠る」、宮部みゆき著、新潮文庫刊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年09月10日 | フェロー諸島
2008.9.10 水曜日 晴
 今日の朝方は涼しかったんですけど、日中はあづい一日でした。今日は昨日より早く帰り、11時には家に着きました。

 最近、仕事場でもメールチェックをしています。仕事上でも自分のメールアドレスを使っているので、自宅に帰ってから開いても1日遅れてしまいますからね。先日、自分のメールを見るため「お気に入り」に入れていたJCOMのWebMailが無くなってました。誰かが整理してゴミ箱に入れてしまったんですね。ゴミ箱の中にあったので元に戻しました。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年5月19日に発行された「花」です。郵趣によると「リュウキンカ」という名前のようです。結構高額の額面ですが、通常切手扱いでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化人切手

2008年09月09日 | フェロー諸島
2008.9.9 火曜日 晴
 良い天気です。日没頃の太陽は直視出来ます。大きなお日様、と言った雰囲気です。日没後もセッセと仕事に励み、帰途についたのは11時を過ぎていました。ふぅ。

 1ヶ月後に満期を迎える自動車保険の継続について連絡がありました。職場での団体扱いが出来るようになったので、15%~20%の割引が適用されるようになりました。嬉しいですねぇ。そのためには、個人コードを知らせる必要があるそうです。この前捨てた紙に書いてあったんですけどねぇ。明日、調べてみようっと。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年5月19日に発行された「文化人切手」です。HPを見ると、ちゃんと6人の紹介がされています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロッパ切手

2008年09月08日 | フェロー諸島
2008.9.8 月曜日 晴
 晴れの予報通りですが、最高気温は29度と暑さは峠を越したようですね。でも、まだまだ汗が噴き出てきます。
 今週はなかなか忙しい週になりそうです。

 ゆうちょ銀行での送金を3件をすませました。ATMが1台しかないので、私の前には3人いたんですが、終わったときは6人並んでいました。
 郵趣サービス社から南極地域の新切手が届きました。今年初めから次回の高額頒布のお知らせにフランス領南極が出ていたのですが、今回その高額商品が届きました。発行日は昨年11月ですから、恐らく必要数の確保に時間がかかったんでしょう。この高額品は豪華切手帳で、4枚田型の小型シートが4種類と同図案のA5サイズの写真が綴じられています。スキャンするには普通の本を広げて押しつけるようにコピーを撮るのと同じようにしなくてはいけませんから厳しいですね。デジカメで撮影してみることにします。

 今日の画像は、フェロー諸島で今年5月19日に発行された「ヨーロッパ切手」です。今年のテーマは「手紙」。なかなか良いデザインです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする